建設投資、雇用も拡大 日本経済に与える影響は 2019年版観光白書

2019年7月11日(木) 配信

グラフ

 政府はこのほど2019年度版観光白書を閣議決定した。観光白書は4部で構成する。今回は自然災害が観光に及ぼす影響もまとめた。テーマ章では近年の観光が日本経済に与える影響を中心に分析している。18年の訪客数は3119万人で5年前と比べ約3倍、訪日外国人旅行消費額は過去最高の4・5兆円と共に増加傾向にある。好調な訪客により、建設投資や雇用も拡大。日本経済において、観光の存在感が高まっている。

 増え続ける訪日客は、地方に足を延ばしている。18年は3大都市圏のみを訪問する訪日客の1・4倍(1800万人)が、地方部を訪れた。背景に「『コト消費』の関心の高まりがある」(観光庁)とみる。

 「スキー・スノーボード」や「温泉」などの「コト消費」を行う訪日客は地方部への訪問率が高い。訪日客全体の地方部訪問率は54・3%だったが、スキー・スノーボードであれば87・4%、温泉は75%と大きく差が開いた。

 地方部では訪日客の消費額も拡大。18年は3年前と比べ約4千億円増え、1兆円を超えた。都道府県合計に占めるシェアは約3割(28・5%)に伸びた。

 消費額増には体験が大きく寄与している。主な「コト消費」の体験の有無で訪日客1人当たりの旅行支出を比べると、いずれも有りの支出額が上回った。スキー・スノーボードでは有りが22万5千円、無しは15万2千円だった。

 有りと無しの差額と、スキー・スノーボードをした旅行者数88万人から算出した経済効果は、約650億円に上る。

 観光庁は「このほかの『コト消費』についても同様に、訪日客による経済効果の引き上げが期待できる」と述べた。

 宿泊業の雇用も増えた。12年の宿泊業の就業者数は約55万人で、18年は約63万人と14・5%増(全産業平均は6・3%増)だった。

 とくに女性と高齢者の就業者数の伸びが顕著だった。12年から18年の6年間で、女性は4万人増(男性は1万人増)の35万人。高齢者は6万人増(15―64歳は2万人増)の13万人だった。

 訪日客は建設投資にも影響を与えている。宿泊業の建築物工事予定額は、18年に1兆円を超えた。6年間で約9倍となった。宿泊業の建築物の着工棟数をみると、6年間で2・7倍、床面積5・9倍にまで伸びた。

 他方、18年は自然災害が多発した。政府は「ふっこう割」などで風評被害防止や観光需要の回復をはかった。非常時の情報発信体制の強化などにも力を入れた。ただ被災地では自然災害による観光客の減少などの影響も色濃かった。

 分析によると自然災害のうち地震については、日本人と外国人ともに地震発生直後に延べ宿泊者数が大きく減少した。

 日本人は早い段階で地震前かそれ以上に回復するものの、外国人は約1年にわたり減少傾向が続いた。地震に慣れていない外国人には、影響が長く尾を引いていた。

 同庁は「災害による影響を最小限にとどめ、安心して旅行できる環境を整えるため、引き続き改善措置をはかっていくことが重要だ」とした。

「ソロキャンプ」人気に 平日利用の半数以上占める

2019年7月10日(水) 配信

明瀬一裕会長があいさつ

 一人でキャンプを楽しむ「ソロキャンプ」が人気だ。日本オートキャンプ協会(明瀬一裕会長)によると2018年のキャンパー総人口のうち、5%がソロキャンプだった。まだ全体に占める割合は低い一方、16年は2・0%、17年は3・5%と年々増えている。キャンプ場の平日利用に限れば半数以上がソロキャンパーとなり、新たな流行の兆しがうかがえる。

