プリンスホテルの日本庭園で「高輪夏まつり」 8月11、12日

2018年8月6日(月)配信 

左からプロジェクションマッピング高輪花火大会、妖怪イメージ、着付けをして縁日を楽しむようす(イメージ)

ザ・プリンスさくらタワー東京、グランドプリンスホテル高輪、グランドプリンスホテル新高輪(山本誠総支配人、東京都港区)は、約2万平米の日本庭園で2018年8月11日(土・祝)、12日(日)の2日間に「高輪夏まつり2018」を開催する。

 高輪エリアの3つのホテルに囲まれる日本庭園は、歴史ある史跡が点在する日本の文化を感じられる空間。同庭園でお盆の時期に日本文化に触れてもらおうと、2014年から「高輪夏まつり」を開催してきた。5年目を迎える今年は、「見て、触れて、聞いて楽しめる“体感型”」を意識し、庭園に妖怪のお化けが登場するなど、訪日外国人客をはじめ世代を問わずに日本文化を楽しめる体感型の夏祭りを実施する。

ステージや体験イベントを多数用意

妖怪庭園~迷い込んだ不思議な世界~

 和装の妖怪が夜の日本庭園を行き交うイベント。猫女や雪女などの一緒に写真や動画を撮りたくなる妖怪が、この夏初めて高輪の庭園に登場する。参加者も妖怪に変身できる簡単な特殊メイク体験も実施。体験料は400円~。時間は午後5時~同9時まで。

場所:日本庭園内

時間:午後7:00~同9:00

プロジェクションマッピング 高輪花火大会

 伝統的な日本の花火と万華鏡の輝きに加え、音と光で花火を幻想的に表現した新しい花火体験を楽しめる。演出はクリエイティブカンパニーNAKED Inc.。

場所:グランドプリンスホテル新高輪 国際館パミール前

時間:午後7:40~/同8:10~/同8:40~ 各日3回、約10分間上映

インタラクティブアート

 約30本の和傘のアートが池を囲むように彩り、人のアクションに反応して変化する。まるで音に包みこまれるような立体的なサウンドを体感できる。

場所:日本庭園

時間:午後6:00~同9:00 ※8月31日(金)まで実施

SAMURAIパフォーマンス

 ジュラルミン製の刀を使ってパフォーマンスする迫力ある殺陣を披露する。

場所:国際館パミール前 ステージ

時間:8月11日(土・祝) 午後4:00~同4:30/午後5:10~同5:40、

 8月12日(日)  午後4:00~同4:30/午後7:00~同7:30

花いけ Live はなとこおり

 日本の伝統楽器の太鼓や三味線の音色にあわせて、ホテルの氷彫刻師・小阪芳史さんと共に花いけパフォーマンスの競演を披露する。

場所:国際館パミール前 ステージ

時間:午後6:10~同6:40

落語家による怪談噺

 真打・金原亭馬治さんの落語と、夏の怪談噺を楽しめる。

場所:茶寮 恵庵

時間:8月11日(土・祝) 落語 午後4:00~同4:30

  /怪談噺 午後8:00~同8:45、

 8月12日(日) 怪談噺 午後8:00~同8:45

料金:400円(宿泊者は200円)

その他

 縁日(有料)/硝子作家 戸田晶子展/浴衣の着付け体験(有料)/浴衣ファッションショー/香る日本庭園/Hanah Spring Acoustic Live/和文化体験(有料)/地域物産展(有料)/ドリンク・おつまみ販売(有料)

※雨天時など、内容が変更になる場合あり。※料金は消費税が含まれる。

「高輪 夏まつり2018」概要

場所:ザ・プリンスさくらタワー東京、グランドプリンスホテル高輪、グランドプリンスホテル新高輪 日本庭園ほか

日時:2018年8月11日(土・祝)、12日(日) 午後4:00~同9:00

料金:入場無料(イベントにより一部有料)

問い合わせ先:グランドプリンスホテル新高輪 TEL=03-3442-1111

url:以下のページリンクから

温故知新が壱岐の高級旅館「海里村上」の事業を承継

2018年8月6日(月) 配信

「海里村上」外観

温故知新(松山知樹社長、東京都新宿区)は8月1日(水)から高級旅館「海里村上」(長崎県壱岐市)の事業を承継し、運営を開始した。

 湯本湾を望む「海里村上」は、かつて福岡の財界人たちが作った会員施設だった。2006年に前オーナーが買い取り、旅館として開業したが、その後オーナーが引退を決意。後継者の不在が課題となっていた。

