果物狩り旅行が人気を集める

2017年10月31日(火) 配信

果物狩りが家族に人気だ(写真はイメージ)

楽天トラベルは、「2017年 秋の果物狩り旅行が人気のエリアランキング」を発表した。

 2年連続で1位を獲得した山梨県の山梨・石和・勝沼・塩山エリア。ブドウ狩りが人気を集める。2位は、福島県の福島・二本松エリア。「フルーツライン」と呼ばれる県道5号線沿い(福島市の西側、吾妻連峰のふもと)には、多くの果樹園が点在しており、10月上旬から12月上旬はリンゴ狩りを楽しめる。飯坂温泉にも近い。

 3位の北海道の定山渓エリアでは、「定山渓ファーム」での果物狩り付き宿泊プランが好評。自分で収穫した果物を使ったジャム作り体験も楽しめる。札幌市内中心部から車で約50分と、アクセスの良さも人気の理由となっている。

順位 都道府県 エリア名 主な果物
1位 山梨県 山梨・石和・勝沼・塩山 ブドウ
2位 福島県 福島・二本松  ナシ、ブドウ、リンゴ
3位 北海道 定山渓 ブドウ、リンゴ、プルーン、プラム
4位 長野県 軽井沢・佐久・小諸 ブドウ、リンゴ、プルーン
5位 石川県 加賀・小松・辰口  ブドウ、リンゴ

※楽天トラベルまとめ

秩父で雲海・紅葉を 臨時急行バス用意

2017年10月31日(火) 配信

条件がそろえば、眼下には雲海が

春と秋の気象条件が整った日には、秩父地域で雲海鑑賞を楽しめる。西武鉄道と西武観光バスはこのほど、秩父ミューズパーク展望台行き早朝臨時急行バスの運行をスタートした。

 雲海が観賞できる秩父ミューズパークでは例年10月下旬~11月初旬に銀杏並木の黄葉が見込まれ、園内スカイロード付近で散策を楽しむことができる。(黄葉状況は事前にWebサイトなどで確認)。また、展望台入口バス停付近の多目的ハウスでは「雲海写真展」を予定するほか、宝登山ロープウェイ早朝運転も実施する。なお、展望・雲海は気象条件により鑑賞できない場合もあるので注意。

秩父ミューズパークの銀杏並木(イメージ)

秩父ミューズパークへの早朝臨時急行バスの運転について

運転日:10月28日(土)~11月26日(日)までの土曜・日曜・祝日

時刻:

土曜・日曜・祝日

西武秩父駅→秩父鉄道・秩父駅→(秩父ミューズパーク)展望台入口

展望台入口行

西武秩父駅、午前6:30・秩父駅、午前6:37・旅立ちの丘、午前6:45、展望台入口午前6:46

土曜・日曜・祝日

(秩父ミューズパーク)展望台入口→秩父鉄道・秩父駅→西武秩父駅

西武秩父駅行

展望台入口、午前7:30・旅立ちの丘、午前7:31・秩父駅、午前7:38・西武秩父駅、午前7:46

運賃:西武秩父駅~展望台入口 片道250円

その他:

展望台入口バス停より秩父ミューズパーク展望台までの所要時間は、徒歩で約5分。

宝登山ロープウェイ早朝運転について

 雲海観賞&山頂の散策にアクセスの便利なロープウェイの土日早朝臨時運転を予定。11月中旬頃までの宝登山山頂付近からは、長瀞周辺の紅葉展望が見頃を迎えるほか、11月30日(木)までの期間限定で開設されている山頂の「HODOSAN FOUR LEAF GARDEN」では、入園無料で“四つ葉のクローバー探し&摘み取り(おひとり1輪まで)”が体験できる。

早朝運転:

11月4日(土)~11月26日(日)までの土日の午前6時から20分間隔で臨時運転を実施。 ※祝日の運転はしない

ロープウェイ運賃:

往復大人820円(小人410円)、片道大人480円(小人240円)

問合せ:

宝登山ロープウェイ山麗駅 

TEL:0494―66―0258

問合せ時間:午前9時40分~午後5:00

※雲海は気象条件により楽しむことができない場合がある。

「西武秩父駅前温泉 祭の湯」 概要

 2017年4月24日(月)にオープンした複合温泉施設。「温泉エリア」、「フードコート」、「物販エリア」の3エリアに分かれている。温泉エリアには翌朝まで滞在できる“プレミアムラウンジ”(休前日・特定日のみ・予約制)も設置する。

西武秩父駅前温泉 祭の湯【公式サイト】 │ 2017年4月24日(月)オープン! | 祭の湯
http://www.seibuchichibu-matsurinoyu.jp/matsuri/
2017年4月24日(月)オープン!西武秩父駅前温泉 祭の湯【公式サイト】です。秩父地域の特色を生かした「温泉エリア」「フードコート」「物販エリア」の3つのエリアでお楽しみいただけます。

秩父漫遊きっぷ 概要

西武線発駅~西武秩父駅間「往復乗車」と秩父でおトクに使える「漫遊まる得クーポン」がセットになったきっぷ。また、きっぷのご提示で秩父エリアの協賛施設・店舗が割引料金で利用可能。

おトクなきっぷ案内 | 秩父ろまん -西武鉄道で行く、秩父市街・長瀞・三峰・芦ヶ久...
https://www.seiburailway.jp/railways/roman/ticket/
秩父市街・長瀞・三峰・芦ヶ久保&横瀬におでかけの際は、おトクな「秩父漫遊きっぷ」、「秩父フリーきっぷ」をご利用ください。