 同協会は7月10日に「オートキャンプ白書2019」の記者会見を開き、18年のキャンパーの動向を説明した。18年のキャンパー人口は前年比1・2%増の約850万人で、6年連続で増えた。明瀬会長は「オートキャンプが盛んに行われていることが分かる」と期待感を示した。

 ソロキャンプについては「お笑い芸人らが動画サイトに『ソロキャンプ』のようすを投稿し、感化される人も出てきた。メディアの露出も増えている」(同協会)と人気の要因を挙げた。

 ソロキャンパーは、家族キャンプを卒業した50―60歳代の男性が目立つという。従来のソロキャンプはオートバイでキャンプ場に来て宿泊するだけだった。近年は一人で車を走らせ大きな荷物を持ちこみ、充実した環境でキャンプを楽しんでいることが特徴の1つだ。

 さらにソロキャンパーは平日に楽しんでいることが多い。18年のキャンプ場の平日の利用者は「増えた」が約35%で、昨年から7・5㌽上昇した。この平日の利用者のうち、ソロキャンパーが56・3%と大部分を占めた。

 このほか、キャンプイベントは休日が中心だったが、昨年はソロキャンパーを集めたものが平日に開かれ「100人ほど集まったところもあった」(同会)という。ソロキャンプ人気の動きは、休日に偏らない需要の分散にもつながっているようだ。

 なお、オートキャンプ白書は7月29日に発行(6900円〈税込・送料無料〉)。問い合わせ=03(3357)2851(日本オートキャンプ協会)。

 

夏季限定 横浜駅&新宿駅~東京サマーランド直通バスを運行

2019年7月10日(水) 配信

東京サマーランド「絶景!ナイトプール2019」(イメージ)

 西東京バス(井上晋一社長、東京都八王子市)と相鉄バス(菅谷雅夫社長、横浜市西区)は、2019年7月20日(土)から横浜駅西口と東京サマーランドを結ぶ直通高速バスを共同運行する。期間は9月8日(日)までの土日と、8月9日(金)~9月1日(日)を含む計32日。8月9日(金)からは、バスタ新宿発着便を西東京バスのみで運行を始める。

 サマーランド直通高速バスの最短所要時間は、横浜駅発着便が約80分、バスタ新宿発着便は約60分で、乗り換えもなく速達性に優れる。予約制のため必ず座ることができ、ゆったりとくつろぎながら利用できる。直通高速バス運行期間中の東京サマーランドでは、世界の絶景遺産を巡る“光の大航海”をテーマとした「絶景!ナイトプール2019」が開かれている。

西東京バス車両(イメージ)

「横浜駅西口~東京サマーランド」直通高速バス 概要

運行会社:西東京バス株式会社と相鉄バス株式会社の共同運行

運行区間:

 横浜駅西口(22番のりば)~東京サマーランド<途中バス停・休憩なし>

運行日:

 2019年7月20日(土)、21日(日)、27日(土)、28 日(日)、8月3日(土)、4日(日)、

 8月9日(金)~9月1日(日)、9月7日(土)、8日(日)

運行時刻:

7月20日(土)、21日(日)、27日(土)、28日(日)、8月3日(土)、4日(日)

【往路】東京サマーランド行き(午前) 【復路】横浜駅西口行き(午後)
横浜駅西口 7:10 東京サマーランド 6:00
   
東京サマーランド 8:50 横浜駅西口 7:20 

8月9日(金)~9月1日(日)、9月7日(土)、8日(日)

【往路】東京サマーランド行き(午前) 【復路】横浜駅西口行き(午後)
横浜駅西口 7:10 8:40 東京サマーランド 6:00 8:40
    ▼  
東京サマーランド 8:50 10:20 横浜駅西口 7:20 10:00

運賃:

  片道 往復 往復 + 入園券 往復 + フリーパス
大人 1,800 円 3,240 円 5,900 円 6,900 円
小学生 900 円 1,620 円 3,720 円 4,320 円