 同旅館は売却の方針を決め、温故知新による将来事業計画のもと売買金額の議論を重ねるなか、個人投資家が同社の運営を条件に購入した。購入金額は公開されていないが、両者が承諾し、事業は引き渡された。

 建物やスタッフ、取引先はそのまま引き継ぐ方針だ。今後はインターネットを活用した販売手法の導入や、追加の設備投資なども検討する。

 温故知新は「想いをつなぐ事業継承」を今後の事業の柱の一つとして掲げる。同社は「オーナーの大切にしてきた部分を守りながら、時代に合わせた運営手法を導入していく」とコメントしている。

 

「海里村上」詳細

名称  : 海里村上

所在地 : 長崎県壱岐市勝本町立石西触119-2

部屋数 : 15室

建物面積: 3130平米

アクセス: 博多港から高速船70分+タクシー15分

      長崎空港~壱岐空港+タクシー15分

URL   :

<全室が夕日の眺められるオーシャンビュー、40平米以上の6タイプ全15室>

・海里スイート(120平米)1室(4万5千円~/人)

・ワイドビュー和洋室(檜風呂付)1室(4万2千円~/人)

・コーナー和洋室(檜風呂付)1室(3万9千円~/人)

・スタンダード和洋室(82平米)5室(3万7千円~/人)

・コーナー和室(67平米檜風呂付)2室(3万2千円~/人)

・スタンダード和室(40平米)5室(2万8千円~/人)

※料金は平日2人利用時の2食付き1人あたり料金(税別)

※客室の風呂は温泉ではない

 

「温故知新」会社概要

 

商号 : 株式会社 温故知新

代表者 : 代表取締役 松山 知樹(元ボストン・コンサルティング・グループ、星野リゾート)

所在地 :東京都新宿区新宿5-15-14 INBOUND LEAGUE 601号

設立 : 2011年

資本金 : 2400万円

従業員数 : 35人

URL  :

 

 

TATERU決算、民泊事業が前年同期5倍 19年4月から持株会社制に移行

2018年8月6日(月) 配信

TATERUが、持株会社制に移行する

不動産テックのTATERU(古木大咲CEO)は8月3日(金)、持株会社制への移行を発表した(2019年4月予定)。同社は今期決算から、民泊やクラウドファンディング事業のセグメントを追加。アパート経営のマッチング分野以外でも力をつけてきたことから、持株会社化することで、グループ内での業務執行体制の確立と、収益の最大化を狙う。

 同日には、2018年12月期第2四半期(2Q)の決算も発表された。12月期第2四半期累計の売上高は、前年同期比41・2%増の373億5215万円、営業利益は23億808万円(同19・9%増)だった。順調に推移しているが、1Qに引き続き売上原価と広告宣伝費を含む「販売費及び一般管理費」が、前年同期と比べ増加傾向にある。

 民泊分野で管理業務を担う、傘下のTATERU bnb(大城崇聡代表)は、売上高(2Q)が前年同期と比べ5倍の2億6600万円に、営業利益は同マイナスとなったものの黒字化した(1億1200万円)。

TATERU社、営業利益と売上営業利益率の推移(17~18年2Q連結)

 なお、直近3ヵ月(第2四半期)連結の売上、営業利益はそれぞれ、226億7318万円と16億3425万円。売上高営業利益率は7・2%。1Q(4・6%)を上回ったが、前年同期よりも1・2㌽下回った(上・図参照)。

ロビーに七夕・五山送り火装飾 ウェスティン都ホテル京都

2018年8月6日(月)配信 

五山送り火の装飾展示イメージ

ウェスティン都ホテル京都(京都市東山区)は2018年8月16日(木)まで、1階メインロビーで七夕と五山送り火の装飾が展示されている。2013年から京都の各地で開かれる「京の七夕」の時期にあわせて行い、今年で6回目を迎えた。

展示の内容

開催期間:2018年8月1日(水)~8月16日(木)

