test

「街のデッサン(223)」ブカレストの旧市街地の秘密 古のパサージュが残っていた

2019年11月10日
編集部:長谷川 貴人

2019年11月10日(日) 配信

パサージュは残滓を超えた未来モデル

 ブルガリア、ルーマニアの旅の終盤には、ルーマニアの首都ブカレスト観光が待っている。その楽しみは無論、自己崩壊したチャウシェスク元大統領の象徴だった「国民の館」でもなく、最後の演説が行われた「旧共産党本部」のテラスでもなかった。それは東欧の小パリと呼ばれた美しい街の魅力が残っている旧市街地である。

 旧市街地はほぼ1㌔四方の空間に、旧王宮や教会、銀行などの金融街、博物館や劇場などの文化施設、それに多様な商店街が周密した結果として迷路の構造を生み出している。近代都市の計画や実施された改造は、街路が見通しの利く整合性のために、あるいは自動車交通を念頭にして幅広く取られ、同一機能が合理的に集約され、多様性が解体される形で構築された。

 19世紀にパリのセーヌ県知事を務めたオースマンの改造計画も、下水道のような都市インフラの整備と、軍隊の行進に適した道路幅や、貧民街などができにくい高さ31㍍の稜線を持つ住居棟の巨大街区など、ヒューマンサイズを超えた設計を優先し、本来周密して暮らす人間的密度は抹消されていった。

 近代都市になるに従ってモデュールが統一され、数理的整合の美は生み出されたものの、街には横丁も裏町も場末も姿を消して、はみ出しの間尺に合わない不適合の快適美は見ることができなくなっていた。

 日本の東京や地方都市でも近代都市計画の理念が蔓延し、街に迷ったり、街路のアールコーブ(へこみ)に姿を隠したり、遊びのある複雑系(多様性)の面白さや喜びが体験できなくなった。それが地方都市や街の魅力の減衰を引き起こしているのであろう。

 パリでは、オースマンの画一的な都市デザインに異議申し立てをして、19世紀の末に100カ所を超えて姿を現したのがパサージュ(天蓋商店街)だった。20世紀を代表する思想家ベンヤミンは、パサージュの存在意味を発見した1人であるが、「都市のパサージュは大衆を夢想させ、個人を覚醒させる」と考察した。

 パリには現在生き残ったパサージュが20カ所近く存在しているが、実はこのブカレストの旧市街地には、パリよりももっとパリらしいパサージュが1カ所、残っているのだ。

 私と妻は、そのマッカヴィッラクロス・パサージュを探し当てた。街路が半円の天蓋に覆われ、薄汚れたガラスからは19世紀の光が射していた。その光は過去の光ではなく、これからの人々が生きるための幸せの場所を照らしているように、私には想えた。

コラムニスト紹介

望月 照彦 氏

エッセイスト 望月 照彦 氏

若き時代、童話創作とコピーライターで糊口を凌ぎ、ベンチャー企業を複数起業した。その数奇な経験を評価され、先達・中村秀一郎先生に多摩大学教授に推薦される。現在、鎌倉極楽寺に、人類の未来を俯瞰する『構想博物館』を創設し運営する。人間と社会を見据える旅を重ね『旅と構想』など複数著す。

いいね・フォローして最新記事をチェック

コメント受付中
この記事への意見や感想をどうぞ!

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

PAGE
TOP

旅行新聞ホームページ掲載の記事・写真などのコンテンツ、出版物等の著作物の無断転載を禁じます。