test

沖縄県の20年観光客数、前年比63.2%減の373.7万人 震災以来9年ぶりの減少に

2021年1月27日(水) 配信

新型コロナの影響で観光客が減少した(イメージ)

 沖縄県(玉城デニー知事)が1月26日(火)に発表した2020年の入域観光客数は、前年比642万7300人減の373万6600人となり、1000万人を超えた19年を大幅に下回った。

 減少率は63.2%となり、減少数、減少率ともに過去最大となった。前年比で減少に転じたのは、東日本大震災の影響を受けた2011年以来9年ぶり。

 国内客は同51.9%減の347万9700人、外国客は同91.2%減の25万6900人。減少の主な要因は、新型コロナウイルス感染拡大による旅行自粛や、国内航空路線の運休・減便が挙げられる。また、日本への入国制限措置による外国客の減少のほか、クルーズ船の寄港キャンセル、日韓情勢の悪化による韓国客の減少も影響したとみられる。

 国内客の概況は、20年1月に前年同月を上回ったものの、3月以降は大幅に減少した。4~5月は国と県独自の緊急事態宣言発出に伴い、旅行の自粛要請があったこと、8~9月上旬に再び県から緊急事態宣言が発出され、県外客に慎重な渡航が呼び掛けられたこともあり、前年を大幅に下回った。

いいね・フォローして最新記事をチェック

“沖縄県の20年観光客数、前年比63.2%減の373.7万人 震災以来9年ぶりの減少に” への 1 件のフィードバック

  1. 昨年11月と12月の2回沖縄に行きました。①ガッカリ首里城・②ナンダコレ今帰仁城には、二度と行きません。①首里城は工事現場で建物無し、入園料400円は詐欺・無料にするべき、復興の募金箱を設置して募金として集めるに変更して欲しい。観光客重視で守礼の門から本殿まで石畳だったのを平らな舗装にしたのはNGです。戦跡めぐりは南部観光が一般的だが、首里城の地下の司令部跡や第二次世界大戦の時の艦砲射撃で破壊された石畳や残った壁等の説明が無い。警備員のおじさん達は、良く教えてくれる。そんな人達をもっと利用したほうが良い。②今帰仁城は、観光客重視で周りが駐車場、身障者と年寄りに歓迎ムードが有るが、石畳で車椅子や年寄りに向かない観光地です。世界遺産に登録されて、観光客が押し寄せたが、城内はまだ復興途中で崩れた城壁の石が高く積み上げてある。復興の終わっていない中途半端な観光地です。二度と行かない場所です。首里城と今帰仁城は今後期待したい。

コメント受付中
この記事への意見や感想をどうぞ!

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

PAGE
TOP

旅行新聞ホームページ掲載の記事・写真などのコンテンツ、出版物等の著作物の無断転載を禁じます。