七夕飾り

 現在も7月に日本各地で行われる七夕祭り。京都では、旧暦にあわせて毎年8月に「京の七夕」が開かれている。七夕飾りは、それぞれの形に込められた願いが異なり、折鶴(長寿)、吹き流し(裁縫の上達)、網飾り(大漁)、財布・巾着(金運上昇)、神衣(災いや穢れの身代わり)、くずかご(整理整頓)、短冊(願いごと)などがある。

 メインロビーでは利用客自身で短冊を書き、笹に飾ることができる。装飾終了後の短冊を神社に奉納し、祈祷してもらえる。

京都五山送り火

 祇園祭とともに京都の夏を代表する風物詩の1つで、お盆に迎えた先祖の精霊を送り出すための仏教的な行事。8月16日午後8時には、最も知られている東山如意ヶ嶽の「大文字」が点火され、その後は松ヶ崎西山(万灯籠山)・東山(大黒天山)の「妙法」、西賀茂船山の「船形」、金閣寺大北山(大文字山)の「左大文字」、嵯峨曼荼羅山の「鳥居形」が順に点火される。

問い合わせ

ウェスティン都ホテル京都

住所:〒605-0052 京都府京都市東山区粟田口華頂町1

tel:075-771-7111

url以下のページリンクから

ホテル椿山荘東京で「賀寿」を祝うプラン売り出す

2018年8月6日(月)配信

食事処「木春堂」外観

KNT-CTウエブトラベルはこのほど、「ホテル椿山荘東京」(東京都文京区)で、長寿を祝う「賀寿」特別プランをインターネット限定で売り出した。

「賀寿」特別プランでは石焼会席処「木春堂」での食事時に、還暦や古希、米寿などの長寿の祝いの席用に、スパークリングワインなどの乾杯サービスや、贈呈用の花束、記念撮影サービスなどを提供する。食事は、季節の前菜や新鮮魚介のお造り、富士山の溶岩石で作られたプレートで焼き上げる肉や魚介など6品を味わえる。

 宿泊は、新宿の高層ビルや東京タワーなどの夜景を一望できる「シティビュー」と、三重塔・茶室などがある名園を望む「ガーデンビュー」の2つのプライムルームから選択可能。2部屋で予約した場合は、互いの部屋を行き来しやすい「コネクティングルーム」も用意する。またチェックアウトまでの時間は、リラクゼーション施設「悠 YU,THE SPA」で温泉や、全天候型温水プールなどが楽しめるほか、平日限定で、コンシェルジュによる日本庭園のガーデンツアーにも参加できる。

ホテル椿山荘東京で祝う「賀寿」特別プラン 概要

設定期間:10月31日まで

宿泊:大人1人2万8400円~4万2200円(7月20日時点。変動あり)

※いずれも1泊2食付、1室2~3人利用

よしもと芸人も参戦!関西初の市民参加型スポーツフェス開催

2018年8月6日(月) 配信

「ザ・コーポレートゲームズ関西2018」(イメージ)

8歳から120歳までを対象とし、性別・国籍の制限なく誰でも参加できるスポーツフェスティバル「コーポレートゲームズ」が、10月27(土)、28日(日)に関西で初めて開かれる。ザ・コーポレートゲームズ関西実行委員会が主催し、実行委員長をJTBの宇田川雄彦常務執行役員関西広域代表が務める。当日はよしもと芸人が一部競技に参加し、大会を盛り上げる。

 27日(土)の競技後は、吉本興業が参加者全員を招待し「ゲームズセレブレーションパーティー」を開く。よしもと芸人の「シャンプーハット」がMCとして、じゃんけん大会やスポーツ漫才など、「参加者が笑いあう関西らしいイベントにする」(JTB)とした。

 同大会は、組織同士をつなげる「スポーツコミュニケーションツール」としての取り組みも展開する。競技会場の1つとして大阪市立大学と協力し、産官学連携をはかる。また、パナソニックの光ID技術「LinkRay(リンクレイ)」を活用したフォトサービスを提供する。

 8月からはJAL、ANA機内でのプロモーション動画放映や、JR西日本車内での広告展開を予定。大会の認知度向上をはかる。

パーティーでMCを務める「シャンプーハット」

開催日程

 

