船清、美男(イケメン)芸者「まつ乃家 栄太朗」氏らとお座敷遊び体験ができるプランを売り出す 

2019年12月20日(金) 配信

まつ乃家 栄太朗氏

 屋形船を運航する船清(東京都品川区)はこのほど、芸者さんとお座敷遊び体験ができるプランを売り出した。実施日は、1月12日(日)、2月11日(火・祝日)2月24日(月・振替休日)、3月8日(月)。美男(イケメン)芸者「まつ乃家 栄太朗」氏らが、笑いあふれる親しみやすいお座敷で参加者を楽しませる。

 同イベントは、敷居が高いイメージのある芸者遊びやお座敷を、気軽に体験してもらいたいと2007年にスタートした同社の人気企画。

 担当者は、「テレビ番組で取り上げられることもある栄太朗さんは、日本で唯一の女形の芸者です。お座敷遊びのプランは若い女性に人気で、栄太朗に女性らしく美しく見える所作を教わって勉強になったという方もいらっしゃいます。初めての方でもお気軽にお越しください」とPRする。

概要

期日:

1月12日(日)、2月11日(火・祝日)2月24日(月・振替休日)、3月8日(日)

料金:1万円(税別)

※乗船料・揚げたて天ぷらコースのお食事・飲み放題・イベント代込み。通常1万3千円相当

【イベント乗合い船】芸者さんとお座敷あそび体験 | 新着情報一覧 | 東京・品川発...
https://www.funasei.com/info/芸者さんとお座敷あそび体験/
1/12、2/11、2/24、3/8は屋形船に「イケメン芸者 まつ乃家栄太朗」が乗船。お座敷遊びの楽しさをご紹介します。4日間限定です。ご予約はお早めに。 乗合い屋形船でお座敷あそびを体験! 美男(イケメン)芸者「まつ乃家 栄太朗」が、笑いあふれる親しみやすいお座敷...

 

エアトリ、スマホ決済機能にメルペイ、LINE Payを導入 

2019年12月20日(金)配信

旅行や出張の決済手段が増え、さらに便利に

 エボラブルアジア(吉村英毅社長、東京都港区)らが運営する総合旅行プラットフォーム「エアトリ」は2019年12月19日(木)、国内航空券購入時のネット決済機能に「メルペイ」と「LINE Pay」を導入した。

 メルペイは、日本最大のフリマアプリ「メルカリ」のスマホ決済サービスで、LINE Payはコミュニケーションアプリ「LINE」内で提供されているモバイル送金・決済サービス。これらを導入することで、さらに便利な旅行や出張の決済手段を届けることを目指し、使いやすいサイトの設計を追求する方針だ。

 なお、エアトリでは既にクレジットカード決済やコンビニ決済、銀行ATM、Paidy翌月払い(コンビニ/銀行)、ネットバンキング(Pay-easy)、Amazon Payでの決済に対応している。

富良野の山岳を一望 『ラビスタ富良野ヒルズ』がオープン

2019年12月20日(金)配信

天然温泉の大浴場(男女別)を完備

 全国にビジネスホテル 「ドーミーイン」やリゾートホテル「共立リゾート」を運営する共立メンテナンス(東京都千代田区、上田卓味社長)は2019年12月14日(土)、北海道富良野市に『天然温泉 紫雲の湯 ラビスタ富良野ヒルズ』をオープンした。

 眺望にこだわったラビスタシリーズ9棟目となる『ラビスタ富良野ヒルズ』は、JR「富良野」駅から徒歩約3分、16年に惜しまれつつ閉館した「北の国から資料館」の跡地に開業した。資料館の趣を残した赤レンガ調の館内が特徴で、最上階には、富良野岳や富良野西岳、芦別岳といった山岳を一望できる天然温泉大浴場を完備している。貸切風呂は壺・檜・岩の3種類あり、落ち着いた空間でゆっくりとくつろげる。

『ラビスタ富良野ヒルズ』の特長

全室にシモンズ社製ベッドを採用

1)富良野市内が一望できる自家源泉の最上階天然温泉大浴場をはじめ、3種類の貸切風呂を完備
2)夕食はパスタセットやイタリアンディナーコースをはじめ、多数アラカルトメニューを提供
3)家族やグループのご旅行にも最適なフォースタイプ(最大4人)の客室を用意