※往復券は往路乗車日と同日のみ有効

※入園券は、入園+アドベンチャードーム(屋内プール)+アドベンチャーラグーン(屋外プール)+各種ウォータースライダーの利用が含まれる

※フリーパスは、入場券で利用可能な施設+DEKASLA+乗り物乗り放題(一部アトラクション・コイン遊戯機を除く)が含まれる

使用車両:4列シート車両

予約:

WILLER TRAVEL

TEL:0570-200-770(午前10:00~午後7:00)

西東京バスホームページ内サマーランド特設ページからもアクセスできる。 

東京サマーランド|西東京バス
http://www.nisitokyobus.co.jp/summer_land.html
西東京バスは東京多摩西部を中心に路線バス、高速バス、貸切バス事業を展開しています。新宿、渋谷、八王子から関西、北陸、四国へ、また八王子から羽田空港、成田空港への高速バスも毎日運行しています。

「新宿駅(バスタ新宿)~東京サマーランド」直通高速バス 概要

運行会社:西東京バス株式会社

運行区間:

 新宿駅(バスタ新宿)~東京サマーランド<途中バス停・休憩なし>

運行日:

 2019年8月9日(金)~9月1日(日)、7日(土)、8日(日)

運行時刻:

【往路】東京サマーランド行き(午前) 【復路】バスタ新宿行き(午後)
バスタ新宿 7:35 8:45 東京サマーランド 5:20 8:50
   
東京サマーランド 8:35 9:45 バスタ新宿 6:55 

9:50

運賃:

  片道 往復 往復 + 入園券 往復 + フリーパス
大人 1,600円 2,880円 5,500円 6,500円
小学生 800円 1,440円 3,540円 4,140円
幼児(2 歳~未就学児) 800円 1,440円 2,840円 2,940円

※往復券は往路乗車日と同日のみ有効

※入園券は、入園+アドベンチャードーム(屋内プール)+アドベンチャーラグーン(屋外プール)+各種ウォータースライダーの利用が含まれる

※フリーパスは、入場券で利用可能な施設+DEKASLA+乗り物乗り放題(一部アトラクション・コイン遊戯機を除く)が含まれる

使用車両:4列シート車両

予約:

ハイウェイバスドットコム 

京王高速バス予約センター  03-5376-2222(午前9:00~午後8:00)

西東京バスホームページ内サマーランド特設ページからもアクセスできる。 

東京サマーランド|西東京バス
http://www.nisitokyobus.co.jp/summer_land.html
西東京バスは東京多摩西部を中心に路線バス、高速バス、貸切バス事業を展開しています。新宿、渋谷、八王子から関西、北陸、四国へ、また八王子から羽田空港、成田空港への高速バスも毎日運行しています。

「ONE PIECE」と「リアル脱出ゲーム」コラボイベント開催 英語版も

2019年7月10日(水) 配信

©尾田栄一郎/2019「ワンピース」製作委員会
©尾田栄一郎/集英社・フジテレビ・東映アニメーション
©SCRAP

 8月9日(金)公開の劇場版「ONE PIECE STAMPEDE」と「リアル脱出ゲーム」のコラボレーションイベント「海賊王(ロジャー)の秘宝眠る遊園地からの脱出」が7月13日(土)から9月23日(月・祝)まで、東京ドームシティ アトラクションズ(東京都文京区)で開かれる。また、7月27日(土)からは英語版公演「THE THEME PARK OF THE PIRATE KING’S -ROGER- HIDDEN TREASURES」も始まる。

 同企画は参加者が実際に遊園地を冒険して謎や暗号を解き明かし、園内に隠された海賊王(ロジャー)の秘宝を探す体験型ゲームイベント。英語版公演では、謎解きとともにアトラクションを楽しめる要素やミッションをクリアする快感、アクション要素はそのままに、ゲーム内容を凝縮したミニバージョンでの開催となる。