10月2日(火)キャプテンブリーフィングセッション<JTBビル(大阪市中央区)>
各チームのキャプテンが一堂に会するブリーフィングイベント
10月27日(土)各競技予選/決勝・各表彰式<各競技会場>
・リレーマラソンは予選無し ・野球、フットサルは予選のみ開催
10月27日(土):ゲームズセレブレーションパーティー<ヤンマースタジアム長居>
大会参加者をご招待して開催する交流パーティー。ゲストも多数出演する。(※飲食は含まれない)
10月28日(日):野球/フットサル決勝・各表彰式<各競技会場>
11月14日(水)クロージングアワードパーティー<場所未定>
各競技・クラス・ディビジョン・各種アワードの表彰式
 

競技概要と応援タレント

よしもと芸人たちがアンバサダーとして応援し会場を盛り上げ、一部競技にも参戦する。

10/27(土)開催

リレーマラソン(フル)(ハーフ)
募集チーム:250チーム 登録人数:5~21人 会場:ヤンマースタジアム長居
応援タレント:げんきーず宇野・がんばれゆうすけ

大縄跳び
募集チーム:32チーム 登録人数(出場人数):12~25人(10人) 会場:ヤンマースタジアム長居
応援タレント:スマイル

綱引き
募集チーム:32チーム 登録人数(出場人数):10~20人(8人) 会場:ヤンマースタジアム長居
応援タレント:ミルクボーイ

ドッジボール
募集チーム:32チーム 登録人数(出場人数):14~20人(12人)会場:城東スポーツセンター
応援タレント:西代(ミサイルマン)

バレーボール
募集チーム:12チーム 登録人数(出場人数):8~14人(6人) 会場:鶴見スポーツセンター
応援タレント:女と男

バスケットボール(3×3)
募集チーム:32チーム 登録人数(出場人数):5~10人(3人) 
会場:サンエイワーク阿倍野スポーツセンター
応援タレント:田村(麒麟)・大西ライオン

卓球
募集チーム:32チーム  登録人数(出場人数):6~10人(4~8人)
会場:キンチョウスタジアム(室内練習場)
応援タレント:天津

10/27(土)・28(日)開催

フットサル
募集チーム:96チーム  登録人数(出場人数):7~15人(5人)
会場:キンチョウスタジアム(室内練習場)/港スポーツセンター/東成スポーツセンター/
   天王寺スポーツセンター/大阪市立大学
応援タレント:なかやまきんに君・親指ぎゅー太郎 ※応援タレントは27(土)のみの参加

野球 ※予定枠に達したためキャンセル待ちとなる
募集チーム:16チーム  登録人数(出場人数):11~25人(9人)
会場:平野白鷺運動場/長居運動場/真田山野球場
応援タレント:フルーツポンチ ※応援タレントは27(土)のみの参加

※会場と応援タレントは変更になる場合あり

●大会参加料金:1人8640円(税込)※早期申込み割引(8月27日までの申し込みに適用):1人6480円(税込)学生によるリレーマラソンチーム:3240円(税込)
●主催  :ザ・コーポレートゲームズ関西実行委員会
●特別協力:公益財団法人ワールドマスターズゲームズ2021関西 組織委員会、
      公益社団法人関西経済連合会、大阪商工会議所、一般社団法人関西経済同友会
●特別後援:読売新聞社
●後援  :大阪府、大阪市、近畿運輸局、関西広域連合、スポーツコミッション関西
●実行委員会事務局:㈱JTB
●競技運営事務局:一般社団法人スポーツフォーライフジャパン
●協賛  :吉本興業㈱、西日本旅客鉄道㈱、日本航空㈱、パナソニック㈱、ミズノ㈱、大阪シティ信用金庫、全日本空輸㈱、日本ハム㈱
 
<問い合わせ先>
●大会全般について
JTB 西日本MICE事業部 担当:大橋 tel:06-6252-4009 営業時間:午前9時半~午後5時半(土・日・祝休)
●競技詳細・参加について
ザ・コーポレートゲームズ関西2018大会運営事務局
tel:050-6864-7804 営業時間:午前10時~午後5時(土・日・祝休)

「味のある街」「磯部せんべい」――舌切雀のお宿 磯部ガーデン(群馬県安中市)

2018年8月5日(日)配信 

磯部せんべい14袋入り900円(税抜き)▽舌切雀のお宿 磯部ガーデン▽群馬県安中市磯部1-12-5▽電話:027(385)9114。

私が理事長を務めるNPO法人ふるさとオンリーワンのまちでは、独特の風土や伝統文化、産物、無形のおもてなしなどユニークな観光資源を「ふるさとオンリーワンのまち」として認定している。昨年10月、その第10号として群馬県磯部温泉組合の「温泉マークを後世に残していく活動」を認定した。

