NAA、顔認証で搭乗ゲート通過へ IATAと実証実験行う

2024年11月8日(金) 配信

 成田国際空港(NAA、田村明比古社長)は10月21日(月)~22日(火)、国際航空運送協会(IATA)の主催する顔認証技術とデジタル資格証明「Verifiable Credentials(VCs)」を用いて、保安検査の入口ゲートや搭乗ゲートなどを通過できることを目指す実証実験に参画した。スムーズな旅行体験を実現する狙い。

 具体的に同社は、利用客がオンラインチェックイン完了後、スマートフォンに保存された顔認証の情報を空港のシステムに共有し、搭乗当日に航空券を提示せず保安検査の入口ゲートや搭乗ゲートを顔認証で通過できることを確認した。 「今後も旅行需要の増加が見込まれるなか、よりシームレスで快適な旅行体験を提供していきたい」とコメントしている。

日本バス協会、自動運転実現へ支援要望 危機突破の総決起大会開く

2024年11月8日(金)配信

バス事業は厳しい状況と訴える日本バス協会の清水一郎会長

 日本バス協会(会長=清水一郎・伊予鉄グループ社長)は11月6日(水)、東京・永田町の自由民主党本部で「バス危機突破総決起大会」を開き、バス事業が持続的なサービス提供を行うため、政府に抜本的な財政支援強化を求める決議を行った。バス産業が地域公共交通の要としての役割を担い続けるために、自動運転の本格運行の実現に向けて、清水会長は「国家プロジェクトとして進めていただきたい」と支援の拡充を求めた。

 同協会と自由民主党バス議員連盟が共同で決議した政府への要望は、①深刻な運転士不足の解消②自動運転バスの本格運行に向けた支援大幅強化③EV(電気自動車)バスなどの普及で環境へ貢献④完全キャッシュレス化の実現――の4点。深刻な運転士不足や燃料高などの影響から、全国各地で減便や路線廃止が顕在化している瀬戸際にあり、貸切バスも修学旅行に対応できないほどの厳しい状況であると訴えた。

 主催者代表の清水会長は運転士不足に対して、外国人運転士が制度上の受け入れは可能となったが、実際の就業まで「ハードルも高く難しい」との現状を明かした。採用促進を進めるものの、EVバス、キャッシュレス化に加えて、運転士不足に対する切り札は「自動運転」と説明。あらかじめ設定した路線上を運行する乗合バスに導入し、本格運行の実現に向けて「国家プロジェクトとして進めていただきたい」と支援の拡充を求めた。

 続けて登壇した自由民主党バス議員連盟の逢沢一郎会長は、バス事業者の体力が弱まった状態では地方創生を前進できないと主張。これを念頭に置き、「バス事業者が本来の持続可能な経営にしっかりと当たれる環境や条件の確保に取り組んでいく」と約束した。そのうえで「バスは国民の移動の自由や利便の最後の砦」と訴え、女性や外国人にも目を向けて、運転士の確保に成果をあげていきたいと語った。

清水会長のガンバローコールで締め括った

 当日は自民党の森山裕幹事長、鈴木俊一総務会長、小野寺五典政調会長をはじめとした国会議員や、國場幸之助国土交通副大臣、全国各地のバス事業者らが出席。堀内詔子バス議連事務局次長が大会決議を読み上げ、最後に清水会長のガンバローコールで締め括った。

奥出雲多根自然博物館で出張レストラン、「恐竜カレーセット」好評、松江栄養調理製菓専門学校

2024年11月8日(金)配信

満席大入りで賑わった出張レストラン

 島根県松江市の松江栄養調理製菓専門学校(上田恭己理事長/校長)は10月24日(木)、同県・奥出雲町の奥出雲多根自然博物館(宇田川和義館長)とのコラボレーション企画として、博物館内にあるレストランで、「1日限定出張レストラン」を開いた。

 同校調理師科の学生が、博物館に展示されている恐竜の化石などから着想を得て、奥出雲の食材を使用したランチメニュー「恐竜カレーセット」を考案。予約を受け付けた博物館によると、限定40食が埋まったあとも問い合わせがあり、想定以上の反響だったという。