チョッパーの帽子デザイン「オリジナルクリアバッグ」プレゼント

 公演参加当日に会場に設置してあるフォトパネルを撮影し、「#ワンピース脱出」をつけてSNS(交流サイト)に投稿した画面を受付で提示すると、チョッパーの帽子がデザインされたオリジナルクリアバッグがもらえる。

※先着順のためなくなり次第終了

※日本語版と英語版どちらの公演に参加しても対象となる

日本語版公演概要

タイトル:リアル脱出ゲーム×劇場版「ONE PIECE STAMPEDE(スタンピード)」海賊王(ロジャー)の秘宝眠る遊園地からの脱出

開催期間:2019年7月13日(土)~9月23日(月・祝)

時間:平日 午後3:00~午後10:00、土日祝 午前10:00~午後10:00

※参加受付は終了時間の2時間前まで

※8月10日(土)~18日(日)は午前10:00~午後10:00

※9月2日(月)以降は午後9:00で終了

場所:東京ドームシティ アトラクションズ

企画制作:SCRAP

料金:イベント参加券(アトラクション5回券付き)共通(小学生以上)前売3500円、当日3900円

イベント参加券(ワンデーパスポート付き)大人(中学生以上)前売4600円、当日5千円

イベント参加券(ワンデーパスポート付き)子供(小学生)前売3300円、当日3700円

前売券:スクラップチケット、イープラス、ローソンチケット、チケットぴあ、セブンチケットで販売中

※各公演日の前日午後11:59まで購入可能、日時指定制

当日券:東京ドームシティ アトラクションズ 各チケットカウンターで販売

英語版公演概要

タイトル:THE THEME PARK OF THE PIRATE KING’S -ROGER- HIDDEN TREASURES

開催期間:2019年7月27日(土)~9月23日(月・祝)

料金:イベント参加券(アトラクション3回券付き)共通(小学生以上)2500円(当日券のみ)

※通常のワンデーパスポート、ライド5に500円追加することでもイベントに参加できる

おとなの時間をゆったりと楽しむ夏 びわ湖大津プリンスホテル初のナイトプールイベント

2019年7月10日(水) 配信

バルーン“ウォーターボール(R)【イメージ】

 おとなの時間をゆったりと楽しむ夏――。びわ湖大津プリンスホテル(滋賀県大津市)は9月1日までホテル初のナイトプールイベントを開催している。

 「ファンタスティックナイトプール」開催中は、花と光の演出に包まれる「ファンタスティックショー」が毎日上演されるほか、タヒチアンダンスやベリーダンスなどのステージイベント、サンセットヨガなどさまざまな企画を展開している。また、ナイトプール入場券付きおすすめプランや、ファンタスティックナイトプール入場券付きサマープランなども用意。ホテル関係者は、「JR京都駅より2駅10分のレイクサイドリゾートで光と音の演出に包まれるフォトジェニックな時間をお過ごしください」とPRする。

「ファンタスティックナイトプール」

開催期間:9月1日(日)まで

※8月8日(木)を除く

時間:午後6:00~午後9:00(最終受付 、午後8:30)

入場料:3800円。SEIBU PRINCE CLUB会員は、3500円

※消費税含む。ローソンからも前売りチケットを購入可能。

注意事項:

18才未満入場不可。日中営業のスイミングプール利用券でナイトプールへの入場はできない。暴力団や刺青・タトゥーを入れている人の入場はできない。

イベント

ファンタスティックショー

期間:期間中毎日

時間:午後7:15、午後8:15、午後8:45

NWWA ウォーターボール(R) de インスタ映え★

期間:毎週土曜日と8月11~14日

定員:1日先着30組限定

料金:500円(1人)

