コラム 逃避的な旅 ― 人生を変える人との出会いも 坂口安吾の自伝的連作集「暗い青春・魔の退屈」の中にある「古都」は、安吾が東京にいることがやりきれなくなって、書きかけの長編小説の... 2013.10.01
コラム 3つの“死活問題” ― 国の政策に翻弄される旅館業界 旅館業界にとって目下、(1)改正耐震改修促進法(2)消費税外税表示(3)固定資産評価見直し――の3つの問題が&ldq... 2013.09.21
コラム 好調なインバウンド ― 東京一極集中でいいのか? たまたま歩いた夜の東京・上野のアメ横の最深部は、「ここはどこの国か?」と惑うほど、多国籍化していた。外国人観光客が多いというよう... 2013.09.11
コラム 心機一転「本社移転」 ― 観光業界のコミュニティーの中心に 心機一転。本紙「旅行新聞」の東京本社が9月2日から、新しい事務所で営業をスタートする。この原稿を書いている8月下旬現在、慌ただし... 2013.09.01
コラム 都市と農村の提携 ― 対極の相互補完関係を 尾道の志賀直哉旧居から穏やかな尾道水道を挟んだ向島を眺めていたとき、「あの島の安い宿に滞在して、魚釣りをしながらのんびりしたいな... 2013.08.21
コラム 旅行ガイドブック ― ロマンチシズムの香りを 自慢ではないが、子供のころ、授業の予習は一度もやったことがない。しかし、こんな私でも、旅をする前にはガイドブックを買って来て、旅... 2013.08.01
コラム 盛り上がる今夏の旅行業界 ― 気になる海外旅行の減少 旅行業界が久しぶりに盛り上がっているのではないか。JTBの夏休み旅行動向によると、国内旅行人数、総旅行人数とも過去最高となる見通... 2013.07.21
コラム 進まぬ温泉地の長期滞在 ― 文化の薫りと憩いの空間 温泉地における長期滞在が進んでいない。逆に日帰り化が加速している。滞在時間が短いというのは、温泉地自体や各旅館に、旅行者が「連泊... 2013.07.01
コラム 雨の日の観光地 ― 演出はいくらでもある 先日、九州のとある宿のご主人と雑談していると、「今は天気予報で雨が降ると分かると、宿泊予約を簡単にキャンセルするお客が増えている... 2013.06.21