日韓旅行者が選ぶ弾丸旅行先ランキング発表 KAYAK

2018年7月27日(金) 配信 

福岡の夜景

 

KAYAKはこのほど、「日韓旅行者が選ぶ人気の弾丸旅行先ランキング」を発表した。

 同サイトを利用するAPAC(アジア太平洋地域)旅行者を対象にホテル検索数をランキング化した。韓国人旅行者の弾丸旅行(1~3日間)人気旅行先として、福岡が東京、大阪を抑えて上位につけた。日本人をみると8割以上が海外旅行より国内旅行を好む傾向があったことが分かった。

 「韓国人旅行者に人気の弾丸旅行先ランキング」によると、日本の都市の中では福岡が2位となり、東京が6位、大阪が3位にランクインし、福岡が東京・大阪よりも人気を集めた。福岡は人気上昇率ランキングでも前年比238%と大きく伸び、2位に選ばれた。

 「日本人旅行者に人気の弾丸旅行先ランキング」では、1位から9位まで国内都市が独占。10位以内で唯一ランクインした海外旅行先は韓国のソウルだった。国内旅行と海外旅行の検索率を比べると、国内が82%という結果に。日本人の弾丸旅行先としては、言語の壁などがなく安心して旅行できる国内旅行が、まず念頭に浮かぶようだ。

韓国人旅行者に人気の弾丸旅行先ランキング

旅行期間:1~3日間

日本人旅行者に人気の弾丸旅行先ランキング

旅行期間:1~3日間

※上記調査は、2016年6月1日~17年12月31日までの間にオーストラリア、中国、香港、インド、インドネシア、韓国、マレーシア、ニュージーランド、シンガポール、台湾、タイ(アルファベット順)を含むAPAC市場のKAYAKサイトで検索されたデータを元に、旅行期間が2017年1月1日から2017年12月31日までの宿泊・航空データ、および前年同時期の同データに基づく

新ホテルでの婚礼予約を9月3日から開始、ホテルオークラ東京

2018年7月27日(金) 配信

ⓒKANKO KIKAKU SEKKEISHA

ホテルオークラ東京は、2019年秋に開業予定の「The Okura Tokyo」での婚礼予約を2018年9月3日(月)から受け付ける。すでに資料請求は開始しており、来館予約は8月10日(金)から可能になる。

 新ウェディングコンセプトは「夢より素敵~本当にやりたいことは、おふたりすら気づいていない~」を掲げ、新郎新婦の希望以上の思い出深い婚礼を演出する。これまでの多くの式を手掛けた経験を生かし、「こんな挙式がしてみたい」「特別なお料理でゲストをもてなしたい」など、どんな要望にも最大限応えていくという。

 婚礼の美容サービスや写真、装花などのアイテムはさまざまな趣味趣向に対応できるようにラインナップを刷新・拡張した。なかでも、とくに新婦がこだわる挙式とドレスの2つはよりオリジナリティが出せるようにした。

挙式

 挙式会場はオークラプレステージタワー41階と7階にそれぞれチャペルと、7階には神殿を設けた。キリスト教式から神前式、人前式まで対応する。

 ◇キリスト教式

 挙式場:グランドチャペル(プレ7階・80席)、スカイチャペル(プレ41階・64席)

 挙式スタイル「エキュメニカルセレモニー」は日本人牧師と外国人宣教師の2人で式を進める形態で、今までにない新たな式を提案する。また、ホテルを思い出の地としてもらえるよう、結婚証明書をチャペルで保管し、来館時に閲覧できるようにする。

 ◇神前式

 神殿は永遠を意味する橘をモチーフにしたカーペットを配し、雅楽の生演奏のなか、厳かな挙式を行える。室内には旧本館から受け継ぐ、“鳳凰文の扉”が見守る。

ドレス

 オーダーメイドの提案を主体とし、素材やパーツなど好きなものを組み合わせて何百通りものなかから、世界に1つだけのドレスを作ることができる。オーダードレスに対応する店舗を含め、全5社と提携し、希望に叶う1着を用意する。

