ソラシドエア 九州・沖縄の7自治体の選りすぐりの特産品を3500マイルで交換するキャンペーン 11月4日から

2020年10月27日(火) 配信

福岡県福岡市:特製牛もつ鍋セット(2人前)

 ソラシドエア(髙橋宏輔社長、宮崎県宮崎市)は11月4日(水)から、「ソラシド スマイルクラブ10周年記念!九州・沖縄地元応援!ALL 3500マイル交換キャンペーン」始める。

 新型コロナウイルス感染症の流行拡大により九州・沖縄への往来が減少しているなか、地元で特産品の余剰が課題となっている状況を受け、自宅で地元の特産品を楽しんでもらうことで、「ソラシドエアで九州・沖縄へ行ってみたい」というきっかけ作りになればと企画された。

 キャンペーンは、ソラシド スマイルクラブに加入している人が対象で、同クラブのマイル3500マイルを九州・沖縄の7自治体の選りすぐりの特産品と交換できる。

 交換できるのは、「宮崎県産詰め合わせ」(宮崎県宮崎市)「熊本の秋おやつセット」(熊本県熊本市)、「五島列島いろいろ詰合せ」(長崎県五島市)「薩摩の灰干し」(鹿児島県指宿市)、「日田梨 3㌔」(大分県日田市)、「沖縄宝島”島つまみ”セット」(沖縄県那覇市)、「特製牛もつ鍋セット(2人前)」(福岡県博多市)の7種類。倒産品は数量限定で、今回は350人分を用意している。

JTB、日本IBMとデジタル変革の包括契約を締結 21年4月にJTB情報システムを合弁会社化予定

2020年10月27日(火) 配信

イメージ

 JTB(山北栄二郎社長)と日本アイ・ビー・エム(日本IBM、山口明夫社長)は9月30日(水)、デジタル変革パートナーシップ包括サービスに関する契約を締結した。デジタルビジネスの推進と安定的なシステム運用サービスの実現を目指す。

 また、同契約に伴い、両社は2021年4月を目途に、JTBの完全子会社・JTB情報システム(JSS、川並和幸社長)の合弁会社化を予定している。

 JTBとJSSが持つ旅行業界のネットワークと業務に関するアプリケーションの経験と知見に加え、日本IBMの持つ最新テクノロジーとプロフェッショナル人材を融合させることで、テクノロジーを活用した価値向上と高品質なIT基盤の提供を実現していく。

東京都港湾局、クルーズシンポ開く 新時代の客船受入を語る

2020年10月27日(火)配信

連携自治体によるプレゼンテーションのようす

 東京都港湾局は10月23日(金)、国内港湾連携事業の一環として、東京国際クルーズターミナルで「クルーズシンポジウムin東京」を開いた。「新時代のクルーズ客船受け入れと地域振興」をテーマに、連携自治体1都4県によるプレゼンテーションやパネルディスカッションなどが行われた。

 プレゼンテーションでは、連携自治体である静岡県、和歌山県、高知県、鹿児島県の港湾振興担当者が出席。クルーズ振興に向けた取り組みや、受け入れ再開に係わる対応などを紹介した。都湾港局は、9月10日(木)に開業した東京国際クルーズターミナルの紹介をはじめ、都の客船誘致施策を説明。連携各港を巡る東京発着の10~15泊クルーズのモデルコースのほか、担当者は「入国制限が緩和されたらファムトリップなどの事業拡大をはかる」と力を込めた。

 パネルディスカッションでは、5つの連携自治体と外国クルーズ船2社の代表者が出席。ウィズコロナ・アフターコロナ時代のクルーズ客船受け入れと、地域振興について話し合った。

 東京都港湾局の戸谷泰之港湾振興担当部長は冒頭あいさつで、「東京国際クルーズターミナル開業を契機に、日本各地の魅力的な港湾と東京発着クルーズを国内外の船会社、旅行会社に提案していく。日本全体として日本の寄港地の魅力をアピールし、これまで以上の誘致につなげたい」と意気込みを語った。

愛知県、県内と隣接県からの旅行を支援 イメージキャラクターはSKE48

2020年10月27日(火) 配信

愛知県内の観光関連産業を支援するキャンペーンを実施

 愛知県は11月1日(日)から、「LOVEあいちキャンペーン」の第2弾と「TRIPあいちキャンペーン」を展開する。新型コロナウイルス感染症により深刻な影響を受けた観光関連産業を支援する。キャンペーンのイメージキャラクターとしてSKE48を起用し、新聞や鉄道、SNS(交流サイト)などに広告を展開する。

