松坂上野店に風水サロンをオープン 「風水改運中心」

2025年5月17日(土) 配信

改運テーブルにて予約制の風水相談や個人相談を行う

 国際・風水協会正規認定店の正統風水アイテム専門店「風水改運中心」は4月29日(火)、松坂屋上野店(東京都台東区)中2階に、百貨店初となる風水サロンをオープンした。

 大丸東京店、大丸梅田店に続く3店舗目は相談専用の風水サロン。改運テーブルにて、ゆっくりと寛ぎながら予約制の風水相談や個人相談を行う。運気・吉凶日・設計・建築・天然石・ガーデニング・アクアリウム・健康・空間総合演出など各種スペシャリストが在籍。

風水サロン店内のようす

 正統風水サロンならではの「トキ・コト体験」を提供する。住まいやオフィスの風水鑑定、土地や新居の選定、吉日相談(移転、開業など)、風水を感じさせないインテリアとエクステリア、看板や表札の作成、人事・人材配置・対人関係に生かせる個人診断(個人運気鑑定)、世界中から厳選された天然石、天然水晶東洋医学の融合「カラダ風水」、天然石&アーティフィシャルグリーン等による「改運アート」などが相談できる。

 営業時間は午前10時~午後7時(※予約優先)、定休日なし(松坂屋上野店に準ずる)。予約・問い合わせ=☎050(1780)5972(直通)。

新宿往復直行バスとワンデイパス付 富士急ハイランドが「超・得Qパック」販売

2025年5月16日(金) 配信

お得に富士急ハイランドへ

 富士急ハイランド(山梨県富士吉田市)は5月16日(金)から、東京・新宿からの直行バス往復と富士急ハイランドのワンデイパスがついた限定パッケージ「超・特Qパック」を売り出した。最大で4800円お得になるという。利用開始日は6月1日(日)から。

 富士山を目的とした観光客が増えるなか、「富士急ハイランドに行きたいけれど、バスの便数や座席数に制限があり利用できない」という声を受け、富士急グループはバスタ新宿を発着する高速バス「富士急ハイランド直行便」を新設。今回はこの往復バス乗車券と園内のアトラクションが満喫できるパスをセットにした。

 限定特典として、通常の営業開始よりも15~30分早く入園できる「優先入園特典」や絶叫アトラクションから1つを優先利用できる「絶叫優先券」がつく。料金は大人1万1000円、中高生は1万600円、小学生が7100円。

 なお、7月18日(金)までの利用で通常から1000円割引となるキャンペーンを実施している。

預けた手荷物をホテルへ配送 東京メトロが新機能ロッカー導入へ

2025年5月16日(金) 配信

 

 東京地下鉄(東京メトロ)とメトロコマースは5月27日(火)から、事前予約機能とホテル配送サービスを搭載した新機能ロッカーを導入する。SPACER(徳永大輔社長、東京都中央区)が運営するロッカーを採用し、「東京メトロッカー+(Tokyo Metlocker PLUS)」として、半蔵門線押上駅への設置を皮切りに、20駅に順次配備する予定。

 新ロッカーは事前予約機能のほか、午後2時までにロッカーに手荷物を預けると、東京エリアの約500ホテルのなかから、指定した宿泊先に原則午後7時までに手荷物を配送するサービス「pikuraku PORTER」を利用できる。東京メトロらは東京でも「手ぶら観光」を楽しんでほしいと導入を決めた。

 配送サービスの料金は1900~2800円。

犬の従業員「セリーン」を登用 7月1日開業の日本初上陸ホテル「フェアモント東京」

2025年5月16日(金) 配信

カランシン総支配人(左)と最高ハピネス責任者の「セリーン」

 ラグジュアリーホテルの「フェアモント東京」(カランシン総支配人、東京都港区)が7月1日(火)、東京・芝浦に開業する。フランスを拠点とするホスピタリティグループ、アコーのブランド「フェアモント」は世界で92ホテルを展開しているが、日本では初上陸となる。開業が迫るなか、同ホテルは5月16日(金)に会見を開き、ラブラドールレトリバー犬の“セリーン”を従業員(ハーティスト)として迎え、「最高ハピネス責任者」(CHO、チーフハピネスオフィサー)に任命したと発表した。

 同ホテルは野村不動産と東日本旅客鉄道(JR東日本)が共同で推進する再開発プロジェクト「BLUE FRONT SHIBAURA」の1棟である「TOWER S」の35~43階に位置。東京タワーや東京湾が一望できる絶好のロケーションで、全217の客室や、東京都内でも最大級となる1000平方メートルの宴会場などを備える。オーナーは野村不動産。

