test

「津田令子のにっぽん風土記(103)」アートな街・六本木に夢中~ 東京・六本木編 ~

2023年11月18日(土) 配信

富士フィルムスクエア
NPO法人ふるさとオンリーワンのまち事務局次長 本橋 範子さん

 「現在の六本木エリアは、六本木ヒルズや東京ミッドタウン、泉ガーデンタワーなどオシャレなレストランやショップに加え、オフィスを併設した複合ビルや超高級タワーマンションが集まるエリアですが、昔はこの辺りは武家屋敷でした」と本橋範子さんは語る。

 

 昭和から平成にかけての夜の街は、IT系を中心としたビジネスエリアへと変化した。街の雰囲気は、繁華街はあるけれど質が高く洗練されたお店や人が多く集まっている。 

 

 「私も時間があると国立新美術館や六本木ヒルズの森美術館、東京ミッドタウンのサントリー美術館や富士フィルムスクエアにある写真歴史博物館などアートを中心に巡っています」と話す。確かに六本木は、近年美術鑑賞を楽しむ“アートの街”としての要素もプラスされてきた。

 

 「江戸の風情を残す毛利庭園や、誰もがくつろげる緑溢れる公園などもあって、憧れのブランドエリアの1つです」。

 

 六本木の名前の由来は2つあり、一つは、この地に松の大樹が6本あった説。もう一つは、木にちなんだ大名のお屋敷が集まっていたという説。さらに「周辺には、暗闇坂や狸穴(まみあな)と呼ばれる場所があって暗闇坂の由来は、樹木がうっそうと生い茂り、昼間でも暗闇を歩いているかのような薄暗い狭い坂道だったからと言われています」と本橋さんは説明する。「また、狸穴はタヌキやアナグマなどが棲むほら穴があったことが由来しているのだそうです。タヌキにまつわる伝説も幾つか残されていて、エピソードとともにここの地名は忘れませんね」。

 

 東京ミッドタウンは、今や年間3000万人以上が訪れる人気スポットだ。今夢中になっているのは、ミッドタウン1階にある富士フィルムスクエア内の写真歴史博物館という。「展示資料を見るだけでなく実物を見たり、レプリカに触れたり、チェキの撮影をしていただいたり体験しながら写真の歴史が学べます」と笑顔で話す。「富士フイルムOBであるコンシェルジュの方々が豊富な写真の知識をもとに、分かりやすく解説してくれるので何度訪ねても興味深く学び楽しめます」。

 

 「六本木は東京の中心的存在でありながら、街には心やすらぐ緑の公園や街路樹、アートを取り入れています。『ワンランク上のこの街で暮らせたら』なんて考えるのも楽しい時間です」と本橋さんは語る。クリスマスにはキラキラ輝くイルミネーションで彩られるこの街を訪れてみるのもよいのでは。

 

 

津田 令子 氏

 社団法人日本観光協会旅番組室長を経てフリーの旅行ジャーナリストに。全国約3000カ所を旅する経験から、旅の楽しさを伝えるトラベルキャスターとしてテレビ・ラジオなどに出演する。観光大使や市町村などのアドバイザー、カルチャースクールの講師も務める。NPO法人ふるさとオンリーワンのまち理事長。著書多数。

いいね・フォローして最新記事をチェック

コメント受付中
この記事への意見や感想をどうぞ!

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

PAGE
TOP

旅行新聞ホームページ掲載の記事・写真などのコンテンツ、出版物等の著作物の無断転載を禁じます。