2025年7月3日(木) 配信
阪急交通社(酒井淳社長、大阪府大阪市)はこのほど、夏休み(7月15日~8月31日出発)の予約状況から、旅行動向をまとめた。これによると、国内旅行は前年同期比95%、海外旅行は同108%。年間の予約数では国内が100%、海外が121%のため、いずれも夏休み需要は全体に比べ弱い傾向となっており、同社は物価上昇による影響とみている。
国内旅行の人気ランキングは1位近畿、2位北陸・甲信越、3位北海道となった。出発日のピークは8月3日(日)、7月23日(水)。
行先では近畿が前年比1・2倍となり、「大阪・関西万博」が大きく牽引している。バスや新幹線、航空機、フェリーを利用したあらゆるツアーが活況で、全国各地から予約が入っている。万博と周辺観光地を巡る旅行商品も人気だという。
また、開業が迫る「ジャングリア沖縄」が話題となり、沖縄も前年から5%増加している。そのほか、富士登山の人気が高まっており、予約数は前年から1・4倍となっている。今年から導入された登山者の安全確保に向けた新ルールなどで、安心して登山を楽しめる環境が整ったことにより、全国各地からツアー参加者が増加傾向という。
海外旅行はコロナ禍後の需要回復が継続し、遠距離方面の回復も進んでいるという。ランキングは1位がヨーロッパ、2位が台湾、3位が韓国の順。出発日のピークは8月10日(日)、9日(土)、7月18日(金)となり、お盆休みや連休を活用する日程が中心となっている。
観光需要の大きいヨーロッパは前年比1・3倍と集客数でトップとなり、とくにスイス・アルプスなど自然豊かな景勝地を巡るツアーが好調。また、短期滞在ビザの免除が再開された中国は、日本各地からの航空機の復便効果により、観光需要が再開し、前年比3・8倍と大きく伸びた。そのほか、韓国に立ち寄り、日本各地の夏祭りを楽しむ日本発着クルーズなども注目されている。