正式名称  :天然温泉 紫雲の湯 ラビスタ富良野ヒルズ
開業日   :2019年12月14日(土)
住所    :〒076-0026 北海道富良野市朝日町5-14
電話番号  :0167-23-8666
アクセス  :JR根室本線「富良野駅」から徒歩約3分
駐車場   :59台(先着順無料)
客室数   :
 全180室(クイーン37室、ハリウッドツイン50室、スーペリアツイン64室、デラックスツイン12室、フォース16室、ハンディキャップルーム1室)
建物    :地上9階建
源泉    :富良野朝日町温泉
泉質    :ナトリウム-塩化物温泉(中性低張性低温泉)
貸切風呂  :壺・檜・岩の3カ所
開業記念価格:素泊まり1人1万円(税込)~、素泊まり2人1万5千円(税込)~
       ※2019年12月14日~2020年3月31日まで

ラビスタシリーズについて

 ラビスタ(La Vista)とはスペイン語で眺望を意味する。共立メンテナンスでは、日本各地にある素晴らしい眺めを一望できるリゾートホテル(共立リゾート)およびビジネスホテル(ドーミーイン)の一部をラビスタシリーズとして各地に運営している。各ホテルにそれぞれの眺望の楽しみ方があり、季節によって変わる日本の自然から、心奪われるような夜景、満点の星空等を眺めることができる。

KNT-CT、ふっこう割適用の旅行商品売り出す 第1弾は「長野県」

2019年12月20日(金) 配信

志賀高原(イメージ)

 KNT-CT(米田昭正社長)のグループ会社は12月20日(金)、「令和元年ふっこう割」を適用した商品の第1弾として、長野県へのツアーと宿泊プランを売り出した。旅行代金の一部を支援することで、台風15、19号の影響で落ち込んだ観光需要を回復をはかる。

 商品の一例として、近畿日本ツーリストはリフト1日券付きの宿泊プランや、丸池スキー場へのツアーなどがある。クラブツーリズムは星空と温泉を満喫するツアーなどを販売している。

 「令和元年ふっこう割」は、1泊以上の旅行と宿泊商品が対象で、長野のほか岩手と宮城、福島、茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川、新潟、山梨、静岡の14都県への旅行に適用される。

 KNT-CTでは順次、「令和元年ふっこう割」を反映した商品を売り出していく。

【宿泊プラン】商品一例(近畿日本ツーリスト)

宿泊プラン:志賀高原プリンスホテル西館/信州スキー リフト1日券付

設定期間:2019年12月21日(土)~2020年2月28日(金)

旅行代金一例:13,000円~22,500円(2人1室利用/夕・朝食付き/大人・子供 1人あたり)

※1人あたり5,000円の「令和元年台風第15号および第19号観光支援事業費補助金」の割引が適用されている。

【国内ツアー】商品一例(近畿日本ツーリスト)

ツアー:JRで行く長野・丸池スキー場2日間

ツアー概要:特急サンダーバード+北陸新幹線「はくたか」+宿泊セットの信州スキー&スノーボードプラン

設定期間:2019年12月21日(土)~2020年2月28日(金)

発着地:新大阪または大阪

旅行代金一例:16,800円~22,700円(4人1室利用/夕・朝食付き/大人1人あたり)

※1人あたり5,000円の「令和元年台風第15号および第19号観光支援事業費補助金」の割引が適用されている。

【国内ツアー】商品一例(クラブツーリズム)

国内ツアー:期間限定の夜を彩る2つの絶景 阿智村 日本一の星空(※①)と5つ星(※②)の宿 3日間(コース番号:28304)

ツアー概要:往復特急あずさ号利用。1日目:飯田で昼食、妻籠宿~昼神温泉(宿泊)。夕食後環境省認定の日本一の星空観賞/2日目:白川郷観光、合掌造り家屋のライトアップ見学~飛騨高山5つ星の宿(宿泊)。飛騨牛や温泉を満喫/3日目:飛騨高山と松本城下町の自由散策~帰路。

設定期間:2020年1月22日(日)~2月28日(金)