イメージキャラクターを務めるSKE48

 愛知県民による県内旅行を促進する「LOVEあいちキャンペーン」の第2弾では、ツアー料金の助成と宿泊予約サイトでの割引クーポンの発行を実施する。「TRIPあいちキャンペーン」では、隣接している岐阜・三重・静岡・長野の4県在住者を対象に、宿泊予約サイトでの割引クーポンの発行を行う。

 ツアー料金は、旅行会社が造成する県内発県内行きツアー料金の2分の1相当(上限1万円)を対象に助成する。割引クーポンは、楽天トラベルとじゃらんnetで愛知県内の宿泊施設を予約した際に使える。国のGoToトラベルキャンペーンと併用することで最大50%程度の割引となる。

ロコタビ、海外旅行し放題に 定額制オンライン旅行開始

2020年10月27日(火)配信

オンライン海外旅行の定額制サービス始める

 ロコタビ(椎谷豊代表、東京都千代田区)は11月1日(日)から、タウンコンシェルジュサービス「LOCOTABI(ロコタビ)」の定額制サービス「世界ホーダイ」を始める。オンライン海外旅行を毎日体験できるサービスで、参加費は月額1980円。先着100人までの初月無料キャンペーンも実施している。

 「ロコタビ」は、登録している世界175カ国2500都市5万人以上のロコ(海外在住日本人)と、オンライン通話をしながら海外を案内してもらえるサービス。普段は行かないエリアや旅行に行くのが難しい場所など、家にいながら現地に住んでいる日本人に案内してもらえ、異文化に触れる雑談ができる。「世界ホーダイ」では、旅行ガイドブックを購入する金額で毎日世界とつながって、新しい発見や出会いを体験できる。

 「世界ホーダイ」開始初日の11月1日(日)は、椎谷代表のあいさつのほか、ボリビア生活オンラインツアーを実施する。当日から「世界のお仕事ウィーク」と題し、サンフランシスコやニューヨーク、スイスなどのオンライン視察体験を行う。11月は週替わりで「フレッシュ・サービスロコ大会ウィーク」や「世界のグルメウィーク」、「海外移住者に聞く海外ライフウィーク」「有名観光地に隠れた名所ウィーク」を実施予定。詳細は近日公開を予定している。

 なお、オンライン旅行は、ウェブ会議システムのZoomを利用する。

11月14日開催、芋煮三昧オンラインツアー参加者募集中 山形県中山町・島根県津和野町・愛媛県大洲市が連携企画

2020年10月26日(月)配信

日本三大芋煮(イメージ)

 日本三大芋煮連絡協議会(会長=二宮隆久愛媛県大洲市長)は2020年11月14日(土)、芋煮三昧オンラインツアーを実施する。食べ比べセットなどを取り寄せ注文すると無料参加できる企画で、11月3日(火・祝)まで参加を受け付けている。

 味も見た目もまったく違う芋煮を郷土料理に持つ山形県中山町、島根県津和野町、愛媛県大洲市は、ともに連携して2014年から「日本三大芋煮」のPR事業に取り組んでいる。今回は日本三大芋煮やその土地の魅力を発信しようと、Zoomを活用したオンラインツアーを実施する。それぞれの市町の芋煮は、入っている具材や味付けだけでなく、楽しみ方や歴史もさまざま。ところ変われば「芋煮」も変わる。「この機会にぜひ食べ比べてみて」と参加を呼び掛けている。

 今回の企画では「日本三大芋煮満喫アルコールセット」(8000円)、「日本三大芋煮満喫のんあるセット」(7500円)、「日本三大芋煮みにまむセット」(3500円)のうち1つを選んで購入すると、オンラインツアーに参加できる。購入の締め切りは11月3日(火・祝)。当日は届いた特産品を食べ比べながら、現地からのライブ中継などを楽しめる。

 ツアーの実施は11月14日(土)午後2時~同6時の予定。3市町の芋煮会や観光地を1日で巡ることができる。大洲市は、日本三大芋煮伝道師・大石さんが登場し、大洲の「いもたき」の魅力を語る。また同ツアーは、日本三大芋煮連絡協議会公認「日本三大芋煮マスター」試験も兼ねている。参加者は、ツアー中に芋煮について学び、ツアー終盤は試験にも挑戦。認定者をツアー中に表彰するとともに、上位10人には「日本三大芋煮マスターTシャツ」をプレゼントする。