※準備・撮影時間を含み1組10分程度かかる。1つのボールには3人・180㌔まで対応可能。撮影用カメラは、自身で用意

タヒチアンダンス

内容:南太平洋の楽タヒチ、ポリネシア諸島に伝わる伝統舞踊。マハナ ティアレ オリタヒチのショー。

ベリーダンス

内容:滋賀県最大のベリーダンススクール mikko bellydance schoolパフォーマンスチーム「menekse」の華麗で妖艶なダンスショー

サンセットヨガ

内容:びわ湖を眺めながらプールサイドでヨガの体験。

マッスルDEナイト

内容:滋賀県各地でウェイトトレーニングを行っている筋肉マン大集合

セントレア、宮崎便利用者にゴルフ場で練習球贈呈CPを始める

2019年7月10日(水) 配信

キャンペーンイメージ

 中部国際空港セントレアは宮崎県とタイアップし、2019年7月13日(土)からセントレア発宮崎行き便利用者を対象に、同県の対象ゴルフ場で練習球をプレゼントする「ANA宮崎線ゴルフキャンペーン」を実施する。期間は20年3月31日(水)まで。

 セントレアは現在、宮崎便を1日3往復(朝・昼・夕)で運航。飛行機のフライト時間が約90分と短いため、セントレア発の往路を朝出発し、宮崎ブーゲンビリア空港発の復路を夕方出発のフライトを利用した場合、宮崎県に約9時間滞在できる。日帰りでも南国の雰囲気あふれる名門ゴルフ場でゴルフを満喫することが可能だ。

ANA宮崎線ゴルフキャンペーン概要

宮崎県内の対象ゴルフ場

日時:2019年7月13日(土)~2020年3月31日(水)

対象ゴルフ場:

 ・ハイビスカスゴルフクラブ

 ・UMKカントリーククラブ

 ・フェニックスカントリークラブ

 ・トム・ワトソンゴルフコース

 ・宮崎カントリークラブ

 ・青島ゴルフ倶楽部

プレゼント受け取り方法:

 セントレア発宮崎行き便で搭乗したANAの搭乗券(ピンクの券)を、対象ゴルフ場のスタッフへ提示する。各ゴルフ場練習場の練習球を1セットサービス。ただし、各ゴルフ場でプレーする人に限る。

ローカル線に揺られ、「大地の芸術祭の里」十日町市を巡る 観光協会がツアー造成

2019年7月10日(水) 配信

ジミー・リャオ「Kiss&Goodbye(土市駅)」とJR飯山線

 新潟県・十日町市観光協会は8月11日(日)、「~ローカル線の旅~ JR飯山線&ほくほく線に乗って楽しむ!『大地の芸術祭』の里めぐり」ツアーを行う。JR飯山線の観光列車「おいこっと」と、北越急行ほくほく線の 「 大地の芸術祭ラッピング列車 DAICHI (だいち)」に乗り、大地の芸術祭作品を巡る。

 「大地の芸術祭」の里 越後妻有2019夏の開催に合わせて企画された同ツアーは、昨年11月に実施した「大地の芸術祭 秋の清津峡とJR飯山線アートプロジェクト作品をめぐるツアー」を磨き上げて造成した。とくに、「列車に乗ることをより楽しんでもらう」ことに主眼をおき、普段は観光列車「おいとっこ」が停車しない「越後田沢駅」から乗車し、「土市」駅で下車する貴重な体験を用意している。

JR飯山線観光列車「おいこっと」

 ツアーで巡る芸術作品は、清津峡にある人気作品の「Tunnel of Light」や土市駅と越後水沢駅に展開する作品「Kiss&Goodbye」、越後田沢駅の「船の家」の3作品。併せて、「越後妻有里山現代美術館『キナーレ』」とまつだい農舞台でもアート鑑賞が楽しめる。

 十日町市の関口芳史市長は7月8日に開いた定例会見で、「清津峡渓谷トンネルや、ジミー・リャオの「Kiss & Goodbye」をはじめとした人気作品の見学のほか、へぎそばのランチなど、「大地の芸術祭の里」十日町市を、ローカル線に乗りながら、存分に楽しんでもらえる内容です。ぜひ、利用してください」とツアーをPRした。