 当日は学生10人が業務を分担し、奥出雲のブランド米・仁多米を使用し火山に見立てた「ボルケーノカレー」、オニオンフライとうずら卵で恐竜の巣を表現した「ジュラシックサラダ」、そば粉の恐竜クッキーなどデザート3種盛り合わせ、コーヒーを1000円で提供した。訪れた客はスマホで料理を撮影するなど楽しみながら、舌鼓を打った。

 同校は学生の学びの一環として、……

KーPOP授賞式「2024 MAMA AWARDS」の招待券が当たるCP実施(韓国観光公社)

2024年11月8日(金) 配信

イメージ

 韓国観光公社は11月14日(木)まで、対象の渡韓期間内に韓国を訪問する航空券を購入した人の中から、11月22(金)~23日(土)に京セラドーム大阪で開かれる「2024 MAMA AWARDS」の招待券が抽選で当たるキャンペーン「Feel The Beat of Korea in JAPAN OSAKA」を実施する。

 「2024 MAMA AWARDS」は、世界最大級のK─POP授賞式。米国・ロサンゼルスのドルビー・シアターと、日本の京セラドーム大阪で開かれる。

 応募対象は、10月20日(日)~25年3月31日(月)の期間内に日本を出発・韓国へ到着する航空券を購入済みの、韓国以外の国籍のパスポートを持つ満14歳以上。

 当選発表は11月15日(金)。

11月9日(土)から「トーマスランド クリスマス2024」 クリスマスパーティーはレストラン貸切で(富士急ハイランド)

2024年11月8日(金) 配信

トーマスランド イメージ

 富士急ハイランド(山梨県富士吉田市)にある「きかんしゃトーマス」の屋外テーマパーク「トーマスランド」は11月9日(土)~12月25日(水)の期間で、クリスマスイベント「トーマスランド クリスマス2024」を開催する。

 今年のテーマは「ぽかぽか あったかクリスマス」とし、ランド内がクリスマスツリーやガーランドなどで華やかに飾られる。また、屋内型アトラクション「トーマスのたからさがし大冒険」では、クリスマス限定の演出が楽しめるほか、期間限定でパンシチュー付きのクリスマスプレートやスープなどの、「ぽかぽかホットメニュー」を用意した。

 トーマスレストランでは、貸切スペシャルパーティーを開き、限定スペシャルショーや、特別なメニューを提供する。開催日は、12月21日(土)、22日(日)。第1部は午前10時30分~午後12時30分。第2部は、午後1時30分~午後3時30分。各回25組限定。完全事前予約制。

 さらに、子供の知的好奇心を高める「知育工作ファクトリー」や、「トーマスとなかまたちの作品の読み聞かせ」など、あたたかな室内で楽しめるイベントも開催する。

 入園料無料。アトラクションごとに乗り物券が必要となる。

 フリーパスは、大人6000~7800円、中高生5500~7300円、小学生4400~5000円、幼児・シニア2100~2500円。日によって料金が異なる。

クリスマスパーティー イメージ

国際興業、バスまつりin飯能開催 バスとの綱引きや車両展示

2024年11月8日(金) 配信

過去におけるバスとの綱引きのようす

 バスや旅行事業などを展開する国際興業(黒滝寛社長、東京都中央区)は12月15日(日)、椿本チエイン埼玉工場の駐車場特設会場(埼玉県飯能市)で「~2024年感謝を込めて~国際興業バスまつり in 飯能」を開く。

 同イベントでは、国際興業の車両展示やバスとの綱引き、こども縁日、クイズ&スタンプラリーなどさまざまな体験企画を催す。今回は22年度に初登場して以来、反響が多いという「国際興業オリジナルガチャガチャ」向けに、バスまつり用の商品を用意する。さらに、同社グループ施設の商品や地域物産品なども売り出す。

 開催時間は午前10時~午後3時。入場は無料で、事前の申し込みも不要。 会場は飯能駅または東飯能駅から同社のバスで約10分ほどの場所にある。 当日、臨時バスが運行される。

伝説の名車「トヨタ2000GT」型マウス 那須クラシックカー博物館で取扱開始【限定2000個】

2024年11月8日(金) 配信

「トヨタ2000GT」型Bluetoothマウス

 フェイス(石川県白山市)は、伝説の名車「トヨタ2000GT」を忠実に再現したミニカーのようなBluetooth無線マウスを仕上げた。このほど、那須クラシックカー博物館(栃木県・那須町)で取り扱いを開始した。

