2025年7月4日(金) 配信

大阪・関西万博で7月3日(木)、日本のナショナルデー「ジャパンデー」が開かれた。政府主催の公式式典・公式催事とパレードが行われ、日本文化の伝統や多様性、創造性を発信する多彩なプログラムが展開された。
公式式典・公式催事はEXPOホール「シャインハット」を会場に、秋篠宮皇嗣同妃両殿下御臨席のもと、「“LIFE WILL BLOOM~いのちは、何度でも輝く~”」をテーマに行われた。
宮内庁式部職楽部による雅楽の演奏で幕を開け、ソプラノ歌手・野々村彩乃さんによる国歌独唱に続き、石破茂首相が主催者あいさつに立った。
石破首相は「開幕以来、来場者数は1000万人を超え、大迫力の大屋根リングや斬新で創意工夫に満ちたパビリオンの数々、熱気あふれる催しが毎日のように繰り広げられている」と運営が順調に進んでいるとしたうえで、「ここ夢洲を包む万博らしい祝祭感、世界の人々と一緒に何かを作り上げているという一体感、そして会場に溢れる無数の笑顔を感じるとき、いのち輝く未来社会のデザインというテーマが、明確なかたちになっていることを実感する」と強調した。
2025年日本国際博覧会の名誉総裁を務める秋篠宮皇嗣殿下は「ジャパンデーは日本の歴史や文化、伝統について理解を深めていただくよい機会です。最近では日本が生み出したアニメや漫画などのコンテンツが世界に広まり、国境を越えて多くの人々をつなげています。このような日本はこれからも世界各国・各地域をつなぎ、未来に貢献することができると思います」とおことばを述べられた。
公式催事では歌手・MISIAさんが「未来への希望」をテーマにスペシャルライブを実施。「希望のうた」「明日へ」「アイノカタチ」の3曲を熱唱し、その圧倒的な歌声で会場を魅了した。

また、漫画をモチーフに、映像と音楽、現代的なダンスを融合させた舞台演出の終盤では、政府が出展する「日本館」名誉館長を務める女優の藤原紀香さんが、阪神・淡路大震災の自身の被災体験に触れながら、メッセージを朗読し、未来への希望を訴えた。
式典後には大屋根リング下で約30分間のパレードを実施。万博のスペシャルサポーターを務める「ハローキティ」のほか、「くまモン」「ひこにゃん」などの人気キャラクターが集合し、陸上自衛隊中部方面音楽隊の演奏に合わせて行進した。
なお、万博の公式キャラクター「ミャクミャク」は日本館前で行われたメディア向けのフォトセッションには参加したが、パレードには参加せず、多くの「ミャクミャク」目当ての来場者から不満の声が上がっていた。
