給付金に関する業務を受託 泉佐野市にピーチが協力

2020年5月13日(水) 配信

イメージ

 ピーチ・アビエーションは5月18日(月)から、大阪府泉佐野市の「特別定額給付金」の申請受付業務を受託する。

 新型コロナウイルス感染症に関する支援では、医療用ガウンの代用として雨合羽を寄贈するなど、泉佐野市に対しさまざまな取り組みを行ってきた。

 このほど、同市から特別定額給付金の受付業務の一部を担ってほしいとの要請があり、依頼に応える運びとなった。

 事務作業は同社オフィスの会議室を利用する。マスク着用や2㍍以上の間隔保持、ドアを開放しての換気の徹底など、3密(密閉、密集、密接)を避けて1日約20人が作業にあたる。

 参加する社員を広く募集しており、客室乗務員訓練生、間接部門などの部署からの参加を予定している。

 終了時期は給付金事業の進捗を見ながら決定する。

臨時G20観光大臣テレビ会合 観光の強靭性向上を目指す

2020年5月13日(水) 配信 

右から御法川副大臣、和田政務官

 国土交通省の御法川信英副大臣と和田政宗政務官は4月24日(金)に開かれた、臨時G20観光大臣会合(テレビ会合)に参加した。観光分野における新型コロナウイルスに対する国際的な連携を確認し、観光の強靭性向上に取り組むとする宣言を行った。

 会合では、新型コロナによる観光分野の影響や対応、国際的な連携について議論をした。

 日本は昨年議長国としてとりまとめた「G20北海道倶知安観光大臣宣言附属書2(観光の強靭性向上に関する行動)」に基づき、世界の観光分野の強靭性を高めるために貢献していくとした。

 G20は、「COVID-19に関するG20観光大臣宣言」の冒頭で、「新型コロナにより世界中で失われた命にお悔やみ申し上げるとともに、苦しんでいる方々に深い同情を表明する」と哀悼の意を示した。

 旅行・観光セクターが、経済・社会・環境の面において、さらなる持続可能な発展への移行を推し進める考え。とくにアフリカや島嶼国のような、経済が旅行・観光業に依存する発展途上国を支援する。

 今年10月7日に議長国のサウジアラビアで実施される大臣会合に先立ち、この危機により直面している課題を特定し、回復を加速させる。各参加国に対してさらなる施策を検討し、共有することを要請した。

アクリル板で感染防ぐ 全旅連九州・沖縄が導入

2020年5月13日(水) 配信 

プレジデントホテル博多 アクリル板設置のようす

 全国旅館ホテル生活衛生同業組合連合会青年部九州・沖縄ブロックの友杉隆志顧問(プレジデントホテル博多)はこのほど、飛沫感染予防に「飛沫感染防止アクリル板」を紹介した。これを受け、福岡、長崎、佐賀、熊本、鹿児島各県の宿泊施設で次々と導入されている。

 自粛要請の対象となりづらい都市部のホテルは、新型コロナ感染拡大の影響を受けているなか、従業員の安心安全を確保しながら宿泊施設を営業することが課題とされていた。

 同氏の声掛けにより、ヨシモク製作所が製造する飛沫感染防止アクリル板が、九州各県のホテルで設置されるきっかけとなった。

 

 5月7日(木)現在、導入ホテルは次の通り。

【福岡県】プレジデントホテル博多(3台)▽ホテルエクレール博多(2台)▽アメニティホテルin博多(2台)▽ホテルラフォレスタ(2台)▽平和台ホテルグループ(計7台)▽六峰舘(2台)▽御宿はなわらび(2台)▽白柳荘(1台)

【長崎県】雲仙福田屋(2台)▽稲佐山観光ホテル(2台)▽IKホテル(1台)▽ホテル長崎(1台)▽雲仙温泉観光協会(1台)

【佐賀県】蟹御殿(2台)▽風の森(1台)

広島商工会議所にマスクを寄贈 中華民国旅館旅行業国際推進協会(徐銀樹理事長) 

