大魔王ゾーマを倒す旅に出よう ドラゴンクエストVR稼働

4月26日(木)配信

オリジナルキャラクター「ホミリー」が、ゲーム内をナビゲート
©SQUARE ENIX

バンダイナムコアミューズメントが運営する国内最大級のVRエンターテインメント施設「VR ZONE SHINJUKU」(東京都新宿区)で4月27日(金)から、フィールドVRアクティビティ「ドラゴンクエストVR」が稼働。ドラクエの世界感を全身で味わえる。

 プレーヤーは「戦士(2人)」と「魔法使い」、「僧侶」の4人パーティで、「国王の間」から冒険に旅立つ。途中「草原」と「山ろく」での戦闘を経て、「ゾーマ城」にいる大魔王ゾーマを倒せれば、クリア。パーティが全滅すると、ゲームオーバーになるという。途中で出現するするモンスターは、スライムやキメラなどドラクエファン以外の人にも有名なキャラクターを選択。モンスターの切り応えや、移動呪文「ルーラ」の浮遊感など、細部までこだわって制作したという。関係者は、「VR酔いしないので、VR初心者の体験にも最適です。(移動や戦闘を重ねていく中での)心の高ぶりをぜひ味わってください」とPRする。

 4月25(水)、26(木)には、マスコミ向けの特別取材会が行われた。実際にゲームをプレーして感じたのは、世界観の再現度の高さ。実際の戦闘では、本当に、スライムなどと戦っている気分が味わえ、魔王ゾーマの強さには、妙な恐怖感も味わえた。装備品はすべて合わせて約10㌔あるが、ゲーム中はそれを感じさせないほどの没入感も与えてくれる。また個々の職業によってできないことが多く、クリアには連携が非常に大切になるため、終わった後の達成感も醍醐味だ。

戦.闘シーンは迫力満点だ
© ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
© BANDAI NAMCO Amusement Inc

【プレーヤーの役割】

戦士

戦闘に立ち、剣で敵を切り倒す。仲間を守るために、盾で攻撃を防ぐのも重要な役割

魔法使い

ヒャドとメラ、2つの攻撃呪文でモンスターを攻撃。バイキルトで、戦士の攻撃力を倍にする支援も重要な仕事(魔法をかけると戦士の剣が大きくなる演出も)

僧侶

回復呪文「ホイミ」で仲間を救うほか、先頭不能になった仲間に復活の呪文「ザオリク」をかけることができる。

関連情報

カフェエリア「グランパーズ」では、ドラゴンクエストコラボフードを4月27日(金)から売り出す。「ホミリーのオムライス」(税込1382円)や「ドラキーのレアチーズケーキ」(税込1598円)など 見た目だけでなく美味しさにもこだわったメニューをラインナップ。またVR ZONE Storeでは、アクティビティの稼働開始に先駆けて、コラボグッズを発売中。冒険の書をイメージしたアイシングビスケットなどが店頭に並んでいる。

ジェットスター・ジャパンが成田ー長崎線就航へ 本日からセール開始

2018年4月26日配信

同路線がおトクで栄養満点な長崎名物のちゃんぽんのように、いつも多くの人に利用してもらえる元気のある路線にな ってほしいという思いを込めたセールも実施

ジェットスター・ジャパンは9月6日(木)、成田国際空港と長崎空港を結ぶ初の国内線を1 日 1 往復で就航。片道運賃 5990 円(税込)~で、4月26 日(木)午前10 時から販売を開始した。

 今回の新規就航で、九州各地の空港を発着する同社の路線は LCC(格安航空会社) 最多となる 9 路線に拡大。すでに就航している福岡・大分・熊本・宮崎・鹿児島と組み合わせることで九州周遊の旅の 選択肢がさらに広がり、空の旅がより身近になる(同社)。 また、「ちゃんぽん 1 杯に支払っていいと思う金額」(タウンネット調べ)の全国平均 987 円と同じ運賃で航空券を提供する就航記念セールを、4 月 26 日(木)午後6:00~ 27 日(金)午後 6:00まで限定で行う。

詳細

価格:5990 円~3万2990 円(税込)

※ 東京(成田)=長崎線の販売は、関係当局への申請・認可・届出を前提としている。運航スケジュール が変更の場合もある。ございますので予めご了承ください。各路線の運航スケジュールや運賃については、ジェッ トスターのホームペジまで。