~ローカル線の旅~ JR飯山線&ほくほく線に乗って楽しむ!「大地の芸術祭」の里めぐり 概要

開催日時:8月11日(日・祝)

定員: 27人(最少催行12人)

料金:大人9800円、子供(小学生以下)4900円

※交通費、昼食代、作品鑑賞料、保険料、消費税込み

申込:十日町市観光協会

締切:8月2日(金)

※定員に達し次第締め切り

TEL: 025-757-3345

行程:

午前9:20 越後湯沢駅東口 発 = 清津峡渓谷トンネル/「Tunnel of Light」=越後田沢駅/「船の家」= ≪おいこっと≫=土市駅/「Kiss&Goodbye」=≪飯山線≫ ― 越後水沢駅/「Kiss&Goodbye」=名代そば由屋(昼食)=土市駅 =≪飯山線≫ = 十日町駅= 越後妻有里山現代美術館[キナーレ]=十日町駅 =≪ほくほく線≫ = まつだい駅/まつだい農舞台 =午後3:40 越後湯沢駅東口 着

ほくほく線 大地の芸術祭ラッピング列車「DAICHI」

アゴダ、ハイキングを楽しめる7つの旅行先発表

2019年7月10日(水) 配信

7つの宿を紹介

 OTA(オンライン旅行会社)のアゴダはこのほど、全国で夏の登山シーズンが到来していることを受け、ハイキングを楽しめる7つの旅行先を発表した。7月1日には富士山の山開きが行われ、山の日(8月11日)も近づいてきている。同社は、「この夏は都会の猛暑を逃れて、山を楽しみ素敵な宿でリラックスしませんか」とコメントした。

高尾山(八王子)

Keio Plaza Hotel Hachioji

 全200室の現代的な客室とスイートを持つ「京王プラザホテル八王子」。東京中心部から1時間足らずで、高尾山の複数の登山コースへのアクセスも良い。メインの登山コースは薬王院を通って山頂に至る経路で、晴れた日には富士山を眺めることもできるという。

御岳山(青梅)

Mitakesanso

 東京中心部から2時間足らずの「御岳山荘」。江戸時代の雰囲気に浸ることのできる宿坊に泊まることができる。御岳山が含まれる秩父多摩甲斐国立公園は東京都、山梨県、埼玉県、長野県の1都3県にまたがる大きな国立公園で、手つかずの自然が残るハイキングコースは、さまざまな滝や小さな神社などへもつながっている。「宿に戻ったら浴衣と大浴場でくつろぎのひとときを過ごすことができる」(同)。

富士山(山梨)

Ooike Hotel

 「大池ホテル」に泊まれば、富士山に面した客室やレストランから素晴らしい眺めを楽しめる。のんびりとしたハイキングを楽しみたい人には宝永山遊歩道がおすすめだという。

箱根(神奈川)

Odakyu Hotel de Yama Hakone Lake Side

富士箱根伊豆国立公園内に位置する箱根は、東京からのアクセスが至便な温泉地。「小田急 山のホテル」に泊まれば温泉やサウナはもちろん、美しい湖の景色も望める。森の中のハイキングコースは複数あり、その道筋は部分的に、江戸と京都を結んだ旧東海道の一部を成している。

日光(栃木)

Nikko Hoshinoyado Hotel

 多彩な魅力あふれるスポットのどこへ行くにも便利なのが「日光星の宿ホテル」。「ホテルから足を延ばして、竜頭ノ滝から戦場ヶ原を通って日光湯元まで歩いたあとは、ホテルの温泉と庭園でリラックスできる」。

吉野山(奈良)

Chikurin-in Gunpoen Ryokan

 吉野山のすそ野に広がる門前町に位置する「竹林院群芳園」。山周辺の散策に向くハイキングコースを楽しむこともでき、近くの巡礼ルートを辿って金峯山寺から大峰山までの山歩きに挑戦することもできる。