2020年5月13日(水) 配信

中華民国旅館旅行業国際推進協会からのマスク寄贈に感謝する植野実智成専務理事

 中華民国旅館旅行業国際推進協会(徐銀樹理事長)はこのほど、広島商工会議所にマスクを寄贈した。

 2022年に年間250万人を目指す日本人訪台キャンペーンについて今年2月、広島県在住の同協会顧問の溝下佳子氏が広島県商工会議所の植野実智成専務理事に報告を行った。

 4月に入り、新型コロナウイルスの感染拡大により日本各地でマスク不足が深刻化したことから、溝下氏は「2月にご縁をいただいた同会議所にマスクを贈れないだろうか」と徐理事長に相談。「役に立てるなら」と、台湾の老舗タオルメーカーの人気が高いマスクが届けられた。

 植野専務理事は「不足しているマスクが徐理事長のご厚意でいただき大変ありがたい」と述べた。

台湾職能教育研修を行う徐銀樹理事長

 新型コロナウイルス感染症により台湾観光の宿泊業、旅行業も壊滅的な打撃を受けている。台湾交通部観光局は、中華民国旅館旅行業国際推進協会に、職能教育研修の実施を委託。コロナ終息後を見据えて、各ホテル及び観光業界の従業員に対し台湾各地で研修を行っている。

「梅ヶ島コンヤ温泉 大野木荘」の風呂を家族風呂に 費用の一部にクラウドファンディング活用

2020年5月13日(水) 配信

露天風呂

 大野木荘(志村美和社長、静岡県静岡市)は7月15日(水)まで、クラウドファンディングを実施している。支援金は、運営する民宿「梅ヶ島コンヤ温泉 大野木荘」(静岡県静岡市)の内湯2つと、露天風呂2つを“家族風呂(貸切風呂)”に改装する費用の補充や、備品の購入費用とする。

 同社は新型コロナウイルスの感染拡大に伴い厳しい経営状況が続くなか、「これからの時代、完全プライベートな空間でゆったり温泉に入れる“家族風呂”でご利用いただき、お食事もプライベートな空間を提供すれば、細々とでも宿を運営していけるのではないか」と考え、風呂の改修工事を始めた。

  支援はクラウドランディングサイト「CAMPFIRE」で受け付けており、目標金額は300万円に設定。プロジェクトへの返礼品には同館への宿泊券や、静岡産の「本わさび」、梅ヶ島自慢小「原木シイタケ」などを用意している。

HIS、特別企画「#うちで過ごそう」 自宅で世界を楽しめるコンテンツ提供

2020年5月13日(水) 配信

現地の在住者とのコミュニケーションなどをとる機会を設けた

 エイチ・アイ・エス(HIS、澤田秀雄会長兼社長)はこのほど、自宅で多くの時間を過ごす消費者に向け、自宅に居ながら世界を楽しめる特別企画「#うちで過ごそう」をスタートした。

 HISアメリカ法人では「バーチャル・ツアー&オンラインセミナー」を実施している。観光従事者と消費者の結びつきの維持が目的。同セミナーは消費者をはじめ、同社の現地スタッフ・専属ガイド、現地在住で活躍するスペシャリストをオンラインでつなぎ、あらゆる分野の情報・魅力を共有する。

 ゴールデンウイーク期間も無料で開催し、約1000人が参加。同法人は多くのお客からの喜びのメールや多くのクチコミなどを受け、5月31日まで開催期間を延長し、催行本数を増加した。

 また、個人に対して在宅勤務やテレワーク、遠隔授業などのWeb・テレビ会議で活用できる同社オリジナル背景を無料で提供している。

 同社はHISハワイ法人が発行するハワイの魅力と新たな楽しみ方を提案する季刊誌「LeaLeaマガジン」の電子版を、2018年1月号から最新号まで5週連続で毎週2号ずつ期間限定で無料公開する。ハワイの再訪を想像しながら、雰囲気を感じてほしい考え。

 オンラインセミナーも開いている。ハワイのヨガスクール「KAPALILI HAWAII」の特別レッスンを5月24日(日)まで実施する予定。随時、ホームページから新たなコンテンツを発信する。

