test

NAA 1月、春節好調で旅客数362万人 コロナ影響前の2020年に次ぐ2番目

2025年3月3日
編集部:木下 裕斗

2025年3月3日(月) 配信

田村明比古社長

 成田国際空港(NAA、田村明比古社長)2月27日(木)に発表した2025年1月の総旅客数は、前年同月比18%増の362万714人と大きく伸長した。新型コロナウイルスの影響が広がる直前の20年に次ぐ2番目。春節期間中における1日当たりの中国と台湾、香港線の出国旅客数が前年比26%増となり、19年と20年も超えたことが主な要因。

 国際線の外国人旅客数は、同16%増の215万1163人と2カ月連続で過去最高だった。19年同月比では1%増。

 国際線の総旅客数は前年同月比23%増の301万8870人。このうち、日本人旅客数は同16%増の32万7073人。19年同月比では64%減。

 また、春節期間中における1日当たりの中国線の出国旅客数は前年比56%増と大幅に伸びた。

 国際線旅客便の発着回数は14%増の1万4425回だった。

 国内線旅客数は前年同月比4%減の60万1844人。19年同月比1%増となった。発着回数は同12%減。田村社長は「国内線はLCC各社が機材や人員繰りで減便しており、搭乗率が高くなった」と説明した。

中国前年比59%増 上海での乗継需要増

 2月1(土)~22日(土)の国際線出国旅客数は前年同期比21%増の106万2000人。19年同期比では同5%増となった。このうち、中国線は同59%増の18万3700人。19年同期比では45%増。韓国線は前年同期比8%の19万400人。19年同期比では52%増だった。

 田村社長は「春節後、中国・上海を経由し、欧州や東南アジアを訪れる旅客が増えている」と中国路線における需要増加の要因を説明した。3月以降については、「桜のシーズンやイースター休暇で、北米からの予約が好調に推移している」と述べた。一方、アウトバウンドは「卒業旅行需要で東南アジアへの予約数が伸びている」と話した。

いいね・フォローして最新記事をチェック

コメント受付中
この記事への意見や感想をどうぞ!

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

PAGE
TOP

旅行新聞ホームページ掲載の記事・写真などのコンテンツ、出版物等の著作物の無断転載を禁じます。