JTB、訪日在留外国人の渡航業務支援サービス始める 特定技能外国人材マッチングイベントも

2020年10月26日(月) 配信

「訪日在留外国人レジデンストラックサポートサービス」イメージ図

 JTB(山北栄二郎社長)はこのほど、訪日在留外国人の渡航業務を支援する「レジデンストラックサポートサービス」の提供を始めた。専用のシステムを活用した渡航者情報の一元管理や入国後の隔離宿泊先確保など各種手配を行い、担当者の業務効率化や負担軽減をはかる。また、特定技能外国人材受入支援の一環として、外国人材と日本企業のマッチングイベントや特定技能制度の説明会を実施する。

 「レジデンストラックサポートサービス」は、渡航者情報の一元管理や精算業務を代行するオンライン登録管理システムに加え、渡航前のインバウンド保険、接触確認アプリ「Cocoa」や位置情報(GPS)アプリのインストールの案内なども行う。日本入国後は、経過観察機関の各種宿泊先の確保、国内移動手段の手配のほか、抗体検査キットの手配なども請け負う。

 政府は10月から、主に中長期滞在を対象に、全世界からの新規入国を順次許可する方針を打ち出している。今後、入国の増加が見込まれる訪日在留外国人に対し、受入側の企業や大学は、これまでと異なるレジデンストラックへの対応が求められれることから、同社が渡航前から入国後までトータルでサポートする。

 また、特定技能外国人材の受入支援として、出入国在留管理庁の受託事業「外国人材受入支援体制の強化事業」において、マッチングイベントと説明会を実施する。在留資格「特定技能」制度を活用した外国人材の採用を検討する日本企業と求職活動する外国人とのマッチングイベントを全国44道府県で開催し、マッチした場合は対面式面談を実施する。説明会は、特定技能制度をより詳しく知ってもらうため、日本企業と外国人材向けのセミナーをオンライン形式で実施する。

 問い合わせは、「レジデンストラックサポートサービス」がJTB法人事業本部各事業部・支店または同本部事業推進部で、「外国人材受入支援体制の強化」マッチングイベント・説明会は、JTB新宿第二事業部グローバルビジネス推進課で対応している。

観光列車「ながら」にバーチャル乗車体験 おうち旅に新コース 阪急交通社

2020年10月26日(月) 配信

観光列車「ながら」と日本三大民謡・郡上おどり バーチャルツアー

 阪急交通社(酒井淳社長、大阪府大阪市)はこのほど、Zoomを活用した参加型オンラインツアー「おうち旅」を長良川鉄道(岐阜県関市)と共同で企画した。「観光列車『ながら』と日本3大民謡・郡上おどりバーチャルツアー」を開催する。

 人気観光列車「ながら」にバーチャル乗車して、長良川沿いの風景を楽しむ列車の旅を提供する。同列車は「清流レストラン」とも呼ばれ、長良川で採れた鮎や山の幸が盛り付けられた鮎ご膳や、車窓から見える絶景などが人気だ。

 ツアー中に長良川鉄道と郡上八幡駅の2カ所からライブ中継を行い、一緒に郡上おどりを体験する。

 参加者には、鮎の甘露煮やほうばみそ、ながらラングドシャなどの岐阜県の特産品セットを事前に発送する。届いた特産品を味わいながら旅行気分を楽しめる。

 同ツアーは、11月16(月)、17(火)、24(火)、25(水)、29日(日)の午前10時~11時30分に開催する。旅行代金は、16~25日が5980円。29日(日)のみ6980円。

豪華食事付きプランや日帰り温泉入浴付きプランなど はとバス、12月~21年1月のバスツアー63コース売り出す 

2020年10月26日(月) 配信

はとバス限定 海の幸贅沢昼食 (イメージ)

 はとバス(塩見清仁社長、東京都大田区)はこのほど、12月~2021年1月の日帰り・宿泊バスツアー63コース(継続分含む)を売り出した。全コース、Go Toトラベルキャンペーンの対象。

 新型コロナウイルス感染症の流行、拡大により落ち込んだ旅行需要が、「日常から離れた体験」や「休息による安らぎ」をテーマに回復傾向にあるとみる同社。

 今回発表した18の新コースでは、冬が旬のあんこう鍋や伊勢海老を味わえる海の贅沢会席など、自宅ではなかなか味わうことのできない豪華食事付きプランや、日
帰りでも気軽に行ける温泉入浴付きプランを用意した。

