MENU

test

日本の宿古窯、さくらんぼ農業体験付の宿泊プランを企画 「猫の手マッチング」で地域課題に貢献

2025年5月7日
編集部:飯塚 小牧

2025年5月7日(水) 配信

さくらんぼ農園で農業体験

 旅館古窯(佐藤太一代表取締役専務、山形県上山市)が運営する、かみのやま温泉の日本の宿古窯は5月10日(土)から、さくらんぼ農園の手伝いをする宿泊プラン「猫の手マッチング旅プラン」を売り出す。フルーツ王国・山形の農園が抱える人手不足の課題に対し、地域でのユニークな体験を求める旅行者をマッチング。農業体験と地域貢献を同時に実現する新しい旅のカタチを提案する。

 山形県はさくらんぼやぶどう、ラ・フランスなど全国に誇るフルーツの一大産地だが、農業従事者の高齢化や後継者不足で、とくにさくらんぼのような収穫時期が短く、繊細な作業が求められる作物は慢性的な人手不足が深刻だという。

 他方、近年は旅行者のニーズが多様化し、地域ならではの体験やつながりを求める傾向が強まっている。そこで、同宿は地域が抱える課題に対し、「山形独自の体験をしたい」という旅行者と「猫の手も借りたい」という農園をマッチングすることで解決できるのではないかと考え、今回のプランを企画した。「双方にとってメリットのある、地域貢献型の新しい旅のカタチを提案する」(同宿)。

 同プラン利用者は、日本の宿古窯に宿泊し、提携農園で約2時間、さくらんぼ収穫や箱詰めなどの農作業に協力する。体験後には、農園で採れたフルーツを使ったパフェのプレゼントもある。同宿は「地域体験に興味がある」「農業体験をしてみたい」「思い出に残るユニークな旅がしたい」という旅行者にピッタリのプランとアピールしている。

 期間は5月10日(土)~7月6日(日)宿泊まで。1日5組限定、大人のみ。

 今後はほかのフルーツの収穫時期にも同様のプランを展開していく予定で、年間を通じて山形の農業を応援し、地域と旅行者をつなぐ取り組みを継続していくという。

いいね・フォローして最新記事をチェック

コメント受付中
この記事への意見や感想をどうぞ!

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

旅行新聞ホームページ掲載の記事・写真などのコンテンツ、出版物等の著作物の無断転載を禁じます。