test

〈旬刊旅行新聞2月1日号コラム〉――能登半島への想い  3―4月に「北陸応援割」による支援も

2024年2月1日
編集部:増田 剛

2024年2月1日(木) 配信

 能登半島には何度訪れたか分からない。

 

 旅行新聞に入社してまだ間もないころに、和倉温泉・加賀屋さんの調理長にインタビュー取材を申し込んだ。料理に対する知識の乏しい私の拙い質問に、百戦錬磨の料理長は懇切丁寧に答えていただいた。

 

 一晩宿泊した帰りに、和倉温泉駅まで客室係の方に送っていただいた。「ありがとうございました」と言おうとすると、客室係の方は改札も一緒にくぐり、電車の車内まで私の荷物を持って席を探してくれた。

 

 電車の出発時刻まで10分ほどあったが、扉が閉まり、電車が動き出すまで客室係の方はホームに立っておられ、お見送りをしていただいた。あれから何十年も経ったが、忘れることができないというのは、心が大きく揺り動かされたからだろう。

 

 その後、能登半島には社員旅行で訪れたこともあった。輪島市で輪島塗の体験もした。

 

 2017年の6月6日には、全国旅館ホテル生活衛生同業組合連合会の総会が、ゆけむりの宿美湾荘(石川県・和倉温泉)で開かれた。これに合わせて実施された能登半島を巡るエクスーションなどにも参加した。

 

 全旅連会長を3期6年間務め、宿泊業界の発展にご尽力いただいた多田計介前会長のゆけむりの宿美湾荘も、能登半島地震で大きな被害を受けたことに、とても心を痛めている。

 

 

 静かな七尾湾に浮かぶ能登島は、とても風光明媚だ。いつだったか、雨上がりの能登島をドライブしていたときに、道路は濡れていたが空から海にかけて虹が架かり、眩しいほどに輝いていたのが印象的だった。能登島から七尾湾越しに遠くに映る和倉温泉の温泉街は美しい。大好きな風景だ。

 

 能登半島の千里浜なぎさドライブウェイも有名だ。全長約8㌔の砂浜を車やオートバイでも走れることで人気のスポットとなっている。「地の果て感」が漂い、季節によってさまざまな表情を見せてくれる。

 

 学生時代、独りぼっちで悶々とボロアパートでくすぶっていたころ、友人がとても明るい顔で「能登半島に2泊3日の旅行をしてきた」と、千里浜なぎさドライブウェイを、助手席に乗せた彼女と走ってきた写真をさりげなく見せられた日以来、私は能登半島に対する憧れが、ひと際強くなったのだと思う。

 

 

 珠洲市を訪れたとき、道路沿いに民家が続き、いつまでも途切れないことに驚いた。半島の奥に行けば行くほど民家は少なくなると思い込んでいたが、しっかりと人の営みや文化が地域に根付いていることを感じた。

 

 能登半島最先端の禄剛崎は少し高台にある。真冬だったが、私は息を切らしながら登った。荒い息で、汗を拭きながら目に入ってきたのは、緑に囲まれ、ちょこんと佇む、とても可愛らしい白亜の灯台であった。

 

 数年前に輪島を訪れたとき、呑み屋が見つからず、市内の沖縄料理店に入ったことを思い出す。翌朝は輪島の朝市にも行った。商店街でしっくりときた輪島塗のお椀を買い、美味しい海鮮丼もいただいた。そのときに購入したお椀を毎日のように使っており、被災した輪島市の映像を見るたびに、何とも言えない哀しい気持ちになる。

 

 

 3―4月に「北陸応援割」による支援がスタートする。適切な時期に訪れて、能登半島の素晴らしさを再び体感し、伝えていきたい。

(編集長・増田 剛)

 

いいね・フォローして最新記事をチェック

コメント受付中
この記事への意見や感想をどうぞ!

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

PAGE
TOP

旅行新聞ホームページ掲載の記事・写真などのコンテンツ、出版物等の著作物の無断転載を禁じます。