test

No.336 ホテルナンカイ倉敷 - 居心地の良い空気づくり

2013年4月1日
編集部

ホテルナンカイ倉敷
居心地の良い空気づくり

 高品質のおもてなしサービスを提供することで、お客様の強い支持を得て集客している旅館がある。なぜ支持されるのか、その理由を探っていく「いい旅館にしよう!」プロジェクトのシリーズ第11弾は、岡山県倉敷市水島でビジネスホテルを経営する田中安彦社長と、田中正子支配人が登場。工学博士で、「サービス産業生産性革新」を専門とする内藤耕氏との対談(1月29日)で、立地条件や客層など、さまざまな特殊要因があるなかで、ニーズに合ったビジネスホテルに変化していった過程を探った。

【増田 剛】

≪特殊要因に合った宿に ― 内藤氏≫

≪精一杯柔軟に対応する ― 田中氏≫

■田中(社長):この地は、もともと父が市役所を辞めて、まったくの素人なのに割烹旅館南海という料亭を経営していた場所です。水島地区は昭和30年代後半に埋め立てを行い、企業を誘致し大規模な工業地帯となりました。ちょうどそのころ、1957(昭和32)年に企業の接待として使われるような料理屋を開業し、のちに宿泊もできる施設へと改修しました。68年に割烹料理屋、78年には居酒屋もオープンしましたが、本元の割烹旅館南海は、接待として利用する法人需要の減少により1988年に廃業し、現在も経営している。2つの料理屋に集約しました。

■田中(支配人):割烹旅館南海は客単価は9千円―1万円と高めで、私は結婚してすぐのころ、着物を着て少し手伝っていました。

■内藤:割烹旅館を廃業したのち、土地の有効活用のために95年に客室数111室のビジネスホテル「ホテルナンカイ倉敷」としてオープンされました。

 

※ 詳細は本紙1498号または4月5日以降日経テレコン21でお読みいただけます。

いいね・フォローして最新記事をチェック

PAGE
TOP

旅行新聞ホームページ掲載の記事・写真などのコンテンツ、出版物等の著作物の無断転載を禁じます。