「第50回草津宿場まつり」4月29日(日)滋賀・草津で 宝塚OGも参加

2018年4月26日(木)配信 

草津時代行列(昨年のようす)

滋賀県草津市で2018年4月29日(日・祝)、「第50回草津宿場まつり」が開かれる。今回は50回の節目を記念して、篤姫や徳川家定をはじめとする主要役柄を8人の宝塚歌劇団OGが務め、行列をさらに華やかに盛り上げる。行列の途中では、宝塚歌劇団OGによるパフォーマンスも行う。

 草津市の一大イベントである宿場まつりのメインイベントは「草津時代行列」。総勢100人を超える市民が参加し、宿場町の栄えた江戸時代当時からのメインストリートである東海道・中山道を豪華絢爛な衣装をまとい練り歩く。目の前を通りゆく迫力満点の行列を見ることができる。

宝塚歌劇団OGによる「時代行列 主要役柄」

篤姫役   …真衣ひなのさん
徳川家定役 …紫月光さん
鷹司任子役 …美乃杏花さん
一条秀子役 …綺華れいさん
和宮役   …珠まゆらさん
徳川家茂役 …麻園みきさん
橋本麗子役 …真於夏希さん
土御門藤子役…虹乃夢果さん

前日際も開催

 今回は前日の28()に前日祭を開催する。伝統的な風景を残しつつ発展を続ける草津市の如く、伝統的な文化に現代の文化を織り交ぜながら、新しい草津の姿を和装で表現する「和装パフォーマンスコンテスト」や第50回草津宿場まつりを記念して7つの宿場が集結する「宿場まつりサミット」を行う。
 夕刻からは、8年ぶりに立木神社で開催される「草津能の夕べ」で、古典芸能の幽玄の世界が楽しめる。

「宿場まつり」開催概要

日時:2018429(日・祝) 午前950-午後4:00

会場:JR草津駅周辺の東海道・中山道筋 および 草津市役所周辺

■草津時代行列

時間 :午後100頃から午後335(主要役柄お披露目)

コース:立木神社前交差点[午後1:00頃]
       
    草津川跡地公園de愛ひろば[午後1:45頃]

    午後240頃 宝塚歌劇団OGによるパフォーマンス
       
    小汐井神社到着[午後310頃]
       
    午後320頃 JR草津駅東口デッキでお披露目(宝塚歌劇団OGのみ)

■前日祭

日時:2018428() 午後100-午後315

会場:草津クレアホール(滋賀県草津市野路六丁目15-11)

内容:和装パフォーマンスコンテスト、宿場まつりサミット

■草津能の夕べ

日時:2018428() 午後630~午後715

会場:立木神社(滋賀県草津市草津四丁目1-3)

「草津宿場まつり」開催の背景

草津時代行列(昨年のようす)

 草津宿場まつりは、市民主体のイベントとして、1969(昭和44)年から長きにわたって地域に愛されてきた。草津音頭を踊りつつ練り歩く浴衣姿や花笠姿の人々を見ながら、花見を楽しむ「さくらまつり」が前身と言われている。

大型客船の日本一周クルーズを6回実施  ジャパネットグループ

2018年4月26日(木) 配信 

 

MSC Splendida

ジャパネットサービスイノベーション(茨木智設社長、東京都港区)は2019年5月から、日本一周9泊10日クルーズを計6回行うと発表した。MSCクルーズが運航するMSCスプレンディダをチャーターする。 販売は18年5月下旬を見通す。ジャパネットサービスイノベーションは18年4月24日に第1種旅行業を取得し、今後は本格的にクルーズ事業へ乗り出していく方向だ。

 今回は16年から販売しているクルーズ旅行に新たに函館と徳島、長崎・佐世保を加えた。とくにジャパネットホールディングスが本社を置く佐世保では「ジャパネットらしいおもてなしと、地元長崎の魅力をお伝えします」と意気込む。 

 なお、MSCクルーズCEOのジャンニ・オノラート氏とジャパネットホールディングス社長兼CEOの高田旭人氏はこのほど、調印式を実施。同社は「これからもクルーズ旅行本来の魅力に加え、ジャパネットオリジナルの企画でさらにサービスを充実し、クルーズのもたらす楽しさを皆様へ提供していきます」とコメントした。

調印式のようす

 

商品概要

ツアー: 日本一周9泊10日クルーズ

寄港地: 横浜(神奈川県)発着、函館(北海道)、秋田(秋田県)、金沢(石川県)、 釜山(韓国)、佐世保(長崎県)、徳島(徳島県)

