test

JALとお茶の水女子が連携協定 ダイバーシティ推進と国際的人材育成を

2025年5月30日
編集部:飯塚 小牧

2025年5月30日(金) 配信

5月22日の連携協定締結式のようす、佐々木泰子学長(左)、鳥取三津子社長(中央)

 日本航空(JAL、鳥取三津子社長、東京都品川区)は5月22日(木)、国立大学法人お茶の水女子大学(佐々木泰子学長、東京都文京区)と連携協定を結んだ。共同研究などを通し、ダイバーシティ推進と教養豊かな国際的人材育成に寄与することが狙い。

 JALグループの社員の男女比は男性48%、女性52%と全体ではバランスが取れた構成になっている。一方、職種ごとに見ると偏りがあり、例えば操縦士や整備士は9割以上が男性の反面、客室乗務員、旅客ハンドリングスタッフは女性が9割以上と極端な男女差が存在する。この状況を改善するため、両者は共同で航空業界特有の性別に偏りがある職場環境の調査・改善をテーマに研究を実施。性別などの属性に関係なく、すべての従業員が最大限能力を発揮できる制度や職場環境を提言し、社会実装することを目指す。

 また、双方の資産や資源を活用し、ダイバーシティ推進と教養豊かな国際的人材の育成に取り組む。具体的にはJAL社内研修における講義の実施や、お茶の水女子大学が主催する各種講座・研究へのJAL社員の参画・協力、JAL国内外支店での学生インターンシップの受け入れなどを検討している。

いいね・フォローして最新記事をチェック

コメント受付中
この記事への意見や感想をどうぞ!

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

PAGE
TOP

旅行新聞ホームページ掲載の記事・写真などのコンテンツ、出版物等の著作物の無断転載を禁じます。