北九州からチャーター直行便で行く与那国島・宮古諸島ツアー売り出す 阪急交通社

2018年12月21日(金) 配信 

FDA機

阪急交通社トラピックスはこのほど、フジドリームエアラインズ(FDA)をチャーターし、北九州空港から直行便で行く「与那国島・宮古諸島5島めぐり3日間」を売り出した。

伊良部大橋(全長3540㍍、宮古島~伊良部島)

 通常の那覇・石垣の2つの空港を乗り継ぐルートでは、移動だけで1日を費やすが、直行便のチャーター機を利用することで、北九州から2時間45分で与那国島に到着可能となり、所要時間が約6時間短縮される。また、直行便のない与那国島から宮古島への移動もチャーター機で直接乗り入れるため、現地での滞在時間が増え、充実した観光を楽しむことが可能となる。 

 定期運航の少ない地方空港間を結ぶFDAチャーター機を利用するツアーは、その利便性の高さから発売後直ぐに完売する傾向にあり、山口宇部空港を発着地とするFDAチャーター機を利用したツアーは約1週間で完売。需要の高さがうかがえる。

商品概要

コース名: <北九州発着> 与那国島・宮古諸島5島めぐり3日間
日程:2019年3月19日(火)~3月21日(木・祝) ※1本限定
旅行代金:15万円(大人 2~3人1室利用)

ツアーポイント

・チャーター機を利用する為、移動時間が大幅に短縮。
・気温、湿度、晴天率など、最も気候が良いとされる観光の時期に訪問。
・日本最西端の島「与那国島」にて日本で最後に沈む夕日を観賞。
・沖縄の離島ならではの新鮮な海の幸・島の幸を堪能。
・「与那国島」では、人気ドラマのセットとして使われた建物が建つロケ地を訪問。
・半潜水艇に乗船し「与那国島」の海底に眠る謎の遺跡 “海底遺跡”を探索。

<北九州発着>FDAチャーター直行便で行く!与那国島・宮古諸島5島めぐり3日間|阪...
http://www.hankyu-travel.com/tour/detail_d.php?p_course_id=9Y4792&p_hei=54&p_baitai=9582
<北九州発着>FDAチャーター直行便で行く!与那国島・宮古諸島5島めぐり3日間・沖縄ツアー・九州・沖縄発のツアー商品詳細画面です。24時間オンライン予約可能!阪急交通社トラピックス

ウィンターアドベンチャー施設「白馬つがいけ SNOW NOW!」オープン 白馬観光開発

2018年12月21日(金) 配信 

白鳥つがいけ SNOW WOW!

白馬観光開発は12月22日(土)、ゼビオグループのゼビオ、vivit、JTBと共同で全10種類の冬遊びが楽しめるウィンターアドベンチャー施設「白馬つがいけ SNOW WOW!」をオープンする。8月にオープンした「白馬つがいけWOW!」を、冬遊びができる施設としてリニューアルしたもの。

空中自転車綱渡り「コギダス」(左)と三層式ネット型アクティビティ「アミダス」(右)

   「白馬つがいけSNOW WOW!」は、スキー・スノーボードをしなくても、子供から大人まで気軽に雪上の楽しさを味わえるアドベンチャー施設。夏の開業以降人気の高い三層式ネット型アクテビティ「アミダス」や、空中自転車綱渡り「コギダス」に加え、今回冬限定のアクティビティとして5~12台の連結型ソリ「スネークグリス」、絶景を一望できる「バラグライダートーイング」などが新登場する。

「手焙煎コーヒー体験」イメージ(左)と「雪上キッチン」イメージ(右)

 そのほか、スタッフ指導による手焙煎コーヒー体験や、たき火を囲んで炙るマシュマロやベーコンなどのワークショップ、イベントも開催する。

  「白馬つがいけ WOW!」は、空中自転車綱渡りや三層式ネット型アドベンチャーなど、9種類のアクティビティで50種類以上の遊びを体験できるフランス発のアドベンチャー施設。8月にオープンし、夏季営業の来場者数は当初想定人数の約1.5倍の8千人を記録した。

冬限定アクテビィティ概要

 

5~12台の連結型ソリ「スネークグリス」:5〜12台のソリを連結して、勾配平均8度、長さ約700㍍の距離を蛇のようにくねくねと滑り降りていく新感覚のソリ。景色を眺めながら穏やかな動きを楽しむにはスネーク前方、エクストリームな動きでスリルを味わうには後方の席を使用。