客船: MSCスプレンディダ(全長333・3㍍、客室数1637部屋、 13万7936㌧)

<日程>

1.    2019年5月6日(月)~5月15日(水)10日間

2.   2019年5月15日(水)~5月24日(金)10日間

3.   2019年5月24日(金)~6月2日(日)10日間

4.   2019年9月21日(土)~9月30日(月)10日間

5.   2019年9月30日(月)~10月9日(水)10日間

6.   2019年10月9日(水)~10月18日(金)10日間

取扱客室:全室

販売:2018年5月下旬販売開始予定

まだ間に合うGW! スキー場でBBQやワークショップを開催 (ノルン水上スキー場)

2018年4月25日(水) 配信

ノルン水上スキー場は5月20日(日)まで、晴の特別営業を行う。水仙や桜のほか、ひと足先にBBQも楽しめる。水上駅発着の送迎バスも運行する

ノルン水上スキー場(群馬県・みなかみ町)では、ゴールデンウイークから5月20日(日)に掛けて、春の特別営業を行う。水仙や山桜などを楽しめる恒例のフラワーガーデンのほか、バーベキュー(BBQ)テラスも夏休みに先駆けて開放する。ゴールデンウイーク(GW)期間中には、コンサートや各種ワークショップも実施する予定だ。

 3月一杯でスキーシーズンの営業を終了した同施設。4月はお花を楽しみながらBBQを楽しむ場として人気を集めている。問い合わせたところ、BBQテラスの定員は80人ほど。GW中の予約を開始しており、リピーター客を中心にスケジュールが埋まりつつあるという。2時間の入れ替え制で、午前10:00、正午、午後2:00と3つのタイムテーブルを用意。フラワーガーデン期間中には生ビール飲み放題も楽しめる。

 ワークショップでは、染め物や鹿の皮を使った創作、だるまの絵付けを実施。子供から大人まで楽しめる内容となっている。GW後半の5月5日(土)には、地元アーティストによるコンサートと、キャンドルナイトを催す。

 水上駅発着の送迎バスも運行する(6往復)。同駅出発時刻はそれぞれ午前9:50と10:50、11:50、12:50、午後2:10、3:10。各出発時刻の40 分後に、ノルン水上スキー場から水上駅行きのバスを運行する(復路)。

航空5社がGW期間の予約状況を発表、国内線下りは28日がピーク

2018年4月25日(水) 配信

各社予約状況が好調に推移(画像はイメージ)

全日本空輸(ANA)と日本航空(JAL)、ジェットスター・ジャパン、ピーチ・アビエーション、スカイマークの航空5社が、ゴールデンウイーク期間の予約状況を発表した。大多数の航空会社が国内線のピークは、上りはGW最終日の5月6日(日)、下りでは、3連休初日の28日(土曜)をピークに挙げている。

各航空会社の予約状況

ANA

国内線

提供座席数:185万914席(前年同期比0・2%減)

予約数:128万6138人(12・0%増)

予約率:69・5%(7・6㌽増)

ピーク

上り:5月3日(木)・5月5日(土)・5月6日(日)

下り:4月28日(土)・5月3日(木)

方面別では、北海道方面(予約数前年比14・7%増)と九州方面(同14・7%増)がとくにが好調。

国際線

提供座席数:36万4723席(3・8%増)

予約数:28万1157人(8・0%増)

予約率:77・1%(3・0㌽増)

ピーク

日本発:4月27日(金)・28日(土)・29日(日)

日本着:5月5日(土)・6日(日)

JAL

国内線

提供座席数:116万9328席(3・4%増)

総予約数:82万1396人(9・9%増)

予約率:70・2%

ピーク

上り:5月3日(木)・5月5日(土)・6日(日)

下り:4月28日(土)・5月3日(木)

方面別では、中国・四国方面(予約人数前年比14・9%)、九州方面(同13・8%増)がとくにが好調。予約率も前年を大きく上回っている。

国際線

提供座席数:31万3410席(5・9%増)

総予約数:25万6818人(5・7%増)

 予約率:81・9%

ピーク

日本出発:4月27日(金)・4月28日(土)

日本到着:5月5日(土)・6日(日)

方面別では、中国線(予約人数前年比19・9%)オセアニア線(同65・6%増)がとくに好調。予約率も前年を大きく上回っている。

ジェットスター・ジャパン

国内線

提供座席数:18万6480席(10・8%増)

予約座席数:12万3455人(14・7%増)