 トヨタ自動車公認ライセンス商品である2000GTのマウスは細部のディテールまでこだわり、ヘッドライト・リアライトも点灯するという本格的な仕様。使わないときには、デスクに手のひらサイズのミニカーとして飾っておくことも可能。生産数は2000個限定。

 本体は(約):幅50㍉×長さ130 ㍉× 高さ35 ㍉ 60㌘。価格は7700円(税込)。特製マウスパッド付き。

 トヨタ2000GTは1967~70年までの約3年間で351台のみ生産された「幻の名車」と言われている。

11月16、17日に橋本市で柿まつり開く 恒例の秋のイベント

2024年11月8日(金) 配信

柿まつりイメージ

 和歌山県橋本市は11月16日(土)、17日(日)に橋本市運動公園で「まっせ・はしもと~柿まつり2024~」を開く。毎年恒例の秋のイベントで、同市の特産品である「柿」をはじめ、さまざまな農産物販売やステージイベントを実施する。

 同市は全国有数の柿の産地で、市内と東西に流れる紀ノ川両岸から山腹に柿の木畑が広がっている。生産量だけではなく、品質にも自信があり、イベントでは「富有柿」を中心に試食会も実施する。

 その柿や農産物、飲食物の販売は屋外で行い、ステージイベントは屋内のメインアリーナで行う。ステージでは地元歌手のステージやダンスステージ、同市と連携する市の特産品が当たるじゃんけん大会も実施する。

 イベントは午前10時からで、終了は16日が午後4時、17日が午後3時。

H.I.S.ホテルホールディングス、変なホテルのブランドを細分化 トレンドやニーズ細かく対応へ

2024年11月8日(金) 配信

変なリゾート&スパ 関西空港のフロント(左)と天然温泉 泉州の湯 関西空港

 H.I.S.ホテルホールディングス(澤田秀雄社長、東京都港区)は11月1日(金)、変なホテル 関西空港(大阪府泉佐野市)を「変なリゾート&スパ 関西空港」として、リブランドオープンした。ホテル棟数を拡大していくうえで、トレンドやニーズをより細かく捉える狙いだ。
 
 同社は今後、温浴施設を付帯し、リゾートエリアに立地するホテルを「変なリゾート&スパ」として展開。第1号店として、同ホテルをリブランドオープンした。
 
 変なリゾート&スパ 関西空港は、客室のほか、「天然温泉 泉州の湯 関西空港」の露天風呂と内風呂から大阪湾を一望することができる。また、大阪湾で獲れた新鮮な魚介を中心とした和食レストラン青庵や、ドリンクやスイーツを提供するカフェ、大阪土産などを用意した土産ショップ、子供用遊具のトランポリンランドを設けている。
 
 リブランドを記念し、同社は変なリゾート&スパ 関西空港と変なホテル東京 羽田(東京都大田区)、変なホテル福岡 博多(福岡県福岡市)でPeach Aviation(大橋一成CEO、大阪府・田尻町)とコラボレーションした客室を販売している。同客室はPeachの機影で装飾し、航空機で使用されていた部品などを展示。1室1泊の料金は朝食付きが2万1300円から、素泊まりは1万9800円から(税・サ込)。

ANA Xが訪日客の「旅ナカ」素材を強化 マイルが貯まるサービスなど開始

2024年11月8日(金) 配信

サイトイメージ

 ANA X(神田真也社長、東京都中央区)はこのほど、訪日旅行客への「旅ナカ」素材の強化をはかり、新たにマイルが貯まるサービスなどを追加した。好調な訪日旅行客の需要に対応し、さらに魅力ある素材を提供する。

 同社は旅ナカ素材を扱うアジア大手のKlook社と2020年8月から業務提携を結んでいたが、11月7日(木)から同社との提携サイトからのアクティビティ利用額に応じてマイルが貯まるサービスを開始した。100円につき1マイルが貯まることで、訪日客の満足度向上をはかる。

 また、テーブルクロスが提供する訪日客向けグルメプラットフォーム「byFood」との提携サイトで、ANA企画食体験の販売を始めた。同フォームとの提携で、「旅マエ」の情報収集や「旅ナカ」のレストラン予約、「旅アト」での食品のオンライン購入など一環したサービスの提供が可能になった。なお、2025年5月31日までANAウェブサイトから予約すると5%の割引が適用される。