絶景を一望できる「パラグライダートーイング」:パラグライダーとスキーが融合した新感覚アクティビティ。専用のマシンで引っ張られる”トーイング”という手法でフライトし、北アルプスの山々やゲレンデを眺望。

雪上を突き進む「ファットバイクダウンヒル」:極太タイヤをもつバイクにまたがって雪上をぐいぐいと突き進むワイルドなアクティビティ。スキーとは違った爽快感が゙味わえる。

爽快に滑走する「スノーチュービング」:北米で大人気のスノーアクティビティ。タイヤ状の大きなチューブに乗って爽快に滑る。

白馬つがいけWOW! | 日本初!本格冬遊びパーク!
http://www.nsd-hakuba.jp/snow_wow/
日本初!スキー・スノボーをしなくても1日遊べるウィンターアドベンチャーパーク!大人から子供まで楽しめる!この冬、雪山で非日常を満喫しよう!

千葉県・鴨川グランドホテル 2018年12月21日リニューアル 露天風呂付き客室登場

2018年12月20日(木) 配信

プレミアムフロア 特別室客室内の露天風呂(イメージパース)

鴨川グランドホテル(千葉県鴨川市)が、2018年12月21日(金)にリニューアルオープンする。2018年4月から12月にかけて実施した耐震補強工事に加え、フロントとロビーの改装、プレミアムフロア(露天風呂付き客室フロア)の改装も一部が完了した。

リニューアル概要

1階吹き抜けロビー(イメージパース)

■耐震補強工事
 2013年11月に施行された「建築物の耐震改修の促進に関する法律の一部を改正する法律」に基づく耐震補強工事を2018年4月から12月にかけて実施した。宿泊客がより安心して過ごせる建物として補強工事がすべて完了し、耐震基準をクリアした。

■フロント&ロビー等共用スペースの改装
 耐震補強工事と並行して共用スペースの刷新を図った。フロントとロビーは、木のぬくもりを感じさせる温かみのある意匠と開放的な大きな窓ガラスにより、眼前に広がる太平洋を間近に眺めながらゆっくりと寛げる空間になった。

■6、7階プレミアムフロアへの改装
 2階から7階に86室あった和室のうち、6階から7階30室中の29室を「露天風呂付き客室」(和室・和洋室)へと改装し、プレミアムフロアとして位置づけ、1ランク上のおもてなしを届ける。12月21日(金)には改装工事が完了した6階フロアを先行オープンする。
 プレミアムフロアの客室に新設された露天風呂は、遮るものがなにもないまま海を一望できる贅沢な造り。和モダンな雰囲気を取り入れ、伝統ある日本旅館ならではの布団を敷くタイプの和室のほか、畳の居室にイス・テーブルを備え、ベッドを設置した和洋室など、広さや設えが異なる7タイプの客室へと生まれ変わった。
 伝統のもてなしの1つでもある“部屋食”をプレミアムフロアでも提供。家族や親しい仲間と気兼ねなく語り合いながら新鮮な海の幸をたん能できる。
 なお、6、7階プレミアムフロアは全室禁煙となる。

リニューアルオープン記念プラン

 第1期リニューアルを記念した、期間限定の「リニューアルオープン記念プラン」を公式ホームページにて販売している。

プレミアムフロア 特別フロア(イメージパース)

プラン名:リニューアルオープン記念 露天風呂付き客室に泊まる☆スペシャルプラン
宿泊期間:2018年12月21日(金)~2019年4月26日(金)
プラン内容:1泊2食付き ※海の幸和食を部屋食で用意
      プレミアムフロアの露天風呂付き客室に宿泊
      チェックイン 午後3:00~/チェックアウト ~午前10:00 
      ※4月以降はチェックイン午後2:00~となる
プラン料金:(1室2名様利用時)1人1万9千円から
      ※表示料金はサービス料込み、消費税別、入湯税別
予約直通電話番号:04-7092-3311

第2期、第3期リニューアルオープン予定

 2019年2月上旬(予定)には、約400畳の大宴会場及び8階スカイホールの改装を含む第2期リニューアルオープン、3月下旬(予定)にはプレミアムフロアの7階客室部分について、第3期リニューアルオープンを予定している。