 フェアモントは1世紀以上の歴史を持つブランドで、旗艦店の「フェアモントサンフランシスコ」では1945年、国連憲章に50カ国が署名したサンフランシスコ会議が開かれるなど、各国のホテルで歴史的な瞬間を刻んでいるという。シン総支配人は「フェアモントは長年その国のアイコンとして、歴史を見届けてきた。日本でも何かが起こるときにはフェアモントであるように、すべての中心でありたい」と意気込んだ。

 また、同ブランドが掲げる「真のラグジュアリーは、インクルーシブである」という信念のもと、「総支配人として目指すのは、お客様も従業員も双方にとって、毎日の瞬間瞬間が心を満たすものとなること」と力を込めた。包容力に満ちたラグジュアリーホテルを体現するための取り組みの1つが、犬の従業員がロビーで迎え、利用客や従業員に癒しを提供する愛犬プログラム「Canine Ambassador(ケイナイン アンバサダー)」。世界のフェアモント92ホテルのうち、8つのホテルで導入されている。

 フェアモント東京CHOの「セリーン」は、ジャパンケネルクラブ(JKC)のテストに合格し、レジデントドッグとして迎える準備を整えているという。動物愛護団体を支援する取り組みも行い、6月16日(月)から予約を開始する愛犬との宿泊プラン「ワンタスティック」の売り上げから10%を寄付していく。本紙の取材に対し、シン総支配人はセリーン起用の理由について、「世界中の顧客は犬好きな方が多い。愛溢れるおもてなしで利用客を迎えたい」と笑顔で語った。

ミツバチの生態を学び採蜜を体験 ホテル椿山荘東京「夏の自由研究ステイ」企画

2025年5月16日(金) 配信

ミツバチ博士になろう!

 ホテル椿山荘東京(千尋智彦総支配人、東京都文京区)はこのほど、夏休みの特別な宿泊プラン「ミツバチ博士になろう!夏の自由研究ステイ」を売り出した。ミツバチの生態を学び、採蜜体験ができるもので、8月3日(日)と9日(土)、10日(日)の3日間限定で提供する。

 都市養蜂に取り組む同ホテルならではの企画で、屋上の養蜂箱の見学や遠心分離機を使った採蜜体験、ホテルオリジナルハチミツ「GARDEN HONEY」の食べ比べなどができる。

 チェックイン当日に「採蜜体験ワークショップ」を実施し、ミツバチの生態やハチミツができる仕組み、都市養蜂の背景などを学ぶ。講師は、同ホテルで養蜂を手掛ける、メローサーフ養蜂園の中村和央氏。

 朝食では、ホテルで採れた非加熱ハチミツがパンケーキとともに味わえるほか、季節によって異なる風味の蜜の食べ比べ体験ができる。土産として、「GARDEN HONEY」のミニサイズ2種もプレゼントする。

 料金は1室大人2人・子供1人利用時で6万1100円~。

マイルが貯まる「ANA ガス」 ANA Xがミライフと新サービス

2025年5月15日(木) 配信

5月21日から受付開始、6月中旬から順次利用可能に

 ANA X(神田真也社長、東京都中央区)は5月21日(水)から、「ANA ガス」の受け付けを開始する。シナネンホールディングスの子会社で関東エリアにおいてエネルギー販売事業を手掛ける、ミライフ(塚越二喜男社長、東京都品川区)とともに新たなインフラサービスとして展開する。

 新サービスを契約すると、毎月の利用でANAマイルが最大100マイル貯まる。既存の「ANA でんき」とセットで利用すると、料金に関わらず固定で年間6000マイルが貯まるという。同社は、日常生活でのマイル提供を拡充しており、今後も「魅力ある商品やサービスを展開していく」としている。

 今回の対象は東京ガス(群馬エリア除く)と東邦ガス、大阪ガス(西播磨サテライトエリア除く)、西部ガス(福岡地区・北九州地区)エリアで、申し込み後6月中旬から順次開通する予定。

 サービス開始を記念し、8月31日(日)までにANA ガスに新規で申し込んだ人にもれなく1500マイルをプレゼントする。ANA でんきも新規契約すると、さらに500マイルが付与される。

東京バス協会、田中律子さん招き 都内バス移動の楽しさ語る(5月17日) 

2025年5月15日(木)配信

新宿西口広場イベントコーナーで開催

 東京バス協会は5月17日(土)、東京都シルバーパスの認知向上と購入促進を目的としたイベント「いっぱいおでかけ!東京都シルバーパスで健康生活」を東京・新宿西口広場イベントコーナーで実施する。タレントの田中律子さんを招いたスペシャルトークショーをはじめ、シニアライフの充実を応援するプログラムを無料で提供する。開催時間は午前10時~午後5時。