料理

 開業当初からホテル内レストランを直営で営業しているため、婚礼で出すメニューは柔軟に対応している。フランス料理や日本料理、中国料理とそれぞれのメニューを用意し、“食のオークラ”を前面に打ち出す。

「本陣平野屋 花兆庵」個室料亭リニューアル 和モダン空間で“プライベート感”重視 

2018年7月27日(金) 配信

プライベート感を重視したイス・テーブル席

和モダン空間で“プライベート感”重視――。飛騨高山の旅館「本陣平野屋 花兆庵」(有巣秀司社長、岐阜県高山市)はこのほど、宿泊者専用の個室料亭「曙」をリニューアルした。外国人旅行者や、高齢の宿泊客に対応するため、新設したイス・テーブル席の個室6室には、地元高山の家具メーカーに特注したダイニングテーブルを使用。和のテイストを活かしながらモダンな造りの空間となっている。

 料亭内の個室15室のうち、イス・テーブル席は8室となった。掘りごたつ席は7室。プライベート感を重視した空間で、飛騨の旬の野菜や、産地直送の海の幸、極上の飛騨牛などを提供する。

 同館は、飛騨高山の観光名所、赤い中橋に近い25室の旅館。近年はトリップアドバイザーのトラベラーズチョイスに選ばれるなど、外国人旅行者にも人気が高い。

星空を背景に自動セルフ撮影ができるサービスを国内で初めて提供

2018年7月27日(金) 配信

雫石の星空

雫石プリンスホテル(佐藤光紀総支配、岩手県・雫石町)と博報堂アイ・スタジオ(平林誠一社長、東京都千代田区)は7月28日(土)から、「ほしのしずくスタジオ」の提供を始める。特設グランピングブースで星空を背景に自動セルフ撮影ができるサービスで、国内で初めてとなる。同サービスはホテルが運営する雫石銀河ロープウェー山頂駅で実施される。

 使用されるのは、博報堂アイ・スタジオが開発した「capture」。照明やカメラ操作、写真のアップロードを自動で行い、内蔵されている一眼レフカメラと連動させ、撮影を可能にした。利用者がイスに座るとセンサーが検知。写真は購入ができる。

(左)captureでの撮影 (右)一般的なスマートフォンで撮影

 7月26日(木)に東京都内で行われた会見で、博報堂アイ・スタジオテクノロジー部の大山貴史氏は「カメラに詳しくない人でもクオリティの高い写真を気軽に撮影できることが強み。今まで写真撮影ができなかったシーンでも可能となるので、さまざまな場所で導入してもらいたい」と語った。

 16年にスタートした「雫石銀河ロープウェー」は、今では鶯宿温泉(岩手県)の宿泊客や、盛岡市内在住者など、宿泊客以外にも楽しまれている。星空観賞率は、年間約40%。山頂では、専門の案内人による星空案内も行われている。

 佐藤総支配人は、「つなぎ、鶯宿、雫石温泉エリアに観光客を呼ぶための仕掛けづくりは、全体の連携が重要。我われは、先頭に立って観光誘客を進める」と思いを語った。

佐藤総支配人

ほしのしずくスタジオ 関連イベント 概要

ほしのしずくスタジオ

 銀河ロープウェー山頂駅に設置された特設グランピングブースにて写真を撮影。写真は山麓に設置されたサイネージまたはタブレットで確認する事ができる。希望者は、1枚1千円で印刷した写真を購入でき、印刷されたQR コードからデータのダウンロードもできる。

期間::2018 年7 月28 日(土)~10 月27 日(土)のロープウェー運転時間中

空BAR「雫石STELLAR GARDEN」

 雫石プリンスホテルに隣接する雫石ゴルフ場クラブハウス前で行う星空BAR。ビールのほか、夏の星にちなんだスパークリングワインなどが、静けさと暗闇に包まれた夜、満天の星空の下で楽しめる。

期間:7月28日(土)~8月25日(土)

時間:午後8:00~午後9:30

火星大接近観察会

 7月31日におよそ2年2カ月ぶりに地球に接近する火星を、観察する。

日時:7月31日(火)