 同社は併せて、Go Toトラベルキャンペーンの利用状況を発表した。

 東京が対象から外れていた7月は2人、8 月は65人、9月は490人の利用(他の旅行会社からの予約を除く)にとどまったが、東京が対象に加わったことで、10月1日以降出発のコースの問い合わせが増加。10月20日時点で、5324人が利用する予定だという。また、日帰り・宿泊バスツアーの予約者数も前年の 4 割程度まで回復。10月23日からは、東京都が同日開始した「都内観光促進事業『もっと楽しもう!TokyoTokyo』」の対象コース3本を売り出し、こちらもほぼ満席となった。

 関係者は、「Go Toトラベルキャンペーンや都の促進事業が、コロナ以前の需要に回復するための起爆剤になるとみています」と語った。

最上級バスピアニシモⅢで行く貴賓席の旅 (一例)

麗しき日本の世界遺産めぐり 山陰山陽周遊 7 日間

出発日:12月18日~24日、2021年1月22 日~28日(全 2 回)

旅行代金:大人26万8000円~39万8000円

※GoToトラベル割引は、18万4000円~31万4000円。12歳未満は参加不可

行程

1日目

京橋駅(午前8:00発)=新東名道・名神道=神戸港(午後20:00発)~阪九フェリー新造船瀬戸内海クルーズ~船中泊

2日目

~新門司港(午前8:30 ごろ着)=角島大橋(見学)=元乃隅神社(123 基の鳥居は圧巻)=海鮮村北長門本店(昼食:漁火会席)=萩・松陰神社・松下村塾=世界遺産・萩城下町=はぎ温泉(午後4:30ごろ着)

3日目

ホテル(午前8:30ごろ)=津和野(自由散策)=錦帯橋(昼食:岩国寿司・見学)=宮島口~連絡船~宮島…世界遺産・厳島神社(参拝)~宮島口=広島市内(午後5:00 ごろ着)

4日目

ホテル(午前8:30ごろ発)=世界遺産・原爆ドーム…広島平和記念資料館=三次ワイナリー(昼食:広島県産牛バーベキュー)=ねがい雛ミュージアム(世界一のつるし雛)…出雲大社(昇殿祈祷)=出雲市内(午後4:00ごろ着)

5日目

ホテル(午前8:30ごろ発)=国宝・松江城(見学)=松江堀川めぐり遊覧船…松江堀川地ビール館(昼食:和御膳)=足立美術館(日本庭園と横山大観他名画鑑賞)=玉造温泉(午後4:00ごろ着)

6日目

ホテル(午前8:30ごろ発)=まがたまの里伝承館(出雲型勾玉工房見学)=お菓子の壽城(試食・買い物)=鳥取砂丘(昼食:刺身御膳・大砂丘見学)=おごと温泉(午後5:30ごろ着)

7日目

ホテル(午前8:00ごろ発)=彦根城=sekigahara 花伊吹 鉄板ダイニング天満(昼食:近江牛ステーキ&すき焼鉄板焼)=東京駅(午後7:30着予定)

豪華グルメ・日帰り温泉新コース(一例)

太平洋の絶景!伊勢海老・サザエ・ハマグリ海の幸贅沢会席と“チーバベリー”いちご食べ放題

出発日:2021年1月13日~30日までの設定日

旅行代金:大人1万3200円~1万4800円

※Go Toトラベル割引利用で8580円~9620円。子供同額。

行程:

京橋駅(午前9:30 発)=京葉道=ホテル一宮シーサイドオーツカ(はとバス限定!伊勢海老を含む海の幸贅沢昼食)=守屋酒造(見学、はとバスオリジナルラベルのお酒付き)=成東いちご狩り(千葉県イチオシ品種チーバベリー等の食べ放題)=犬吠崎(自由散策、白いポストと灯台が写真映えスポット)…犬吠テラステラス(ショッピング)=東京駅(午後7:30着予定)

【投票受付中】「密すぎる」魚や「ぴえん」な顔の魚など5種がノミネート 「アクアマリンふくしま流行魚大賞2020」

2020年10月26日(月)配信

集団で泳ぐキンメモドキ

 福島県いわき市のアクアマリンふくしまは、今年同施設で最も話題性のある魚を決める「アクアマリンふくしま流行魚大賞2020」の投票を、11月8日(日)まで受け付けている。

 昨年に引き続き第2回目となる企画。今回は、集団で舞泳ぐ姿が「密すぎる」と話題になったキンメモドキや、目が大きく、正面から見ると泣き顔の絵文字「ぴえん」にそっくりな魚・ホウセキキントキなど、今年一世を風靡した言葉にちなんだ魚たち全5種がノミネートされた。

 投票期間は10月15日(木)~11月8日(日)。館内の「投票所」に貼られた投票シールの数とツイッターに投稿した際の「いいね」の合算で決定する。結果発表は11月28日(土)。