鴨川グランドホテルについて

ホテル外観

 ~海も里山もある自然の宝庫!鴨川を満喫できるリゾートホテル~

 千葉県鴨川市の海岸に建つ鴨川グランドホテル。前身は、江戸・宝暦年間に開業し300年余の伝統を誇る旅館「吉田屋」だ。目の前に海しかない絶好のロケーションを楽しむことができ、オーシャン・フロントの客室はもちろん、温泉大浴場、貸切露天風呂、房総・鴨川の味覚を存分に味わえるレストラン「THE GUNJO RESTAURANT」など、館内のいたるところから海の恵みをたん能できる。

所在地:〒296-0044 千葉県鴨川市広場820番地
客室数:120室(和室66室/和洋室20室/洋室34室) ※リニューアル後の内訳
館内施設:
 温泉大浴場「湯屋 海の回廊」、貸切露天風呂「天の湯」・「空の湯」・「紅殻の湯」、サウナ、ロビーラウンジ、THE GUNJO RESTAURANT、バー「白南風」、売店、コンベンションホール、宴会場、結婚式場、カラオケボックス、ラーメンコーナー「浜路」、ゲームコーナー、鈴木真砂女ミュージアム、手作り体験教室「アトリエ大自然の恵み」、ナイトスポット「チャオ」、ボディケアサロン「MARUMU」、屋外プール(夏季限定)、駐車場(電気自動車用充電機あり)、Wi-Fi
アクセス:館山自動車道「君津I.C.」より約35キロ
     JR外房線「安房鴨川駅」より徒歩10分 ※無料送迎バスあり

沖縄・恩納村に全室ヴィラタイプのホテル 来年5月開業予定

2018年12月20日(木) 配信 

全室ヴィラタイプのホテル「U-MUI」の全景(完成イメージ)

沖縄でリゾートホテルを運営しているセドナコーポレーション(安里明代表、沖縄県浦添市)は、全室(18室)ヴィラタイプのホテル「U-MUI(ウムイ)フォレストヴィラ・ オキナワ・ヤマダグスク」を開業する。沖縄県北部に位置する恩納村に、2019年5月1日(水)オープン予定。開業に伴い、1月11日(金)正午12時から先行予約の受付を開始する。

コンセプトは「お客様自身のリズムで過ごせるホテル」

客室(完成イメージ)

 U-MUIのコンセプトは「お客様自身のリズムで過ごせるホテル」。特徴は、静かな森に囲まれたなかで贅沢にくつろげる部屋と、好きな時間に食事を楽しめるラウンジレストラン。県内食材を使った食事を営業時間中、何度でも楽しめるレストランを用意する。滞在中、宿泊客自身のリズムによって創り出すプライベート空間で今までにないひとときが過ごせる。

客室紹介:

 U-MUIは、宿泊客のシチュエーションに合わせた4タイプの部屋を用意。すべての客室はテラスを含め、120平方㍍を超える広々とした部屋に、プライベートプールやアウトバスを完備し、別荘感覚で利用できる。

客室名称:

 想スイート(U-MUI SUITE)、城スイート(GUSUKU SUITE)、樹スイート(GAJUMAL SUITE)、湧スイート(KAA SUITE)

予定料金:1人 当たり4万円(税別)から

館内レストランの紹介

レストラン内観(完成イメージ)

 オールデイラウンジとして時間に縛られず、空港のファーストラウンジや豪華客船内のラウンジのように、滞在中に何度でもシェフこだわりの食事とドリンクを各自のリズムで楽しめるラウンジレストラン。

 パリやブルターニュ、カンヌ、リヨンなどで研鑽を積み、星付きレストランで長年の経験を積んだシェフが料理を提供。シェフが現地まで足を運んで厳選した、地元沖縄県産の食材を中心に1つ1つの料理に心を込め、食材の持つ良さを最大限に引き出した料理を楽しめる。総料理長は角谷健氏。