 江戸時代初期の1661年、評定所に出された文書に、磯部温泉の場所を示すものとして湯気をあしらった記号が書かれている。これが現在確認できる最古の「温泉マーク」だとされている。2016年に経済産業省は、現在の温泉マークが外国人には分かりづらいと、国際規格のデザインへの統一を提案した。安中市や磯部温泉組合の懸命な温泉マーク存続の働きもあり、表示者がどちらかを選択できることに決まった。

 磯部温泉では2月22日の「温泉マークの日」をPRするイベントを昨年から開くなど、発祥の地のアピールに一層力を入れている。

 今年6月、磯部温泉にある舌切雀のお宿磯部ガーデンの方々にお招きいただき、ホスピタリティについての講演をさせていただいた。その帰りに、お土産にといただいたのが磯部せんべいだ。

 磯部せんべいは磯部温泉の源泉水を利用して作られている。1873年に群馬県によって源泉水の飲用などが許可された。その後土産物として考案された、薄く軽く焼き上げてあるせんべいだ。多くの店で作られており、店によって形、味にはさまざまなものがある。私がいただいたのはシンプルなせんべいだ。口にするとほのかに甘く、しかし、しつこくなくあっさりとした味わいだ。源泉水には炭酸が含まれているからか、さくっと軽い歯触りがある。原材料欄を見ると、小麦粉、砂糖、植物油脂、温泉水しか書いていない。余計なものが入っていない、シンプルな感じが舌からも伝わってくる気がする。

 安中市観光機構では11店舗の磯部せんべいを食べ歩く「磯部せんべいサクサクツアー」を行うなど、今も磯部せんべいは磯部温泉の名物であり続けている。
(トラベルキャスター)

 

コラムニスト紹介

トラベルキャスター 津田令子氏

社団法人日本観光協会旅番組室長を経てフリーの旅行ジャーナリストに。全国約3000カ所を旅する経験から、旅の楽しさを伝えるトラベルキャスターとしてテレビ・ラジオなどに出演する。観光大使や市町村などのアドバイザー、カルチャースクールの講師も務める。NPO法人ふるさとオンリーワンのまち理事長。著書多数。

ONSEN騎士団(温泉ファン)のためのサイトを開設

2018年8月4日(土)配信

目標は最高ランク「ONSENグランクロワ」

ONSEN・ガストロノミーツーリズム推進機構(涌井史郎会長)は7月31日、温泉ファンであるONSEN騎士団向け会員サイト「ONSEN+」を開設した。「国民保養温泉地」を中心とした温泉施設の検索や、機構が主催するイベントの検索などができる。サイト内の機能は今後、ONSEN騎士団からも意見を募り、ともに内容を拡張していく。

 サイト内「ONSEN騎士団パスポート」では、厳選した温泉地をエリア別に検索できる。各施設の運営者が書く泉質などの温泉データも掲載しているほか、施設利用料金の割引特典も用意した。中心となる「国民保養温泉地」施設は約100軒以上が登録されており、今後も掲載数を増やすだけでなく、ONSEN・ガストロノミーウォーキングとの連動イベントも計画したい考え。

 ONSEN騎士団への入会料金は5千円で、1年ごとの更新制となっている。会員には認定証が送付されるほか、「ONSEN・ガストロノミーウォーキング」(通常参加費3―5千円程度)に1回無料で参加できる。入会後は、同サイトを活用し、入浴や宿泊、ウォーキングイベントに参加すると取得できるポイントを集め、ランクアップを目指しながら温泉巡りなどを楽しむ。機構は今後、ランクに応じたイベントの開催や、プレゼントなどを用意する予定。商品は、参加自治体や企業と共同で企画する。このほかにも騎士団同士の交流の場やセミナー、ツアーなども創設し、温泉ファンの拡大をはかる。

 「ONSEN・ガストロノミーツーリズム」は、欧米で普及している「ガストロノミーツーリズム」に温泉を組み合せた旅のかたち。温泉地の魅力を国内外に発信し、活性化させることを目的とする。