予約率:66・2%

ピーク

上り:4月27日(金)

下り:4月28日(土)

国際線

提供座席数:2万3040席(4・9%増)

予約座席数:1万8176人(5・1%増)

 予約率:78・9%

ピーク

日本発:4月27日(金)

日本着:4月28日(土)

ピーチ・アビエーション

国内線

提供座席数:11万4480席(16・0%増)

予約数:9万5948人(19・0%増)

予約率:83・8%

ピーク

 上下線:4月28日(土)

国際線

提供座席数:7万3620席(8・0%増)

予約数:6万4149人(10・0%増)

 予約率:87・1%

ピーク

上り:5月6日(日)

下り:4月29日(日)

スカイマーク

国内線

提供座席数:24万2136席(3・2%増)

予約数:17万6930人(8・9%増)

予約率:73・1%

ピーク

上り:5月6(日)

下り:4月28日(土)

 

「宝塚歌劇 台湾公演」のツアーが5月16日発売

2018年4月25日(水) 配信

ツアーパンフレットの一部

阪急交通社(松田誠司社長、大阪市北区)は、5月16日(水)の11時から、「第3回宝塚歌劇台湾公演オフィシャル観劇ツアー3日間・4日間」を売り出す。

 過去2回にわたる台北市でのツアーから3年、かねてよりファンからの要望があった、台湾第2の都市である高雄市での公演をこのほど実現。高雄での初公演の観劇2コースを加えた全8コースを用意した。

 出発地には今回初めて名古屋発と福岡発のコースも設定。各々直行便の航空機利用でより広範囲からの参加が可能になる。

 すべてのコースに3つのオリジナルプレゼントが付くのもファンには嬉しい特典だ。さらに、宝塚スターのトークショーと団体記念写真撮影に参加できるコースや、ステージから近いSS席で観劇できるコースも用意。細かなニーズに合わせたコースを選べる。

 観劇のほか、九份、高雄市内、華山1914などをめぐる観光や天燈上げ体験など台湾旅行も楽しめるツアーとなっている。

【台北公演】オフィシャル観劇ツアー概要

コース :A~Fコース(6コース)

設定期間 :2018年10月19日(金)~10月26日(金)出発

旅行代金 :14万5千円~24万5千円(大人1人、2人1室)

観劇会場 : 國家両廳院 國家戯劇院

発着地 : 成田空港 / 関西空港 / 中部国際空港 / 福岡空港

【高雄公演】オフィシャル観劇ツアー概要

コース :G、Hコース(2コース)

設定期間 :2018年11月1日(木)~11月3日(土)出発

旅行代金 :14万3千円~14万8千円(大人1人、2人1室)

観劇会場 : 高雄市文化中心 至徳堂

発着地 : 成田空港 / 関西空港

【主演者】 星組トップスター 紅ゆずる 他 星組メンバー 合計40人(予定)

【演目】 第1部 異次元武侠ミュージカル

『Thunderbolt Fantasy(サンダーボルト ファンタジー)東離劍遊紀(とうりけんゆうき)』

第2部 レビュー

『Killer Rouge(キラールージュ)/星秀☆煌紅(アメイジングスター☆キラールージュ)』

南九州最大の祭「おはら祭」 5月20日に東京・渋谷で再現

2018年4月25日(水) 配信 

SHIBUYA109前を中心に「踊りパレード」を実施(昨年のようす)

渋谷・鹿児島おはら祭実行委員会は2018年5月20日(日)、東京・渋谷区で南九州最大の祭「おはら祭」を再現する「明治維新150周年記念 第21回渋谷・鹿児島おはら祭」を開く。

 約2,600人の踊り手が69組の踊り連に分かれて、「おはら節」、「渋谷音頭」、「ハンヤ節」の3曲にあわせ、SHIBUYA109前を中心に道玄坂と文化村通りで「踊りパレード」を実施する。

 今年は明治維新150周年を記念して、踊り連の中から西郷隆盛の仮装大賞を決める「西郷(せご)どん賞」を設けるほか、オープニングアトラクションでは、鹿児島市のPR動画「維新dancin’鹿児島市」でユニークな新体操を披露する、鹿児島実業高等学校の男子新体操部員がダンスパフォーマンスを披露する。