 オンラインショッピングサイト「HIS地球旅市場」では、世界のグルメを最大60%割り引いて販売している。利用者に自宅でグルメを通して旅行気分を楽しんでもらう狙い。食品ロスの軽減もはかる。同サービスは、旅行における買い物時間の削減と帰宅時の荷物軽減をはかるために、海外と国内のお土産・旅行用品を宅配する。

 HISは「ご自宅で多くの時間を過ごす今を少しでも乗り越えていく一助につなげたい」とコメントした。

皆で解決の糸口探る 観光・宿泊業務向けの支援サイト立ち上げ 観光経済活性化コンソーシアム

2020年5月13日(水) 配信

サイトロゴ

 ニッポンの宿を元気にしたい有志が主宰する「観光経済活性化コンソーシアム(TEVIC)」はこのほど、新型コロナウイルスの感染拡大の影響で打撃を受けた観光・宿泊業向けに、支援サイトを立ち上げた。Webサイト「がんばろう! ニッポンの宿」では、専門家に質問し回答が得られるほか、掲示板を利用してもらい、集合知によって今後の解決策の糸口を探っていく。

 

運営メンバー

 同サイトの運営メンバーは、井門隆夫氏(井門観光研究所代表)、小原正也氏(シンチレーション代表)、桐明幸弘氏(インテグリティサポート代表)、沢柳知彦氏(立教大学大学院ビジネスデザイン研究科特任教授)、高橋太氏(リンクアンドクリエイション代表)、高橋宏明氏(日本ベストサポート)、髙松正人氏(観光レジリエンス研究所代表)、森谷義博氏(日本ベストサポート)ら8人の専門家。低迷する業界を支えるために、それぞれの専門分野の見地から問題解決策のヒントを提案する。

運営メンバー 左から髙松氏、高橋氏、沢柳氏、森谷氏、小原氏

サイト開設にあたり

 発起人の1人である森谷氏は「会社の代表としてではなく、あくまで一個人として私的ボランティアのつもりで支援サイトを立ち上げた」と語る。20年以上携わってきた業界が直面した未曾有の事態に「皆が将来の見通しが立たず不安を募らせているなかで、何とか復興してほしいという思いだ」と強く思いを示す。志を同じくする有志を集めて4月上旬には話をまとめ、速攻でプロジェクトを始動した。

 

「がんばろう! ニッポンの宿」について

 同氏はコロナ禍による打撃を「かつてない大変な事態であるため、決定的な正解がない」とした。これを踏まえ、専門家の一方的な意見とならぬように、サイト上の掲示板で読者同士が自由に情報交換や意見交換ができるのが特徴だ。

 4月末時点で寄せられている質問は助成金に関するものが多い。集まった質問になるべく当てはまるような回答を、専門家が解説する。より詳しい回答が求められる場合は、相談する専門の窓口を紹介するなど、サイトの利用者に積極的な情報収集を促す案内をしている。

 このほかにも、利用者の現状を知るために毎週アンケートを実施し、週に1回結果を報告している。

 明確な答えがないコロナ危機をどう生き残るかという課題について集合知を利用することが有効。「作戦会議室」と名付けられたサイト内の掲示板で、情報交換や意見交換を推奨している。現状だけではなく、他業界で成功した対策などを参考に視野を広げてアイデアを出し合うなかで、より良い解決策を導き出していくことを目的とする。

 運営メンバーの議論の中で、最も重要であると考えられている「アフターコロナを見据えた“施設のコロナ対策”」について、積極的に情報発信をしていく方針。

 同サイトの運営はコロナ禍が収束、もしくは業界が安定するまでを区切りとする。

三重・中伊勢温泉郷、「未来宿泊ギフト券」を発売 クラウドファンディングを活用

2020年5月12日(火) 配信

クラウドファンディングで支援を募集している

 三重県・中伊勢温泉郷観光推進協議会(伊藤真司会長)はこのほど、クラウドファンディングでの支援募集を始めた。支援者にはリターンとして、有効期間が2年間で新型コロナウイルスの終息後に利用できる「未来宿泊ギフト券」と三重の企業「おぼろタオル」のタオルが配られる。