時間:

午後9:30~午後11:00(午後9:20から雫石ゴルフ場クラブハウスで受付開始)

料金:大人1500円。中学生以下1千円

※消費税込。1ドリンク付き(未成年者にはソフトドリンクを用意する)。雨天・曇天の場合は、中止の場合あり。(当日午後5:00に実施可否を判断し、案内)。中学生以下のみの参加はできない。

ベルセウス座流星群観察会

 8月12日の夜半頃から13日の明け方が見ごろになる、ペルセウス座流星群の観察会。3回目となる今年は、サッポロビールとタイアップし、参加者全員で「サッポロ黒ラベル」とともにカウントダウンで一斉に乾杯をして真夏の夜空の下、「スターパーティー」をスタートする。

日時:8月12日(日)

料金:大人1500円。中学生以下¥1千円。

※消費税込み。1ドリンク付き(未成年者にはソフトドリンクを用意)

時間:

午後9:3~午後11:00(午後9:20から雫石ゴルフ場クラブハウスで受付開始)

※雨天・曇天の場合は、中止の場合あり。(当日午後5:00に実施可否を判断し、案内)。中学生以下のみの参加はできない。

雫石銀河ロープウェー運行

期目:

~8月25日(土)、9月1日(土)~24日(月・振休)、10月1日(月)~13日(土)、19日(金)、20日(土)、26日(金)・27日(土)

時間:上り午後8:00と午後8:30

   下り午後8:40と午後9:10

料金:大人1800円、小学生¥1千円(往復)

まるで“プール”な海水浴場 伊豆稲取「池尻海岸」が人気!

2018年7月27日(金) 配信

海水浴場ながら「池」の形をした池尻海岸

静岡県の「池尻海岸」海水浴場の来客数が、2016年と比べて26%も増加しているという。管理をしている稲取温泉観光協会がこのほど発表した。

池尻海岸が人気な理由

<理由(1)>海水浴場ながら「池」の形なので、波が入って来ない(※台風などのときを除く)。このため、小さな子供でも安心して遊ばせることができる。

<理由(2)>砂浜ではなく岩場の海水浴場なので、スノーケリングで色とりどりの魚を見たり、カニやエビを捕まえて遊ぶなど、砂浜では決してできない体験ができる。

<理由(3)>満潮時で水深が深い場合や、海が怖いといった子供たちには、プール(海水)が併設されているので安心。

<理由(4)>高いコストパフォーマンスを実現している。駐車場は無料。施設利用料(プール、水シャワー、更衣室の利用)が大人200円、小人(3歳~小学生)100円、と良心的な料金。子供2人の家族の場合、1日600円で遊べる。

このような理由がクチコミやSNSで広がり、海水浴客が年々増加している。

もりだくさんのイベントも人気

さざえ・あわびのつかみ捕り大会

 さらに「さざえ・あわびのつかみ捕り大会」や、観光協会スタッフの手作りイベント「ちびっこ縁日」、夏の終わりには2週連続の花火大会も開かれる。

1)さざえ・あわびのつかみ捕り大会

 期間:2018年7月27日(金)~7月29日(日)

 会場:池尻海岸

 時間:午前11:00-正午

 受付:午前10:30-11:30

 内容:小学6年生までの子供対象イベント。海に放したさざえを、ひとり2個まで捕ることができ、その場で焼いて食べられる。あわびは、1日5枚のみ!