公式サイト

高速ジェット船で行く「南房総館山・早春の船旅」 東京・竹芝桟橋から75分

2018年12月20日(木) 配信

東京・竹芝桟橋からわずか75分の船旅で館山を満喫

千葉県館山市の観光宣伝隊がこのほど本紙を訪れ、高速ジェット船で行く「南房総館山・早春の船旅」をPRした。

 館山市は黒潮の影響を受け、冬でも温暖な気候が特徴。いち早く訪れる春を満喫しようと、毎年多くの花摘みやイチゴ狩り客でにぎわいを見せる。

 東海汽船は2019年2月2日(土)~3月24日(日)までの51日間、東京・竹芝桟橋~館山夕日桟橋まで、高速ジェット船「セブンアイランド」を毎日運航する。わずか75分の船旅だ。

 東京を午前8時に出発し、9時15分に館山に到着。また、午後4時10分に館山を出発し、5時25分に東京に到着する。2月10日(日)~3月10日(日)までは、東京を午後0時50分に出発し、館山に2時5分に着く便も加わる。

 4日間有効の往復きっぷは大人4800円、子供2400円。さかなクンペイント仕様の電動アシスト付自転車(8台限定)をレンタルできるなど、各種特典も付く。

館山市の観光PR隊が旅行新聞を訪問

 同市経済観光部観光みなと課の今井幹雄副課長は「東京湾内のため、海はとても穏やか。高速ジェット船の欠航もわずか。道路の渋滞もなく、電車や高速バスと比較しても往復4800円は割安。早くて、快適で、おトクな船旅でぜひ早春の館山を楽しんでほしい」とアピールした。

 早春から国内最大級の100万本のポピーが咲き乱れる館山ファミリーパークでは、19年1月26日(土)から巨大な砂像が園内に出現する「花とサンドアートのコラボレーション」が始まる。砂像世界大会で優勝した保坂俊彦氏が創作を担う。年間を通じて屋外に常設展示するのは、国内では初の試みという。制作過程も公開する。

 そのほかにも、南房総を巡る周遊観光バスの運行や、歴史散策コース、館山の自然を現地ガイドと歩くツアーなど、さまざまな楽しみ方を用意している。

客船「飛鳥Ⅱ」の2020年の世界1周クルーズ 郵船クルーズ

2018年12月20日(木) 配信 

飛鳥Ⅱ

郵船クルーズは2019年2月15日、同社が運航する日本船籍最大のクルーズ客船「飛鳥II」による「2020年 世界1周クルーズ」を売り出す。パンフレットの完成は19年1月下旬を予定している。

 飛鳥クルーズ通算23回目となる「2020年 世界1周クルーズ」の航路は、4月2日に横浜、4月3日に神戸を出港し、アジア、スエズ運河、地中海・西欧・北欧、北極圏、大西洋をわたり北米東海岸、カリブ海、パナマ運河、北米西海岸、太平洋を経て7月13日横浜、7月14日に神戸に帰港する横浜発着、神戸発着各103日間の日程。

 全16カ国25寄港地のうち、ゴア(インド)、ゼーブルージュ<ブルージュ>(ベルギー)、トロンハイム(ノルウェー)、ケープカナベラル(アメリカ)、マサトラン(メキシコ)の5港に初寄港する。

 「2020年 世界一周クルーズ」は、スエズ運河およびパナマ運河通航やノルウェー・フィヨルドクルージングで大自然を満喫する船旅ならではの迫力の景観を拝観できるほか、地中海の多様な魅力を堪能できるようギリシャ・イタリア・スペインでは趣の異なる街に寄港する。オプショナルツアーでは、リボルノから「ウフィッツィ美術館(フィレンツェ)休館日特別入場」やニューヨーク「メトロポリタン美術館開館前特別見学」など世界の芸術文化に触れるツアーを企画しており、飛鳥クルーズならではの工夫で世界を巡る。

 クルーズ特典として、フロリダの「ケネディ宇宙センター半日観光」を実施し、スイート客室(S,A,C)の乗船者には「ロンドン ナショナル・ギャラリー イーストギャラリー貸切観覧&ディナー」を提供する。 

 旅行代金は、「ワールド特別割引」「早期全額支払割引」「早期申込割引」と早めの予約が得な割引旅行代金を設定している(期日・条件あり)

飛鳥II概要

 「飛鳥II」は日本船籍最大の客船で、約100日間の世界1周クルーズ、アジア・オセアニア方面へのロングクルーズ、日本の夏祭りを巡るクルーズ、1泊からのショートクルーズなど多岐にわたり展開。全室海側の客室、ゆったりとしたスペースや充実の設備、日本人乗船客の嗜好に合わせた多彩な食事やエンターテイメントが特徴。乗船客1人当たりのスペースや乗組員比率は、日本はもとより世界トップレベルで、世界のクルーズマーケットで愛される美しい船体に、和の心のおもてなしをのせて皆様をお迎えいたします。