 三重県は緊急事態宣言の延長に伴い、県外の宿泊者の受け入れを自粛するよう要請した。休業や短縮営業を行っている観光業界では、固定費や雇用の確保が課題となっている。終息の予測がつかないなかでも未来の宿泊客に向け、終息後に安く利用できる前売り券を提供する。

 中伊勢温泉郷は三重県津市、伊賀市、名張市の中勢伊賀エリアに点在する温泉施設が広域連携した温泉郷。全国でも有数の美肌温泉として知られている。

リターン価格(税込)

磨洞温泉涼風荘:1万円

猪の倉温泉ふよう荘:1万円

榊原温泉神湯館:1万2000円

火の谷温泉美杉リゾート:1万4000円

榊原温泉湯元旅館清少納言:1万4000円

伊賀のかくれ宿 赤目温泉隠れの湯 対泉閣:1万5000円

赤目温泉山の湯湯元赤目山水園:1万6500円

霧生温泉メナード青山リゾート:1万8000円

楽天トラベル、「#おうちで旅体験」できるコンテンツを提供

2020年5月12日(火)配信

楽天市場で購入できる「楽天トラベル」登録宿の人気グルメページ(抜粋)

 旅行予約サービス「楽天トラベル」は、SNS(交流サイト)企画「#おうちで旅体験」を展開している。新型コロナウイルス感染症拡大で影響を受けている宿泊施設や、観光地を応援したい思いが込められた取り組みだ。

 同企画は、自宅でも旅行気分に浸れるようなホテルや旅館、観光地の画像や動画、関連する書籍や映画を、ハッシュタグ「#おうちで旅体験」をつけて紹介。SNS上で共有し、コロナ収束後の需要回復につなげていくことを目的とする。

 取り組みの一環として新たに、楽天が運営する「楽天市場」から購入できる楽天トラベル登録宿泊施設のグルメ商品の紹介や、ビデオ通話の背景に利用できる旅館ホテルの画像を、旅行情報サイト「マイトリップ」を通じて提供を始めた。幅広い地域から商品を選べ、自宅で日本各地への旅行気分を楽しめる機会を提供する。宿泊需要が減少したホテルや旅館の経営支援にも貢献をはかる狙い。

家族旅行の絵をインスタ投稿で宿泊券プレゼント ベッセルホテル開発

2020年5月12日(火) 配信

「夢の家族旅行 お絵かきキャンペーン」は5月31日まで

 ベッセルホテル開発(瀬尾吉郎社長、広島県福山市)は5月31日(日)まで、「夢の家族旅行 お絵かきキャンペーン」を実施する。18歳以下の子供を対象に、「夢の家族旅行」もしくは「しあわせ朝ごはん」をテーマにした絵をインスタグラムに投稿すると抽選で宿泊券が当たる。

 「あなたと家族と街を愛する。」をコンセプトに全国でホテル事業を展開している同社は、家族旅行を応援している。同キャンペーンのほかにも、「18歳以下のお子様添い寝無料」サービスや、朝食のリニューアルを推進する「しあわせ朝ごはんプロジェクト」を行っている。

「夢の家族旅行 お絵かきキャンペーン」実施概要

応募テーマ:
(1)こんな街や場所に行ってみたい、こんなホテルに泊まってみたいなど「夢の家族旅行」
(2)あなたが思う「しあわせな朝ごはん」

募集期間:2020年5月7日(木)~5月31日(日)

応募資格:18歳以下の子供 ※家族のInstagramアカウントからの応募も可能。

応募方法:Instagramアカウント(@vesselhotels.official)をフォローして、完成した絵にハッシュタグ「#夢の家族旅行」または「#しあわせ朝ごはん」と「#ベッセルホテルズ」を付けて、自身または家族のInstagramアカウントから投稿する。
※フォローを外すと当選権利が無くなる。
※非公開アカウントは当選対象外。

賞品:全国のベッセルホテルズで利用できる無料宿泊券2枚セット(当選者10人)

有効期限:2021年12月28日(火)

当選発表時期:6月予定

当選発表方法:当選者には、Instagramアカウントにダイレクトメッセージで連絡する。