MENU

test

ガストロノミーツーリズム推進事業、6件を採択(観光庁)

2025年6月11日
編集部:増田 剛

2025年6月11日(水) 配信

 観光庁は4月14日~5月14日まで公募を実施していた、「『食』の力を最大活用したガストロノミーツーリズム推進事業」において、有識者会議による選定を経て、このほど6件の採択事業を決定した。

 採択された事業は次の通り。

 いきかえりの宿滝波「里山ガストロノミー“食材”の聖地から“食”の聖地へ、上杉家がもたらした“かてもの文化”及び伝統野菜をイノベイティブに再構築し、置賜盆地全体でその価値を共有する。 ガストロノミーを通じたローカルリバイタライゼーション(山形県南陽市、米沢市)

 しあわせデザイン「コンパクトながら高低差4000㍍のダイナミック地形が生み出す『海寿司・山寿司』美食地質学ツーリズム推進事業(富山県射水市)

 八ヶ岳ツーリズムマネジメント「『大地の恵み×多様な酒類』による八ヶ岳ガストロノミーツーリズム事業」(山梨県北杜市 長野県・富士見町、 原村)

 西伊豆みらい創造協議会「鰹節文化の源へツーリズム&スペシャリテ」(静岡県加茂郡西伊豆エリア)

 国際ふぐ協会「下関“FUKU”を世界へ! 地域一体となった、世界を迎え入れる“FUKU”美食創造プロジェクト」(山口県下関市)

 五島列島観光コンベンションビューロー「恵み豊かな国境の島々を巡る~五島ブランド食材と歴史・文化を五感で味わう旅~」(長崎県五島市、 新上五島町)

いいね・フォローして最新記事をチェック

コメント受付中
この記事への意見や感想をどうぞ!

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

旅行新聞ホームページ掲載の記事・写真などのコンテンツ、出版物等の著作物の無断転載を禁じます。