 料金:1人500円(※稲取温泉旅館協同組合加盟施設に宿泊した子供には、旅館で無料の参加券を配布)

2)ちびっこ縁日

 期間:2018年8月1日(水)~8月5日(日)

 会場:稲取温泉旅館協同組合 駐車場

 時間:午後7:30~9:00

 内容:手作りゲームで、コインをゲット!コイン5枚で1回、豪華賞品の当たるガラガラ抽選ができる。

池尻海岸・プール

 期間:2018年7月21日(土)~8月25日(土)

 会場:池尻海岸

 所在地:静岡県賀茂郡東伊豆町稲取15

 時間:午前9:00-午後5:00

信州・湯田中温泉に初のプリン専門店 7月28日オープン

2018年7月27日(金) 配信 

自家製温泉卵を載せた温玉プリンも販売

環境クリエイション(相原健作代表、長野県須坂市)は2018年7月28日(土)、長野県・湯田中温泉街にプリン専門店「湯田中温泉プリン本舗」をオープンする。平飼い卵にこだわる信州の養鶏農家がプリンで、地元・湯田中温泉に卵の美味しさを届ける。

プリンの専門店「湯田中温泉プリン本舗」

 湯田中駅からかえで通りを徒歩約5分の場所に開店した、湯田中温泉街で初めてのプリン専門店。

 プリンは店内の工房でスタッフが1つ1つ丁寧に手作りし、養鶏事業の卵のプロがプリンづくりまで携わることで、卵の美味しさを活かしたプリンに仕上げている。温泉地で食べる卵を活かしたプリンということで、湯田中温泉街で自家養鶏を行ったこだわり卵を温泉卵にし、プリンと混ぜて食べるという、養鶏農家だからこそ提供できる新感覚の温泉卵を載せた温玉プリンも用意する。

 湯田中温泉では、温泉に浸かるスノーモンキーという猿が有名で、こちらを店舗のモチーフの1つとして取り入れた。店舗づくりにおいて温泉地らしさを感じられるような、どこか昔懐かしい雰囲気を心掛けた。のれんや看板、タペストリーに描かれた温泉とプリンのデザインにもこだわっている。

商品について

 「湯田中温泉プリン本舗」では、4つの味のプリンを提供している。同店のプリンの大きな特徴は、自社運営の養鶏場で獲れた新鮮な卵を使用しているところで、信州の素材を飼料として、大自然の中で健やかに育った鶏の産む「大地の卵」は格別な美味しさで、これをプリンの原料に用いている。

温泉卵をのせたなめらかプリン

<湯田中温泉プリンのご紹介>

(1) なめらか卵プリン 380円(税込)

 プリンの美味しさの大部分を決める卵にこだわり抜いて作った、なめらかな食感が持ち味のプリン。栄養価が豊富な地元・山ノ内町産の牛乳を使用し、牛乳本来の甘みや美味しさがプリンをさらに美味しくしている。

(2) レトロ温泉プリン 400円(税込)

 昔のような、弾力のある中にもしっかりとした固さがある懐かしいテイストのプリン。スチームオーブンで時間をかけて均等に熱を入れることで、味のムラを抑え、濃厚な味わいに仕上げた。

(3) 季節のフルーツプリン(白桃/ブルーベリー) 各450円(税込)

 なめらかプリンの上に、季節のフルーツの美味しさを閉じ込めたジュレを載せたプリン。この夏のシーズンは、白桃とブルーベリーの2種類を販売する。いずれも地元の山ノ内町で採れた素材を使用し、白桃やブルーベリーと透明なジュレが涼やかな印象を与える。ジュレのみずみずしさと、なめらかプリンの濃厚な卵の味が口の中で絡み合う贅沢な一品。

(4) 湯けむり温玉プリン 400円(税込)

 卵屋が湯田中温泉街でつくるこだわりの自家製温泉卵を、プリンにトッピングした新感覚のプリン。温泉卵のとろりとした美味しさとなめらかなプリンの相性は抜群で、「湯田中温泉プリン本舗」だけでしか食べられない逸品に仕上がった。

プリン専門店オープンの背景

湯田中温泉プリン本舗(外観)

 湯田中の地域は湯田中渋温泉郷として知られ、平成の初期には年間200万人を超える観光客でにぎわう温泉街だったが、今では半数ほどの年間120万人ほどに落ち込んでしまった。環境クリエイションは創業以来、60年以上にわたり長野県で環境事業に取り組み、その過程で長野県の地産地消にこだわった事業を手掛けたく養鶏場の運営も始めた。今回はその養鶏場で飼育している鶏の卵を使用したプリン専門店をオープンし、湯田中温泉に以前の活気を取り戻す一助になりたいと考えている。

