MENU

test

日本旅館協会「オーバーツーリズム解消セミナー」開く 住民・旅行者・事業者すべてを受益者へ

2025年3月12日
編集部:木下 裕斗

2025年3月12日(水) 配信

セミナーのようす

 日本旅館協会(桑野和泉会長)は、東京ビッグサイトで開催された第53回国際ホテル・レストラン・ショーで、セミナー「オーバーツーリズムから、地域のミライを考える」を開いた。オーバーツーリズムが各地で課題となるなか、地域住民や観光事業者、旅行者すべてを受益者とするために、先行事例を通じて持続可能な地域観光のミライについて考えを深めた。

 第1部の「広がれ! ツーリストシップ」では、住民や旅行者、働く人など観光地に集うすべての人が意識すべき心構えを発信するツーリストシップ代表理事の田中千恵子氏が登壇した。オーバーツーリズムの具体的な課題として、観光客の増加による駐車場不足や、公共交通機関の混雑のほか、旅行者のマナー違反によって、住民が不利益や不信感を募らせていることを挙げた。

田中千恵子氏

 こうしたなか、同団体では旅先に配慮したり、貢献しながら、交流を楽しむ姿勢やその行動を示した「ツーリストシップ」を提唱してきた。

 具体的には、ゴミの持ち帰りや信仰の場で静かにすること、地域の歴史や文化を知ることや、地元住民との交流を促している。

 これを多くの訪日客に広めるため、

いいね・フォローして最新記事をチェック

コメント受付中
この記事への意見や感想をどうぞ!

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

旅行新聞ホームページ掲載の記事・写真などのコンテンツ、出版物等の著作物の無断転載を禁じます。