test

山形県・古窯グループ 新経営理念「一旅の記憶を、一生の感動に。」を発表 経営計画発表会2025開く

2025年5月21日
営業部:鈴木 克範

2025年5月21日(水) 配信

グループ一丸となって新たな挑戦へ踏み出す決意を固めた

 山形県内で4つの宿泊施設やグランピング施設などを展開する古窯ホールディングス(佐藤太一専務、山形県上山市)は5月8日(木)、日本の宿 古窯で「古窯グループ経営計画発表会2025」を開き、新たな経営理念「一旅の記憶を、一生の感動に。」を発表した。グループ全社員約180人が一堂に会すなか、中長期ビジョンと2025年度の具体的な経営戦略を共有し、一丸となって新たな挑戦へ踏み出す決意を固めた。

 1951年の創業以来、最高の山形体験を提供することに努めるなか、2018年のホールディングス化以降は共創型経営を推進。19年にはビジョンを策定し、人材育成に注力してきた。今回、より強固な企業文化を育み、全社員が同じ方向を向いて進むための新たな指針として、社内外の声を踏まえてミッション・ビジョン・バリュー(MVV)を刷新。新経営理念とあわせ、目指す姿としてのビジョン「日本旅館の価値を超えた、100年先のおもてなし遺産をつくる。」、社員の行動指針となるバリュー「感動職人 七か条」も同時に発表した。

 佐藤専務は発表会で、「今日発表した新MVVがこれからの古窯グループの新しいOS(基盤)となる。DXとAIを駆使し感動職人を目指しながら、皆と一緒に成長していきたい」と、力強く宣言。今年度は「DX推進と業務効率化の深化」や「地域連携と持続可能なまちづくり」「各施設のブランド強化と顧客満足度向上」に取り組む。

いいね・フォローして最新記事をチェック

コメント受付中
この記事への意見や感想をどうぞ!

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

PAGE
TOP

旅行新聞ホームページ掲載の記事・写真などのコンテンツ、出版物等の著作物の無断転載を禁じます。