 スペシャルトークショーは午後1時~1時40分ごろ、田中律子さんをゲストに招き、都内路線バス移動の楽しさについて語る。また、午前11時と午後3時に各20分間、東京都健康長寿医療センター研究所副所長の藤原佳典先生による「お出かけから始めるウェルビーイング」と題したトークショーも行われる。

 会場では、歩行能力測定と膝屈伸筋力測定を通じて自身の歩行能力を確認できる健康測定会「歩く測る」や、日常の運動で実施できる簡単なフレイル予防「ちょい足しプログラム®」の紹介を行う。このほか、都内路線バスのおすすめルートをパネルで展示し、都内の路線バスならではのルートを提案する。

 イベントの詳細や注意事項の確認は、特設サイト(https://www.silver-pass.tokyo/event/202505event.html)から。

阪急交通社グループ24年度決算、営業利益6.6%増で増収増益

2025年5月15日(木) 配信

 

 阪急交通社グループ(阪急交通社、阪急阪神ビジネストラベル、阪急トラベルサポート)がこのほど発表した、2024年度(24年4月1日~25年3月31日まで)の決算によると、営業利益は前年度比6.6%増の52億9800万円だった。スピードを重視した商品企画と顧客ニーズに合致した商品の提供などで、売上高は同20.4%増の 2611億400万円と増収増益となった。

 新規顧客を獲得するだけではなく、顧客との関係性を深化させることで、市場開拓に取り組んだ。国内外で企画性の高い周遊型商品を強化したほか、全国から発着する商品の種類を拡大。販売では、テレビの利用を推進した。

 ソリューション事業は反動減がみられたが、国内旅行は付加価値の高い周遊型旅行の強化や、新しい素材による商品開発で増収をはかった。

 海外旅行は、グレードの高いホテルを利用した企画性のある商品を全国各地の空港発着で販売するなど、需要の回復に努めた。

今後の見通し

 今後は、同社の強みである添乗員が同行する募集型企画旅行を一層強化する。新しい需要に応える商品の研磨と開発、品質管理の徹底と顧客満足度のさらなる向上に取り組んでいく。また競争力を保持するためDX化を推進する。

 国内旅行は季節や自然、食を素材としたツアーや特別な体験を提供するテーマ型商品の販売拡大をはかる。

 海外旅行は地方空港の航空座席数が回復傾向にあることから、全国各地から参加できる商品の充実をはかる。リピーター向けには絶景や秘境の商品開発をより強化する。

 訪日旅行は、引き続き欧米豪を中心とした商品開発に努めるほか、BtoC・BtoBtoCの販売を増強する。

「インフラメンテナンス大賞」募集中(国土交通省、7月16日まで)

2025年5月15日(木) 配信

7月16日まで募集中

 国土交通省はこのほど、日本国内の社会資本のメンテナンスに関わる優れた取り組みや、技術開発を表彰する第9回「インフラメンテナンス大賞」の募集を始めた。応募期間は7月16日(水)まで。

 表彰により、好事例として広く紹介することで、日本のインフラメンテナンスに関わる事業者や団体、研究者などの取り組みを促進し、メンテナンス産業の活性化をはかる。

 総務省、文部科学省、厚生労働省、農林水産省、経済産業省、環境省、防衛省も協力し、①メンテナンス実施現場における工夫②メンテナンスを支える活動③技術開発――の各部門で有識者による審査を経て、内閣総理大臣賞のほか、各省大臣賞、特別賞、優秀賞を決める。冬ごろに受賞者の発表と表彰式を実施予定。

 詳しくはhttps://www.im-award-form.jp/index.htmlまで。

HIS、大阪に欧州中近東アフリカ専門店 地域絞った販売を強みに

2025年5月15日(木) 配信

店舗のイメージ
 エイチ・アイ・エス(HIS、矢田素史社長)は5月9日(金)、大阪駅に直結するイノゲート大阪に関西地区最大の店舗としてイノゲート大阪 ヨーロッパ・中近東・アフリカ専門店をオープンした。地域を絞り専門的に販売することを強みとして、店舗独自のツアーを企画。定期的な説明会なども開催し、情報の発信地としても展開する。
 
 コンセプトは「旅をデザインする」。ヨーロッパ・中近東・アフリカ地域への豊富な渡航歴と専門知識・販売経験を持つスタッフが、来店客の旅のイメージを膨らませ、理想の旅として提案。専任担当者制で、現地拠点と共に帰国まで安心・安全な旅をサポートする。