MENU

test

4市町の2次交通利用できる電子チケット発売 4社が「オホーツク観光MaaS実証プロジェクト」

2025年7月9日
編集部:飯塚 小牧

2025年7月9日(水) 配信

女満別空港から人気観光スポットへ

 網走バス(小澤友基高社長、北海道網走市)と日本航空(JAL、鳥取三津子社長、東京都品川区)、北海道旅客鉄道(JR北海道、綿貫泰之社長、北海道札幌市)、斜里バス(下山誠社長、北海道・斜里町)は7月19日(土)から、「オホーツク観光MaaS実証プロジェクト」を実施する。4市町をまたぐ広域の2次交通が利用できる、交通連携電子チケットの販売などでシームレスな移動の実現を目指す。

 同プロジェクトは今年度2年目となり、JALと斜里バスが新たに参画した。網走バスが運行するAIオンデマンドバス「どこバスplus」が女満別空港まで拡大するほか、複数の交通機関が乗り放題になる電子チケット「網走&小清水&知床ぐる旅パスポート」で移動できる範囲は知床半島まで広がる。

 道内外からの観光客の利便性を高めるため、オプションで女満別空港から網走市内のホテル約10カ所まで直接手荷物を届ける、JALの手荷物当日配送サービスを販売。このほか、オホーツク流氷館の入場チケット、人気レストランのランチチケットも売り出す。

 電子チケットの販売期間は7月15日(火)~9月30日(火)まで。利用期間は7月19日(土)~9月30日(火)まで。チケットは利用できる交通機関により、4種類用意する。価格は4500~9800円。有効時間は36~48時間となっている。

 なお、同プロジェクトは国土交通省の2025年度「日本版MaaS推進・支援事業」に選定されている。

いいね・フォローして最新記事をチェック

コメント受付中
この記事への意見や感想をどうぞ!

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

旅行新聞ホームページ掲載の記事・写真などのコンテンツ、出版物等の著作物の無断転載を禁じます。