test

【特集No.584】観光の新概念「メタ観光」 位置情報で見る新たな旅へ

2021年6月21日
編集部:馬場遥

2021年6月21日(月) 配信 

 デジタルとリアルを融合させ、位置情報を用いてマップ上に観光地の持つ多様な魅力を可視化させる「メタ観光」。2021年1月に設立を発表したメタ観光推進機構は、近年生まれたこの概念を推進する活動を行っている。多様化が進む現代で、「旅行者が考える観光の価値」を尊重するメタ観光は一体どのようなモノなのか。メタ観光を活用した観光振興や、これからの日本の観光について、同機構代表理事である牧野友衛氏に話を聞いた。
【馬場 遥】

 

メタ観光推進機構 代表理事 牧野友衛氏に聞く
隠れた魅力を見つけ“可視化”

 

 「メタ観光」とは、GPS(衛星測位システム)やGIS(地理情報システム)によって入手した位置情報を活用し、その場所にある歴史的・文化的文脈に加え、複数のメタレベル情報をICT(情報通信技術)により付与することで、多層的な観光的価値や魅力を一体的に運用する観光のこと。
 これまで観光にはさまざまな形態が存在し、コンテンツツーリズムやダークツーリズム、グリーンツーリズム、ヘリテージツーリズム──など、それぞれに独自の呼称が存在していた。メタ観光では、これらの観光概念を「レイヤー(層)」として捉えている。観光形態であるこれらレイヤーよりも一段上位──つまり、「メタ」(超越した、高次のなどの意味)にある観光概念がメタ観光である。
 牧野氏は甘味処「竹むら」を例に説明した。

 

メタ観光の例 甘味処「竹むら」

 

 東京都・神田にある「竹むら」は、揚げ饅頭が有名な和菓子店である。そして、池波正太郎の作品「散歩の時に何か食べたくなって」にも登場した店であり、2000年には東京都が選定した歴史的建造物として認められた。そのほかにも、仮面ライダー「響鬼」のロケ地や、アニメ「ラブライブ」に登場した建物のモデルとしても知られている。
 このように、竹むらには多様な観光要素が存在していることが分かる。たった1カ所の観光スポットにも、訪れる理由が複数存在している。
 つまり、竹むらは池波正太郎を好むファン層(およそ50代)や、仮面ライダー「響鬼」のファン層(およそ30代)、ラブライブのファン層(20~30代)を惹きつける魅力を内包している。
 それにもかかわらず、旅行ガイドブックだけではなくオンラインの地図にも、観光地が持っているすべての観光要素の情報が載っておらず、限られた情報しか得られない。同機構はこの問題点に切り込んだ。
 牧野氏は、「既存の観光スポットにあるさまざまなカテゴリを『メタ情報』として可視化することで、今まであった観光スポットの価値がさらに向上し、需要を網羅することができる」と力を込める。
 メタ観光とは、人を惹きつける魅力(カテゴリ)をレイヤーとして分け、縦串として位置情報を通すことでメタ的観点から旅行者に観光スポットを紹介する考え方である。
 牧野氏は「この考え方を元に、もう一度皆さんに地域の観光のあり方を考え直してもらいたい」のが一番の狙いだと話した。……

【全文は、本紙1835号または6月25日(金)以降、日経テレコン21でお読みいただけます】

いいね・フォローして最新記事をチェック

コメント受付中
この記事への意見や感想をどうぞ!

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

PAGE
TOP

旅行新聞ホームページ掲載の記事・写真などのコンテンツ、出版物等の著作物の無断転載を禁じます。