発着地:新宿

旅行代金一例:39,900~44,900円(4人1室利用/食事:朝2、昼1、夕2回付/大人1人あたり)

※1人あたり5,000円の「令和元年台風第15号および第19号観光支援事業費補助金」の割引が適用されている。

※①:日本一の星空は環境省認定 。

※②:5つ星の宿は「観光経済新聞社」調べ。

宮崎市内から「高千穂」「鵜戸神宮」へ 3月末まで路線バスの実証運行

2019年12月20日(金)配信

高千穂峡(イメージ)

 宮崎交通は2020年3月末日まで、「宮崎-高千穂」「宮崎-鵜戸神宮」間で路線バスの実証運行を実施している。

 2020年の東京オリンピック・パラリンピック開催などで、個人旅行者を中心としたインバウンドの増加が見込まれるなか、県の支援事業を活用し、観光地への路線バスの実証運行調査や旅行環境整備を行う。

実証運行調査

内容:
 「宮崎-高千穂」 直行便を毎日1往復 運賃2550円
 「宮崎-鵜戸神宮」 快速便を土日祝に1往復運行 運賃1510円
 「鵜戸神宮-サンメッセ日南」シャトル便を土日祝に5往復運行 運賃230円
     ※上記運行計画は2月末日まで。3月のダイヤは調整中。
   ※運賃は大人運賃

旅行環境整備

1)車両へのWi-Fi設置(点検等で設備のない車両で運行する場合もある)
2)Googleマップへの路線バス情報表示
      (日本語のほか、英語、韓国語、簡体字、繁体字)
3)県内7カ所の交通拠点施設のデジタルサイネージを多言語化

宮崎~高千穂、宮崎~鵜戸神宮の実証運行がスタート!Googleマップ表示、Wi-Fi設置...
https://www.miyakoh.co.jp/news/2019/10/googlewi-fi.html

 

「津田令子のにっぽん風土記(56)」イベントを通して嬬恋村の魅力発信~群馬県嬬恋村編~

2019年12月20日(金) 配信 

「愛妻家の聖地」愛妻の丘
嬬恋村観光商工課 黒岩秀樹さん

 今年4月まで総務の仕事に従事していた黒岩秀樹さん。「異動してから半年が経ち観光の仕事は1人では難しい事でもみんなで力を合わせれば1+1が、100にさえなると実感しています」と語る。村ではキャベツマラソンをはじめ、さまざまなイベントを行っているが、黒岩さんは前任者から受け継ぐ形でイベントのまとめ役を担当している。
 
 嬬恋村では2006年から日本愛妻家協会を中心に、「キャベツ畑の中心で妻に愛を叫ぶ」というイベントが始まった。
 
 万座温泉をはじめ、泉質の異なるさまざまな温泉が湧出する温泉郷として、また標高1千㍍超の地形を生かした高原野菜の生産地としても有名だ。「嬬恋キャベツ」といえば全国的にも知名度が高いブランド商品だ。
 
 収穫時期は7~10月。そんなキャベツ収穫期の真っ只中、愛妻家の聖地、愛妻の丘で「キャベツ畑の中心で妻に愛を叫ぶ2019」が開催された。開催日は9月8日。叫び開始時間は「いいふうふ」にちなんで午前11時22分。「愛してる」「大好き」「いつもありがとう」と叫ぶと、拍手喝采が起こり感極まって涙する人もいるという。
 
 「叫ぶ言葉は違っていても愛情がこもっていれば何を誰に叫んでもいいんですよ」と黒岩さん。嬬恋村の男性はシャイな方が多いそうで、ご自身も「恥ずかしくて叫べなかったんです」と話す。「過去には、実際にプロポーズした方もいらっしゃいました」。
 
 「嬬恋のキャベツは、甘味もあってやわらかいのに、シャキシャキしているので生で食べることが多いんです」と黒岩さんは誇らしげに語る。
 
 また住民によるプロジェクト「妻の手しごと」で発売した「嬬恋キャベツ酢」が「グッドデザインぐんま」優秀賞を受賞するなど、キャベツの力で村全体のブランド力が上がっている。
 