みたらい渓谷(奈良)

Kohryokuen Nishisei 2

 吉野山よりさらに南に広がる洞川温泉郷は、昔から多くの行者(修験者)が訪れる大峯山の登山口にあり、行者や参詣者が心身を癒す場所として栄えた。今日では避暑とエメラルドグリーンに輝く清流を目当てに観光客が押し寄せる人気の旅行先。「光緑園 西清」からは、奈良で屈指の風光明媚なみたらい渓谷のつり橋まで行くことができるハイキングングコースへのアクセスが至便だという。

蒲郡温泉(愛知県)の天の丸で犬型ロボットの「aibo」とのオフ会を開く

2019年7月10日(水) 配信

天の丸に導入しているaibo

 愛知県・蒲郡温泉の「天の丸」(渡邉玲緒社長、愛知県・幸田町)は8月31日(土)に、ソニーの犬型エンタテイメントロボット「aibo(アイボ)」とのオフ会の第2弾を開く。昨年2月11日に同旅館に来たアイボが4月15日(月)に1歳を迎えた。記念として第1回のオフ会を開催し、好評だったため、第2弾を行う。

 同プランはアイボがロビーで宿泊客を出迎え、オーナー同士の懇親会を開く。夜は新星を発見した山本稔氏による「星見企画」の「天体観測」をアイボと一緒に参加できる。

開催概要

日時:8月31日(土) 午後3:00~8:30
会場:天の丸
内容:午後3:00~4:00 aiboがロビーでお出迎え、午後4:00~5:00aiboのオフ会、午後6:30~午後8:00オーナーの懇親会、午後8:00~午後8:30 天体観測(自由参加)
参加費: 2人1室で1人、1泊2食、1万7430円(1人1室も可能)
部屋:和室
夕食:会席料理(宴会場)
朝食:バイキング(レストラン)
申込方法:HPの専用プランまたは、直接電話で申し込み
特典:Instagramまたはtwitterアカウントのフォロワー割引、代表者のフォロワー数×1円を宿泊代金から値引きする

※宿泊代金が上限
※入湯税別(150円)
※チェックイン時にフォロワー数を確認する
※チェックアウトまでに #aibo #メーテル #天の丸を入れて投稿する

愛知・蒲郡温泉「天の丸」の概要

 同旅館は三河湾を望む絶景露天風呂や客室露天風呂を有している。東に三河湾、西に名古屋方向を見下ろす山頂に位置している。旬を楽しむこだわりメニュー、エステで癒しの時間をゆっくり過ごせる。標高380㍍の解放感のある展望露天風呂からの景色は格別で魅惑のスポットだ。

施設概要
客室数: 40室うち、露天風呂付き客室12室、和室25室
収容人数: 189人
施設: スパルーム「月長石(ムーンストーン)」
宴会場: 大宴会場、小宴会場
その他: カラオケルーム「いろり」「銀河」「ペチカ」、パーティールーム、娯楽室、ゲームコーナー、売店、体育館、ランニングサーキット、階段教室、大ホール、中ホール、ミーティングルーム
TEL:0564-62-1751
FAX:0564-62-1756

ANAHD、内閣府と災害時の連携協定を締結

2019年7月10日(水) 配信

イメージ

 ANAホールディングス(ANAHD、片野坂真哉社長)は7月9日(火)、内閣府と災害時における連携協定を締結した。効果的な災害対応を行うのを目的に、被災地に派遣する内閣府職員や物資の輸送協力、ANAHDの給水車などを活用した被災者支援などを行う。

 これまでもANAグループでは、東日本大震災などの災害発生時に被災地へ赴く災害支援者の無償渡航支援や救援物資などの輸送協力を行ってきた。今回の締結により、今後もさまざまなカタチで被災地の復興に貢献していく。