地域の自然や歴史を感じながら「めぐって」、土地のものを「たべて」、温泉に「つかる」イベント

 今年度は観光庁の「テーマ別観光による地方誘客事業」に選定され、サイトの多言語化や長期滞在プランの造成などインバウンド対策を強化していく。組織面では、新たに全日本空輸の平子裕志社長が副会長に就任し、運営を推進する。

ONSEN騎士団向け会員サイト ONSEN+ | 温泉ガストロノミーツーリズム 公式サイト ON...
https://onsen-gastronomy.com/lp/onsenplus/

風評被害対策で36億円、西日本豪雨の支援パッケージ閣議決定

2018年8月3日(金) 配信 

風評被害対策をはかる

 

 政府は8月3日、西日本豪雨からの復旧復興に向け総額1058億円の「生活・生業再建支援パッケージ」を閣議決定した。観光面では風評被害対策などで35億9600万円を充てる。今夏の本格的な旅行シーズンから、宿泊料金1人1泊最大6千円を支援するなど、早期に需要喚起をはかっていく。

 被害が大きかった岡山や広島、愛媛などで宿泊予約キャンセルが相次いだ。それぞれの自治体の発表によると、岡山は約10万人、キャンセル総額は約10億円に上る見通し。広島は約18万人泊で、影響額は45億円とする。愛媛は約7万人、影響額は約17億円を見込む。

 観光庁によると今回の風評被害防止策は3つ。周遊旅行、ボランティアの促進と、代替的交通手段の活用による旅行促進となる。支援期間は9月下旬のシルバーウイークまでを見通す。

 支援地域は11府県(岐阜、京都、兵庫、鳥取、島根、岡山、広島、山口、愛媛、高知、福岡)と広範囲になった。このため被害が大きかった岡山、広島、愛媛では1人1泊当たり6千円、他県は4千円ほど宿泊料金を支援する。「2県以上、2泊以上」が割引条件となる。

 ボランティア登録者が2泊以上の宿泊をした場合も同様に、岡山、広島、愛媛では1人1泊当たり6千円、他県は4千円料金を割り引く。

 被害の少ない観光地への交通手段が寸断されていることで、風評被害が生じる可能性のある地域も支援する。レンタカーを含む公共交通事業者が、これらの地域に発着する代わりの輸送手段を廉価で提供すると、本来の料金との差額をまかなう。

 このほか、日本政府観光局(JNTO)で海外プロモーションを集中的に行う。プロモーションの対象市場や開催時期、内容は被災自治体などと調整し詰めていく。

 一方、地域では復旧も進んでいる。8月3日時点では、岡山桃太郎空港の運航状況は通常通り。山陽や中国、岡山自動車などの高速道路の不通区間はない。広島から愛媛を結ぶ人気の「しまなみ海道」のサイクリングロードも復旧し、ほとんどの施設が通常営業している。大きく取り上げられていた呉市は「大和ミュージアム」「てつのくじら館」「入船山記念館」のほか、市街地の宿泊施設も通常通り営業。JR線で不通の区間や臨時ダイヤもあるが、代行バスを走らせている。

 今回の豪雨災害は広範囲に及んだ。政府としても地域の実情やニーズに対応した対策を講じていく方向だ。8月3日の会見で菅義偉内閣官房長官は「必要に応じて追加の対策もしていきたい」と、引き続き支援の手を緩めない考えを強調した。

いすみ市でペルセウス座流星群を撮影するツアー売り出す

2018年8月3日(金)配信

星空解説員による魅力解説も行われる(写真はイメージ)

千葉県いすみ市とクラブツーリズムは8月12(日)、13(月)、「ペルセウス座流星群をカメラに収める」ツアーを行う。写真家の草原学氏が流星群の写し方をレクチャーする。

 いすみ市は、日本で約3割しかないといわれる天の川を肉眼で観られる場所の1つ。荒木根ダムや津々ヶ浦、第二五之町踏切、夷隅文化会館からの星空観察もおすすめだという。同ツアーでは、8月13日前後に活動が最も活発になるとされる三大流星群のひとつ、ペルセウス座流星群を鑑賞するもの。今年は、8月11日が新月に当たることから、出現する流星の数が多くなると考えられる13日ごろを含む数日間は、流星の観察への月明かりの影響はないという。担当者は「都心から70分の場所で美しい星空が観られることは、驚きにつながると思います。食べ物も美味しいので、是非一度お越しください」と話す。