 先月、私が出演するFM熱海湯河原の番組に黒岩さんがゲスト出演したときには、キャベツの収穫時期はすでに終わっていたが、それに勝るとも劣らない嬬恋村特産のジャガイモ10㌔を持参していただき、リスナープレゼントの商品として提供いただいた。すでにラジオ局には何通もの応募ハガキが「愛してるよ~」のメッセージと共に届いたと聞いている。
 
 その中に「これからも嬬恋でしかできないイベントを楽しみにしています」というものが入っていた。イベントのまとめ役の黒岩さんの本領発揮のときがきた。

 

コラムニスト紹介

津田 令子 氏

 社団法人日本観光協会旅番組室長を経てフリーの旅行ジャーナリストに。全国約3000カ所を旅する経験から、旅の楽しさを伝えるトラベルキャスターとしてテレビ・ラジオなどに出演する。観光大使や市町村などのアドバイザー、カルチャースクールの講師も務める。NPO法人ふるさとオンリーワンのまち理事長。著書多数。

森トラストとヒルトン、「ヒルトン沖縄瀬底リゾート」2020年7月開業

2019年12月19日(木) 配信

ヒルトン沖縄瀬底リゾート 外観イメージ

 森トラスト(伊達美和子社長、東京都港区)とヒルトン(クリストファ J. ナセッタ社長、アメリカ・バージニア州)は2020年7月1日(水)、沖縄県・瀬底島に「ヒルトン沖縄瀬底リゾート」を開業する。

 ヒルトンが展開する日本初のビーチリゾートホテルとなる同ホテルは、森トラストが開発を担当し、ヒルトンが運営を行う。

 沖縄本島の本部町から瀬底大橋でつながる瀬底島の西端に位置し、国内屈指の透明度を誇る瀬底ビーチに面している。ホテル前面に広がる瀬底ビーチでは、マリンスポーツや白い砂浜での海水浴を楽しめる。

 人気観光スポットの沖縄美ら海水族館には車で約15分で行くことができる。世界遺産の今帰仁城跡、やんばる国立公園、水納島、古宇利島など、美しい自然が広がる沖縄本島北部を巡る拠点としても便利な立地だ。

 館内には全298室の客室のほか、屋内外プール、スパ、3つのレストラン、ロビーラウンジ&バー、フィットネスセンター、宴会場を用意。全室オーシャンビューの客室には、瀬底の海の波を思わせるアクセントが施され、プライベートバルコニーやテラスから見えるリゾートならではの景色との調和を楽しめる。

ホテル概要

名称:ヒルトン沖縄瀬底リゾート

所在地:沖縄県国頭郡本部町瀬底5750番地

交通:那覇空港より車で沖縄自動車道経由、約90分

敷地面積:12万4313平方㍍

延床面積:約2万1千平方㍍(6352.5坪)

建物規模:地上9階

客室数:298室

館内施設:屋内外プール、レストラン(3か所)、ロビーラウンジ&バー、ビーチハウス、スパ、フィットネスセンター、宴会場など

構造:RC造

設計施工:大成建設株式会社

インテリアデザイン基本設計:ウィルソン アソシエイツ

東武トップツアーズ、営業体制強化 事業開発推進部など新設

2019年12月19日(木)配信

2020年1月1日付で組織改正

 東武トップツアーズ(坂巻伸昭社長、東京都墨田区)は2020年1月1日付で組織改正を実施すると発表した。営業推進部と国際事業推進部を統合した事業開発推進部のほか、教育事業推進部、ソリューション営業部を新設。東京支社が所管する東京国際事業部とインバウンドセンターを事業開発推進部に移管し、官公庁営業、クルーズ営業、グローバル営業の各専門部に再編し、取組強化をはかる方針だ。

 事業開発推進部には、法人事業推進担当、公務・地域振興推進担当、インバウンド事業推進担当、東武沿線事業推進担当、MICE事業推進担当および万博推進担当を設置する。法人や官公庁・自治体、インバウンドの各事業ドメインを連携させ一体化した機能を保有することで、営業体制の強化をはかる。

 教育事業推進部では、探求学習を組み入れた教育旅行プログラムの開発や企画、販売支援、運行支援までを一貫。業務推進を強化し、ソリューション事業を展開する専門組織を設置する。