維新dancin’鹿児島市

 なお、開催にあわせて5月19日(土)、20日(日)の2日間、東急百貨店本店前、ユニクロ渋谷道玄坂店前、渋谷マークシティイベントスペースで鹿児島の特産品であるさつま揚げや焼酎などを紹介・販売する「さつまの物産展」を開催。このほか、渋谷ハチ公前広場で渋谷と鹿児島の情報を発信する「渋谷・鹿児島の観光案内」、明治維新150周年にあわせて「西郷どん・鹿児島観光展」をSHIBUYA TSUTAYA 6F BOOK売場で開催する。

開催概要

昨年の「踊りパレード」のようす

開催日:2018年5月20日(日)

 ※「さつまの物産展」と「渋谷・鹿児島の観光案内」は19日(土)も開催

会場:渋谷道玄坂、文化村通り

プログラム:

 午前12:30~ オープニングアトラクション「維新dancin’鹿児島市」

  (鹿児島実業高等学校男子新体操部)

 午前12:40~ 祭開始太鼓打ち

 午前12:50~ オープニングパレード・マーチ演奏

 午後1:20~ 第1部 踊りパレード

 午後2:25~ 第2部 アトラクション(若者の踊り、太鼓演奏)

 午後2:55~ 第3音 踊りレード

 ※第3部のパレードでは「飛び入り連」もあり、誰でも自由に参加可能。

 午後4:15  終了

「渋谷・鹿児島おはら祭」同時開催イベント

「さつまの物産展」

・・・・さつま揚げ、かるかん、お茶、本格焼酎などの鹿児島の特産品を販売。

日時:5月19日(土)・20日(日) 午前10:00~午後6:00

場所:東急百貨店渋谷本店正面口(屋外に特設ブース設置)

日時:5月19日(土)・20日(日) 午前10:00~午後5:00

場所:ユニクロ渋谷道玄坂店前/渋谷マークシティイペントスペース

 

「渋谷・鹿児島の観光案内」

・・・・薩摩観光維新隊によるPRを随時実施予定。

鹿児島市薩摩観光維新隊

日時:5月19日(土)・20日(日)

 午前10:00~午後5:00(20日は午後4:00まで)

場所:渋谷ハチ公前広場

日時:5月19日(土)・20日(日)

 午前11:00~午後5:00(20日は午後4:00まで)

場所:東急百貨店渋谷本店正面口

「西郷(せこ)どん・鹿児島観光展」

・・・・期間中、鹿児島関連の書籍購入者の中から、先着100人にオリジナルグッズをプレゼント。

日時:5月8日(火)~20日(日) 午前10:00~深夜2:00

場所:SHIBUYA TSUTAYA 6F BOOK売場

問い合わせ先

渋谷・鹿児島おはら祭実行委員会 実施本部

TEL03-3373-7381

公式サイト:

ジオパークを集客の要に! 地域事業者との連携強化も (静岡県、伊豆半島ジオパーク)

2018年4月25日(水) 配信

海から眺める三石岬(提供:伊豆半島ジオパーク推進協議会)

伊豆半島(静岡県)がこのほど、ユネスコ世界ジオパーク(地質遺産)に認定された。静岡県は4月20日(金)、メディア向け説明会を開催。総力を挙げて誘客に取り組む姿勢を示した。中心となる伊豆半島ジオパーク推進協議会では、地域事業者らの理解度を高めつつ、集客増に結びつく施策立案を牽引していく構え。地域事業者との連携強化も視野に入れる。

 ジオパークは、多様な観点に立って該当エリアを教育・観光に活用し、地域の持続可能な開発に主眼を置く制度。2001年からユネスコ(国連教育科学文化機関)が支援を表明し、認定組織である世界ジオパークネットワーク(Global Geoparks Network)は、04年に設立された。現在、ユネスコ世界ジオパークは国内に9つ(18年4月現在)。日本ジオパークネットワークが、各地域の活動を支援する仕組みとなっている。

課題は、来訪者増を実現する商品造成

 各認定地域にとって、認められた素材をツアー商品の造成にどう生かすかが大きな課題となっていた。支援団体である日本ジオパークネットワークでは、各エリアの地質を取り込んだツアー商品の調査・研究、クオリティ確保を目指すワーキンググループの立ち上げに注力している。

 同ネットワークは「まだ着手してから1、2年。旅行会社といった商品造成のプロフェッショナルをメンバーに加える重要性を理解するなど、どうすれば誘致につなげられるかを模索している最中です」と、本紙の取材に答えてくれた。地域の特色を世界に対し発信できる機会ではあるものの、有効利用に向けた取り組みは始まったばかりなのだ。