店舗概要

店舗名:湯田中温泉プリン本舗

所在地:長野県下高井郡山ノ内町平穏3151-1

営業時間:午前10:00~午後5:30

定休日:年中無休

tel0269-38-0007

店舗URL以下のページリンクから

会社概要

法人名:株式会社環境クリエイション

代表者:代表取締役 相原 健作

所在地:長野県須坂市墨坂南一丁目20番3号

TEL026-245-9400

FAX026-248-1078

URL以下のページリンクから

瞬間的ニーズを捉える Near me~検索など増加

2018年7月27日(金) 配信

香川美菜氏

グーグルは7月26日(木)、東京都内で「2018年のインバウンド関連検索トレンド」説明会を開いた。「Near me~(ここから近い)」や、「施設+営業しているか」といった検索が増加傾向にあると、同社International Growth Team APACシニアコンサルタントの香川美菜氏は分析。「自分たちの店やまちのアピールができないと、瞬間的なニーズを捉えられない。最新トレンドも把握し、最適化を求めている消費者に対し、何ができるか考えることが重要」とした。

 同社データからは、14~17年3年間で「世界全体の旅行関連の検索量」が16%増なのに対し、日本は25%増と旅行先としての注目度が高いことがうかがえる。併せて、同期間の「日本に関連する検索キーワード」の年間成長率も22%増と高い伸びを示した。

 このほか、「成田空港リムジンバス」など、移動手段に関する具体的な固有名詞やバスツアー会社名などを指定した検索が増加。観光イベントや名所検索でも、同様の傾向がみられ、とくにスキーや雪へのニーズの高まりが顕著だった。また、東京では「ホテル」、京都では「旅館」、大阪では「民泊サービス(Airbnb)」の検索ボリュームが目立ち、宿泊施設へのニーズが地域ごとに異なる状況も浮かび上がった。

欧米豪インバウンド向けのプラットフォームサイト「Odyssey Japan」開始

2018年7月27日(金) 配信

ANA総合研究所は、7月26日(木)に欧・米・豪インバウンド旅客向けプラットフォームサイト「Odyssey Japan」(オディッシージャパン)のホームページを開始した。

 ホームページのトップは目を引く写真をふんだんに使い、日本の各地域の魅力をイメージしやすくした。地域の観光情報の発信やツアーの予約受付け、決済などの販売をおもに展開する。また、旅マエには情報収集とツアーの購入ができ、旅ナカ・アトの情報発信も行う。さらに各自治体は観光情報の発信を行うことができ、サイトを活用した誘客が期待できる。

 同時にフェイスブックとインスタグラムのSNS(交流サイト)を立ち上げる。9月以降には、フランス語、イタリア語でも展開する予定。動画はより臨場感のあるものにパワーアップする。

 ANA総合研究所は「本サイトを欧米豪インバウンド誘客に認知、活用してもらうことで日本の地域の魅力を訴求する」とし、さらなる同層の拡大をねらう。

「Odyssey Japan」ホームページ

かながわ×ベトナムCP、巡回ツアー実施へ 日本初公開の公演も HIS

2018年7月27日(金) 配信 

A O SHOW&The Mist

 KAAT神奈川芸術劇場(神奈川県横浜市)とエイチ・アイ・エス(HIS)はこのほど、2018年10月25日(木)からKAAT神奈川芸術劇場に始まり、小田原・横須賀・大和で開く「A O SHOW、The Mist」の県内巡回ツアーでのベトナムキャンペーンを展開すると発表した。

 今年は日越外交関係樹立45周年にあたる。県内巡回ツアーはベトナムとの友好事業に力を入れる神奈川県と県内の劇場4館が、初めて合同で行う。HISとの共同企画で、ベトナム観光の需要喚起も狙う。

 具体的には、神奈川芸術劇場などの劇場内で、HISのフェアやベトナム旅行商品の案内やベトナム雑貨や飲食の販売を行う。HISの神奈川県内23店舗では公演の告知を行う。同社は「日越外交関係樹立45周年を芸術と観光の力で盛り上げる」と力を込めた。