船籍日本

船籍港(母港):横浜港

総㌧数50142㌧

全長:241㍍

乗客数:872人

乗組員数:約470人

客室数:436室(全室海側)

1位は北海道、じゃらん「初日の出を見たい都道府県」ランキング発表

2018年12月20日(木) 配信

北海道 藻岩山山頂天望台

リクルートライフスタイルの旅行情報誌「じゃらん」はこのほど、「初日の出を見たい都道府県」ランキングを発表した。1位には、北海道が選ばれた。サイトでは、編集部のおすすめスポットも紹介する。

 1位に選ばれた北海道は、日本最北・最東に位置するスポットがあり、いち早く初日の出が見られることで人気を集めた。編集部は1月1日(火)に山頂天望台へのロープウェイが特別運行する藻岩山をすすめている。2位の静岡県は、富士山と初日の出が見られる絶景スポットが多い場所。富士山と初日の出を同時に眺めることができる「三保松原」を絶景スポットとして紹介する。3位は、高い建物がなく、海に関する絶景スポットも多い沖縄県がランクイン。おすすめスポットには、ウッパマビーチを挙げる。

初日の出を見たい都道府県 概要

ランキング

1位 北海道

2位 静岡県

3位 沖縄県

4位 千葉県

5位 神奈川県

調査方法:インターネット調査

調査時期:2018年10月21日(日)~2018年10月31日(水)まで

対象:47都道府県在住の10代~60代男女

有効回答数:4271人(MA)

【全国】平成最後の朝絶景を見に行こう!「初日の出を見たい都道府県ランキング」
https://www.jalan.net/news/article/304733/
新しい1年の始まりに見たい、初日の出。その年初めての太陽が射す光の神々しさは美しく、感動の瞬間ですよね!そんな初日の出を見たい都道府県について調査してみました。 山や海をはじめ、展望台やロープウェイなど、様々なスポットから楽しむことのできる初日の出...

静岡市、来年「今川復権まつり」開催 歴史文化施設の概要なども発表

2018年12月20日(木) 配信

静岡市が世界に誇る素材をPR

静岡県静岡市は12月19日(水)、東京都内で「世界に輝く静岡市」東京記者発表会を開いた。市が進める「歴史文化のまちづくり」の核となる歴史文化施設の概要や、駿府城天守台跡の発掘調査の状況、「今川復権まつり(仮称)」の開催などを発表した。

 来年は、静岡市にゆかりのある武将・今川義元の生誕500年の記念年にあたる。市や静岡商工会議所らは17年、「今川義元公生誕500年祭推進委員会」を組織。義元の功績を再評価し、地域活性化につなげるための広報事業などを展開してきた。来年5月3~6日、19日周辺の期間行われるまつりでは、駿府城公園周辺で行う歴史イベントなどを通じ、義元の実像を紹介する。また5月19日には、今川家の菩提寺臨済寺で、義元の胴塚がある愛知県豊川市の大聖寺との合同法要も営まれる。

 現在発掘調査が進む駿府城天守台跡からは、今年10月約330点の金箔瓦が出土した。豊臣秀吉が京都に築いた聚楽第に葺かれた金箔瓦と酷似することから、秀吉が築かせた城の瓦と確認された。出土物は、駿府城公園内に復原されている櫓などのほか、21年オープン予定の歴史文化施設でも展示を予定。同施設では、徳川家康75年の生涯と、家康に大きな影響を与えた今川氏についての史料などを紹介する。発掘調査の関係者は、「歴史に詳しくなくても、ガイドや調査員が分かり易く説明します。ぜひ今しか見られない景色もある発掘現場に訪れてください」とPRした。

出土した金箔瓦

 このほか、来年開園50周年を迎える日本平動物園などが話題を提供した。また、今年8月に逝去された静岡市出身の漫画家さくらももこ氏の功績も紹介。来年1月、さくら氏の原画などを展示する「さくらももこありがとうの会」がエスパルスドリームプラザ内で行われる。