受入と集客体制の整備に励む

 後発となる静岡県では、これら課題を踏まえたうえで、受入・集客体制の確立を目指す。受入体制では、教育旅行を中心に7年以上の活動実績を持つ「伊豆半島ジオガイド協会」が中心となって整備する。所属ガイド数は100人ほど、地域住民が中心となって、旅行会社や一般ユーザー双方に対応できる仕組みを整えている。

伊豆半島ジオパーク推進協議会が認定するガイド170人のうち、100人ほどの有志によって運営されている「伊豆半島ジオガイド協会」

 同協会に問い合わせたところ、「認定後、旅行会社からの照会が増えている。伊東や下田など、各エリアのジオサイトに特化したプランをすでに用意し、整備は順調です」と自信を見せた。地質や地形に詳しいガイドだけでなく、英語対応できるメンバーも所属。昨年には、ウェブサイトを多言語化(英語・英語)し、インバウンドの受け入れにも力を入れている。

 集客体制の整備については、伊豆半島ジオパーク推進協議会が中心となってウェブサイトをリニューアルした。4カ国語(英語・中国語・韓国語・日本語)に対応し、人気スポットがひと目で分かるランキングや、「写真から探す」ページを設置。直感的で分かりやすい仕組みを整えることで、海外ユーザーに選ばれるジオパークを目指す。

地域事業者の収益増につながる仕組みづくりを

 説明会で登壇した同推進協議会の高橋誠氏は後日、「インバウンド向けにインスタグラムアカウントを立ち上げ、メインターゲットであるFIT(個人旅行)客を取り込みたいと考えています。ウェブサイトの充実もその一環で、地域事業者と来訪者を結ぶプラットフォームとしての役割を担っていきたいと考えています」と、取材に答えてくれた。

高橋誠氏

 これまで伊豆半島への集客を目的とした多言語サイトはほとんどなく、いかに知らしめるかが大きな課題だった。今後は、地質関連以外のコンテンツも取りそろえ、徹底したPRを行うという。

 最新の統計によると、静岡県の観光交流客数は1億5,294万人(16年度)、12年度以降増加が続き、過去最高を更新した。宿泊では、1,943万人と前年と比べ2・2%の減少となったものの、近年は右肩上がりが続き好調を維持してきた。さらなる誘致を促進させるためにも、ジオパークを観光素材としてしっかり活用したい。県でも、地域事業者の果たす役割がとくに大きいとみる。

川口茂則氏

 当日、同じく登壇した静岡県・観光部観光局観光政策課の川口茂則氏は、「地域や地域連携DMOなど、各エリアの事業者が主体的に活躍する仕組みづくりができ上がりつつある。地域のことを一番良く知っている方々が、コンテンツづくりやPRで積極的な役割を果たせるよう、牽引体制を確立していきたい」語っている。

 伊豆半島ジオガイド協会の取り組みが示すように、地域住民が主体となって観光を盛り上げる土壌は出来上がりつつある。行政サイドには、ウェブ経由の発信や地域事業者の自立支援など、各事業者が収益を生み出せる環境づくりを期待したい。

 なお、静岡県と各エリアでは現在、19年に開催予定の静岡デスティネーション・キャンペーン(DC)に向けたプロモーションに注力している最中。ジオパークを新たな観光資源と捉え、活用したい。

Instagramアカウント「ハヤリタビ」を開設 ANAセールス

2018年4月25日(水) 配信

アカウント投稿表紙画面

 ANAセールス(宮川純一郎社長、東京都中央区)は、4月24日(火)にInstagram(SNS交流サイト)アカウント「ハヤリタビ」を開設した。Instagram世代である若手社員が、「いま伝えたい旅」をテーマに、旅のトレンドを定期的に発信する。

 同企画は、2017年7月に実施した旅行商品公募企画で、若手社員が提案したもの。企画実現に向けてプロジェクトチームを発足、準備を進めてきた。

 「ハヤリタビ」というアカウント名は、旅のトレンド(流行)を伝えたいという思いで、流行=ハヤリ、旅=タビから名付けたという。利用者も、#ハヤリタビ#ハヤタビなどハッシュタグをつけて投稿できる。

「ハヤリタビ」アカウントホーム画面

 同社は「雑誌を気軽にめくるように、オシャレで、わくわくするような投稿を定期的に発信する」とコメントしている。今後はInstagram内の投稿だけでなく、アカウントを活用したキャンペーンや新たな企画も随時発信していく方針だ。