コラム 進まぬ温泉地の長期滞在 ― 文化の薫りと憩いの空間 温泉地における長期滞在が進んでいない。逆に日帰り化が加速している。滞在時間が短いというのは、温泉地自体や各旅館に、旅行者が「連泊... 2013.07.01
コラム 雨の日の観光地 ― 演出はいくらでもある 先日、九州のとある宿のご主人と雑談していると、「今は天気予報で雨が降ると分かると、宿泊予約を簡単にキャンセルするお客が増えている... 2013.06.21
コラム 繁盛旅館とそうではない旅館 ― お客を見ていますか? お客がたくさん訪れる宿と、そうでない宿の違いは一体どこにあるだろうと考える旅館経営者は多いのではないだろうか。お客があまり来ない... 2013.06.11
コラム スポーツによるまちづくり ― Jリーグに学ぶべきもの SC相模原VS横河武蔵野FC戦を観に行った。いわゆるJ1、J2の下部組織JFLの一戦だ。相模原市立の小学生の息子が学校から地元開... 2013.06.01
コラム 耐震診断と改修工事の義務化 ― 旅館を「防災拠点」に 耐震改修促進法の改正により、「2015年12月末までに耐震診断が義務化」され、「できなければ結果を公表する」という内容に、旅館・... 2013.05.17
コラム 旅行需要の平準化と休暇 ― 個人の融通性が必要 小さなころから私は、みんなが真面目に勉強をしているときには無性に遊びたくなり、みんなが遊んでいるのを目にすると、不思議と勉強した... 2013.05.01
コラム のんびりできない温泉地 ― 弱点の昼間で勝負決まる 「温泉地でのんびりしたい」と思うのは、きっと多くの人々の共通の願いである。しかし、現実は、ほとんどの温泉地ではのんびりなどできな... 2013.04.21
コラム 御菓子御殿の創業者・澤岻カズ子氏 ― 沖縄にお菓子文化生む 沖縄は日本有数の人気観光地。今月初めに出張で沖縄に向かったが、飛行機の座席が取れないほどの混雑ぶりだった。 沖縄が観光地として... 2013.04.11
コラム ピンクリボンのお宿ネットワーク ― 観光と医療をつなげよう 「ピンクリボンのお宿ネットワーク」(会長=畠ひで子・匠のこころ吉川屋女将)の鼎談企画を、3月31日付のタブロイド版「第24回全国... 2013.04.01
コラム 次世代を担う旅館経営者 ― “新しい波”を感じる 次世代を担う若手旅館・ホテル経営者16人が3月13日に、山形県・天童温泉のほほえみの宿滝の湯に集まり、「旅館と地域の明日を創るフ... 2013.03.21