さくらさんが寄贈したちびまる子ちゃんデザインのマンホール蓋

 静岡市の田辺信宏市長は冒頭、「さくらさんは、漫画「ちびまる子ちゃん」を通じ、市の魅力を世界に発信してくださいました。影響力の大きさを痛感しています」と哀悼の意を表した。

旅館スタイルのキャビンホテル、来春開業の新駅に合わせ開業  

2018年12月20日(木) 配信 

ファーストキャビンとJR西日本ファーストキャビンは、2019年3月28日(木)に「ファーストキャビンST.京都梅小路 RYOKAN」を開業する。予約受け付けは18年12月17日(月)から開始した。従来のファーストキャビンは夜行列車をイメージしたコンパクトな客室が特徴だが、今回はグループで初めて玄関で履物を脱いで入館する“旅館スタイル”を採用した。

京町家の小屋組を生かしたフロントエリア

 同施設は、地元企業の保養所として使用していた京町家の木造建築に、改修と増築工事を加え、各種類の客室合計57室を設ける宿泊施設に改装したもの。来春新設されるJR嵯峨野線の「梅小路京都西駅」から徒歩4分とアクセスも良く、新幹線などと連動したプランの販売も予定しており、観光拠点だけでなくビジネス拠点としての利用も可能。浴衣・着物や自転車のレンタルサービスも予定し、「京都で暮らすような」体験型の宿泊を提供する。

 施設概要

所在地    :京都府京都市下京区夷馬場町49-2

敷地面積   :約1146平方㍍(約347坪)

延床面積   :約1238平方㍍(約374坪)

運営形態   :直営

土地建物所有者:京都青果合同株式会社

事業運営者  :株式会社JR西日本ファーストキャビン

開発協力者  :株式会社ファーストキャビン

施設名    :ファーストキャビンST.京都梅小路 RYOKAN

開業日    :2019年3月28日(予定)

キャビン数  :計57キャビン (最大収容人数108人)

        ファーストクラス 6キャビン(男性3キャビン、女性3キャビン)

        ビジネスクラス 26キャビン(男性13キャビン、女性13キャビン)

        プレミアムクラス(和室) 25キャビン(定員3~4人)

利用料金   :ファーストクラス

        宿泊¥4,500~ショートステイ¥1000/1時間~

        ビジネスクラス

        宿泊¥3200~ショートステイ¥900/1時間~

        プレミアムクラス

        宿泊¥10000~

        ※料金は季節や曜日により変動します。

利用時間  :チェックイン午後5時~チェックアウト午前10時

        (プレミアムクラスのチェックインは午後3時~)

ショートステイ:1回2時間~

その他設備  :ラウンジ、飲食施設、大浴場、喫煙室 他

予約     :12月17日から公式HP、電話にて先行受付開

        <電話>3月27日までは本社開業準備部で受付。

            03-6261-6690 受付時間 平日10~18時

アクセス   :電車:JR梅小路京都西駅(2019年3月開業)から徒歩約4分

        バス:「京都駅前」より86・88・205・208系統乗車 約6分、

           「梅小路公園前」下車、徒歩約3分

モダンな和スタイルのインテリア。窓の外は中庭が広がる。

グアムのツアー会社が岡山市へ義援金贈る

2018年12月20日(木) 配信

鳥越氏(左)から大森市長へ

グアム政府観光局(GVB)メンバー企業のKloppenburg Enterprises Inc.(クロペンバーグエンタープライズ)の副総支配人・鳥越保秀氏は12月14日(金)、岡山県・岡山市役所を訪問し、今年7~9月までグアムで募った義援金5千㌦を贈呈した。「平成30年7月豪雨」災害を支援するためのもの。

 鳥越氏は、「義援金を友好交流都市、岡山の被災者の方々にお役立ていただきたい」と語った。義援金を受け取った大森雅夫市長は「洪水被害から5カ月経った現在でも支援を必要とされている方々がおられ、ご意向に沿って活用させていただきます」と謝意を述べた。 

 同社はグアムで観光客向けのサービスを幅広く手掛け、「Turtle Tours(タートルツアー)」というブランドで各種ツアーを展開している。今回の義援金は、タートルツアーが7~9月に開催したサマーキャンペーンの期間を「岡山復興支援キャンペーン」と設定し、ツアーに参加した大人1人当たり1㌦、子供は1人当たり50㌣分を売り上げから寄付するカタチで集めた。