The Mist

 公演を行うベトナムのヌーヴォー・シルク・カンパニー、ルーン・プロダクションは今春2月に横浜で日本に初上陸し、独特な世界観で話題となった。今回は日本初公開の「The Mist」(ザ・ミスト)をKAAT神奈川芸術劇場で上演。2月に喝采を浴びた「A O SHOW」(アー・オー・ショー)の県内ツアー、小田原、横須賀、大和公演を敢行する。

 日程は、横浜(KAAT神奈川芸術劇場)が10月25日(木) ~ 28日(日)、小田原(小田原市民会館)が11月8日(木)、横須賀(よこすか芸術劇場)が11月10日(土)、大和が(大和市文化創造拠点シリウス)11月17日(土)となる。

 ルースプロダクション

A O SHOW

 ルースプロダクションは制作やスタッフワーク、パフォーマンス、演奏などをすべてベトナム人が担当する。2012年に設立し、翌年に代表作「A O SHOW」を初演。そのあと、「The Mist」「TEH DAR」をホーチミン市で、「LANG TOI-My Village」をハノイ市で上演し、ロングランを続けている。

 近年は、サーカスの本場フランスをはじめ、世界中を巡業して高評価を得て、ベトナム発エンターテインメントとして評価を受けている。

群馬・こんにゃくパークが足柄SAに出張開催 10月31日まで

2018年7月27日(金) 配信 

群馬の観光名所「こんにゃくパーク」が東名高速道路に登場

日本の伝統食“こんにゃく”を楽しく体感する施設「こんにゃくパーク」(猪谷清吾支配人、群馬・甘楽町)が2018年10月31日(水)まで、東名高速道路「EXPASA足柄(下り線)」内で「出張こんにゃくパーク」の開催イベントを行っている。

 静岡県内のEXPASA足柄(下り線)を「こんにゃくパーク」がジャックし、来場客に「楽しい」「ヘルシー」「インスタ映え」といったキーワードで満足してもらえることを目的としている。

 イベントの目玉は、本家こんにゃくパークで人気が高い「こんにゃくバイキング」。こんにゃくを使った珍しい商品を多くの人に体験してもらい、子供連れのファミリーや、女性にオススメの一風変わったヘルシー女子会など、今夏の思い出作りにオススメだ。

主なイベント紹介

ダイエットバイキング

 本家こんにゃくパークで人気が高い「こんにゃくバイキング」を、足柄SAでも開催している。カロリーや糖質が控えめなこんにゃくを食べ放題で楽しめる。料金は380円(税込)。

ゼリー詰め放題

 女性にも嬉しいゼリーの詰め放題を実施する。家庭に持ち帰って食べてもらうもよし、旅行帰りの土産としても活躍間違いなし。料金はカップゼリー680円、飲むゼリー880円(各税込)。

変わり種お土産コーナー

 実際に「こんにゃくパーク」で取り扱っている商品を数多く取りそろえる。本家こんにゃくパークまで行くのが難しい人は、この機会に購入をおすすめ。

イベント概要

日程:2018年7月21日(土)~2018年10月31日(水)

会場:E1東名高速道路 EXPASA足柄(下り線)

問い合わせ先:出張こんにゃくパークイベント事務局 tel:0274-60-4100

公式サイト:以下のページリンクから

出張こんにゃくパーク|ヨコオデイリーフーズ
http://konnyaku-park.com/sa/

こんにゃくパークについて

 2014年4月に前身の「こんにゃく博物館」から拡大オープンしたこんにゃくのテーマパークで、年間来場者数は約100万人。工場見学、こんにゃくバイキング、体験キッチンを中心に健康食材でもあるこんにゃくの美味しさと文化を多くの人に伝えている。

 多くの人は自動車で来園のためパーク内には、疲れを癒す足湯、産直野菜のフーズマーケット、コンビニなど、旅行者に嬉しい立ち寄りスポットとなっている。

公式サイト:以下のページリンクから