 ソリューション営業部は事業開発推進部内に設け、顧客のさまざまな課題に対しサービスをもって解決をはかる提案型営業の一層の強化。ともにこれまで培ったノウハウを生かし、全国で開かれる大型大会や学会をはじめとしたイベント事業などの取組を推進する。

富士屋ホテル 2020年7月15日グランドオープン 来年1月から予約受付を開始

2019年12月19日(木) 配信

富士屋ホテル 全景 イメージ

 富士屋ホテル(神奈川県・箱根町)が142年目の創業記念日にあたる2020年7月15日(水)、グランドオープンする。同ホテルは約2年間の耐震補強、改修工事を行い構造部の強化をはかるとともに、文化的価値を優先した復原も進めている。
 2020年1月1日(水)午前10時から、電話による宿泊とレストランの予約、予約ウェブサイト上での宿泊予約の受付を始める。

 社寺建築を思わせる入母屋造りの瓦葺大屋根、唐破風の玄関が特徴の本館には、1965年以前の位置にフロントカウンターを移設・復原し、ラウンジ、オーシャンビューパーラーを復刻した。

本館 ヒストリックジュニアスイート イメージ

 本鎧戸付き上げ下げ窓、唐破風の玄関など特徴的な外観を持つ西洋館は、今回の改修工事の過程で、創建当時と思われる漆喰壁の色が桃色と判明。一部の客室で、同色を忠実に再現する。

 1960年に建築されたフォレスト・ウイングの最上階には、スパ&リラクゼーション施設を新設する。箱根外輪山の雄大な景色を望めながら、箱根七湯に数えられた名湯・宮ノ下温泉を堪能できる。客室は建築当時の姿に復刻し、和のテイストを取り入れた落ち着いた雰囲気を演出する。

 皇室御用達建築家の木子孝三郎氏がてがけた食堂棟では、文化財補修の専門家による天井画の復原作業が行われた。天井高6㍍の折り上げ格天井には、日本アルプスの高山植物が636種描かれ、欄干や柱もさまざまな彫刻が施されている。また今回の改修工事では、レストランや客室、ロビーなどの椅子や家具も専門の再生工房に修復を依頼し復原している。

 改修工事とともに、新築されたカスケード・ウイングの最上階には、1920年に建てられた旧宴会場「カスケードルーム」を復原したレストランを設ける。

レストラン カスケード イメージ

 誕生から現在までの貴重な史料を集めた「富士屋ホテル史料展示室」は、「ホテル・ミュージアム」としてリニューアルする。

東京ヴァンテアンクルーズは12月23日(月)~25日(水)の3日間、「クリスマスクルーズ」を実施

2019年12月19日(木) 配信

クリスマス・ディナーイメージ

 東京ヴァンテアンクルーズは12月23日(月)~25日(水)の3日間、「クリスマスクルーズ」を実施する。船内でクリスマスコンサートを開くなどし、特別な時間を演出する。

 クリスマスプランは、夕方に出航する「トワイライトクルーズ」と、夜出航する「ディナータイムクルーズ」で行われ、それぞれ味わえる料理が異なる。両クルーズで共通するデザートは「白いケーキ」をテーマに、メレンゲで雪をイメージ。伊豆産紅ほっぺや木苺などを使った1皿に仕上げる。

 船窓からは、お台場や羽田空港、大井コンテナふ頭の夜景とレインボーブリッジのスペシャルライトアップも楽しめる。

ヴァンテアン号

クリスマスクルーズ 概要

ロワイヤルプラン(窓側席指定)

トワイライトクルーズ

出航:午後4:20

着岸:午後6:20

料金

23日(月):1万7千円

24日(火)・25日(水):2万1千円

ディナータイムクルーズ

出航:午後7:20

着岸:午後9:20

料金

23日(月):2万円

24日(火)・25日(水):2万5千円

ノエルプラン

トワイライトクルーズ

出航:午後4:20

着岸:午後6:20

料金

23日(月):1万5千円

24日(火)・25日(水):1万9千円

ディナータイムクルーズ

出航:午後4:20

着岸:午後6:20

料金

23日(月):1万8千円

24日(火)・25日(水):2万3千円