test

東京観光タクシードライバー、1割の7千人目指す

東京観光タクシーのロゴ
東京観光タクシーのロゴ

 東京ハイヤー・タクシー協会(富田昌孝会長)はタクシー生誕100周年を記念し、2012年から「東京観光タクシードライバー認定制度」を開始した。1回目の100人からスタートし、これまで約1150人が認定を受けているが、東京のタクシー乗務員数の約7万人からみると、まだ少数。同協会は20年の東京五輪の開催などを見据え、認定者数の増加や認定制度の普及をはかっていきたい考えで、五輪までにドライバー数1割の7千人の認定を目指す。

【飯塚 小牧】

 
 

認定制度の普及を

 タクシー利用活性化の一環として展開する東京観光タクシー認定制度は、観光都市・東京の観光知識を有し、質の高いサービスを提供できるドライバーを育成する事業。認定資格を得るには東京シティガイド検定に合格していることと、ユニバーサルドライバー研修修了かケア輸送士資格を取得していること、東京観光タクシードライバー認定研修を修了していることが条件となる。

 3月13日には、13年度最終の認定研修が開かれ、約25人が受講した。同協会副会長でタクシー活性化プロジェクトチームの川鍋一朗リーダー(日本交通社長)は、認定制度について「これまで比較的順調に進んでおり、認定ドライバーのモチベーションも高く維持できている」と報告。一方で、認知度がまだ十分でないことから、「協会や会社、ドライバーがそれぞれの立場で自分の労力や時間、お金を出し合わなければならない。まだない市場を皆で作っていく姿勢が重要だ」と述べた。

森敬子統括サブリーダー
森敬子統括サブリーダー

 研修では導入として、観光タクシーや観光タクシードライバーについての講習を実施。タクシー活性化プロジェクトチームの佐藤雅一サブリーダー(日立自動車交通社長)や、同チームの森敬子統括サブリーダー(すばる交通副社長)らが講師となり、観光タクシーのメリットやドライバーに求められるものなどを語った。午後はロールプレイングなどで実際の動きを確認した。

 そのなかで、佐藤サブリーダーは顧客に満足してもらうためには会社との連携が欠かせないとし、「受付をしっかりしないと現場で困るのはドライバー。最大のトラブルはお客様と会えないことだが、予約を受けたスタッフが、ターミナル駅での待ち合わせの場合、新幹線を降りたところからの案内をきちんとできるようにしてもらうこと。会社任せにせず、やりやすいように話し合うこと」と語った。

 森統括サブリーダーは「観光タクシードライバーは下車観光ができないと難しい。車内で案内ができても、車から降りて歩いて案内をするのは、知識がないとできない。予期せぬ質問が怖いという人もいる」と語り、常に勉強していくことの大切さを訴えた。

 また、森統括サブリーダーは本紙の取材に対し、「18年前から数社で観光タクシー事業に取り組み、一昨年から協会として本格的に事業を開始した」と経緯を説明。今後の取り組みとしては、「旅行会社との連携や全国にあるご当地観光タクシー、例えば香川県のうどんタクシーや神戸のスイーツタクシーとコラボレーションしたイベントなどで連携し、観光タクシーをPRしていきたい。東京でオリンピックが決定したので、これを機会に、東京タクシードライバーの1割まで観光タクシードライバーを増やしていければうれしい」と展望を語った。

認定研修のようす
認定研修のようす

いいね・フォローして最新記事をチェック

PAGE
TOP

旅行新聞ホームページ掲載の記事・写真などのコンテンツ、出版物等の著作物の無断転載を禁じます。