日本ホテル協会、食品ロス削減を普及 mottECO勉強会開く
2025年4月28日(月)配信

日本ホテル協会(蔭山秀一会長)は4月15日(火)、食べ残しを持ち帰る食品ロス削減の取り組みを学ぶ「第2回mottECO(モッテコ)勉強会」をホテルメトロポリタンエドモント(東京都千代田区)で開いた。オンライン含め約200人が参加し、mottECOに関する理解を深めた。
環境省が推進するmottECOは、飲食店で食べきれなかった料理を消費者の自己責任で持ち帰る行為の愛称。mottECO勉強会は、昨年12月に消費者庁と厚生労働省が策定した「食べ残し持ち帰り促進ガイドライン」の普及に向けて、不定期に開催している。
同協会SDGs委員会委員であるホテルメトロポリタンエドモントの松田秀明総支配人は、ガイドライン策定に伴う自社の取り組みを紹介した。ガイドラインに基づき、アレルギーのある人には譲渡を禁ずる注釈を追記した案内書面の改訂。自社のルールやマニュアルも改訂し、①お客自身でホテルが用意した専用容器に詰める②詰めてから2時間以内に十分に再加熱③アレルギーのある家族などに譲渡しない――などの自社の安全基準を定めていると説明した。
このほか、自社のルールやマニュアルの徹底などを目的とした従業員教育や、食べ残し持ち帰りの対象施設であるホテル内の宴会場やレストランなどの利用規約への追記などを実施するとした。
勉強会では、農林水産省の鈴木学食品ロス・リサイクル対策室長、消費者庁消費者教育推進課食品ロス削減法制検討室の杉田育子課長補佐、厚生労働省健康・生活衛生局食品監視安全課HACCP推進室の高橋亨室長補佐が講演。同ガイドラインに関して、それぞれ基本的な考えや留意点などを説明した。