問合せ先 一覧

(秩父ミューズパーク展望台入口行き 早朝臨時急行バスの運行について)

西武観光バス 秩父営業所

TEL:0494―22―1635

西武鉄道お客さまセンター

TEL:04―2996―2888(音声ガイダンスの案内により、メニューを選択)

営業時間:平日午前9:00~午後7:00 土休日午前9:00~午後5:00

 

加賀金箔のエステ付き宿泊プラン 好評につき12月28日(木)まで販売延長 山中温泉・吉祥やまなか

2017年10月31日(火) 配信 

希望者には金箔パック中の写真サービスも

石川県・山中温泉の旅館「吉祥やまなか」(村井博総支配人)は、日本一の生産量を誇る金沢の伝統工芸「加賀金箔」に癒される贅沢エステ付き宿泊プランを、好評につき販売延長すると発表した。期間は2017年12月28日(木)まで。

 プラン特典のフェイシャルエステは、美容用に特化した製法で肌なじみしやすいよう仕上げたプラチナ金箔に、保湿成分のコラーゲンが配合された金箔マスクを使用。シワやたるみの回復、シワくすみ除去の美白効果など、アンチエイジングに効果があるとされている。さらに、SNS用写真を希望する体験者には、スタッフが金箔パック中の顔写真を代わりにカメラで撮影するサービスも行う。

 また、美容金箔マスクや目元用などのご当地コスメは、館内のショップで豊富に取りそろえ、お土産に人気。

加賀金箔エステ付き♪黄金パックの贅沢プラン

金箔パック

期間:2017年12月28日(木)まで

料金:(渓流を望む和室2人1室)

1泊2食付き/1人2万7,500円~、税サ込/入湯税150円別

*2万5,500円~(3名)、2万3,500円~(4名)、休前日5千円~UP、シーズンUP料金有

*一人旅プラン:シングル洋室2万3,500円~、和室3万3,500円~  

食事:夕食/加賀能登会席、朝食/和食膳または鉄板ブレックファースト

特典:

◆フェイシャル40分/

 フェイシャルマッサージ後に金箔マスクを貼り、顔全体をパック。
 その後、マッサージで浸透させる。希望者はスタッフに撮影を伝えること。

◆山中温泉スイーツ巡りクーポンをプレゼント

 人気の8つの美味(娘娘饅頭、山海堂そっとひらくシリーズなど)から、3つの味を楽しめるお得なクーポン券。

おもてなし:

 加賀アフタヌーンティーへ招待、夕方の湯上りビールと朝のトコロテン、ロビーラウンジでの加賀棒茶や珈琲・紅茶サービス、色浴衣&パジャマ、伝統芸能「山中節の夕べ」毎晩開催、姉妹館「かがり吉祥亭」への湯巡り、貸切風呂45分無料、部屋に空気清浄機&アロマポットほか。

※館内ショップでは、美容金箔マスク6,264円/目もと用8枚入2,160円/お試し4枚入864円など販売中。

施設情報

冬の露天風呂「白鷺の湯」

施設名:「吉祥やまなか」

 景勝地として名高い鶴仙渓、大聖寺川沿いに佇む加賀コンシャスな湯宿。開湯1300年、俳聖・芭蕉が愛した天然温泉は、露天風呂や3つの貸切風呂、足湯でご満喫いただけます。山海の幸を加賀料理と鉄板焼きレストランで堪能し、金銀箔エステが好評の北陸最大級「吉祥スパ」で寛ぎのひとときを。

住所:〒922-0114 石川県加賀市山中温泉東町一丁目ホ14-3

tel0761-78-5656

NTT西日本と岡山県ら「おかやまWi-Fi」の協定を締結

2017年10月31日(火) 配信 

「おかやまWi-Fi」で観光振興・防災・地域活性化に向けて(画像はイメージ)

西日本電信電話(NTT西日本)の岡山支店(西谷紀彦支店長)、エヌ・ティ・ティ・メディアサプライ(NTTメディアサプライ、高橋寛社長)は2017年10月26日(木)に、岡山県(伊原木隆太知事)と、県民や国内外の観光客等の利便性向上、魅力ある岡山の情報発信を目的に、同県内の公衆無線LANサービス(おかやまWi-Fi)の普及促進に関する協定を締結した。

 NTT西日本、NTTメディアサプライは、多くの地域における公衆無線LAN環境整備を通じ、観光客などの利便性向上、地域産業の活性化など目指している。一方、岡山県は2007年度からこれまで、独自の公衆無線LANサービス「おかやまモバイルSPOT」を県有施設等へ導入し、展開してきた。また国が推進する認証手続きの簡素化・共通化に対応できるよう、さらなる利用者利便性向上を実現するため、新たな公衆無線LANサービス「おかやまWi-Fi」を整備をはかっている。これらを踏まえ、県内の観光地などに対し、幅広く「おかやまWi-Fi」を展開していくことで3者が合意し、今回の協定締結に至った。

「おかやまWi-Fi」について

サービス内容:県内の観光・防災拠点等における公衆無線LANサービスを提供。

接続区分(SSID ※1):Okayama_Free_Wi-Fi

設置場所:公共施設など

主たる運営:NTTメディアサプライ

通信可能時間:30分×無制限 ※3

利用料金:無料 ※4

接続区分(SSID ※1):Okayama_Free_Wi-Fi_Lite ※2

設置場所:公共施設、飲食店、ホテル、その他店舗など

主たる運営:NTTメディアサプライ

通信可能時間:30分×8回/日 ※3

利用料金:無料 ※4

サービス提供開始時期:2017年11月1日(水)

※1 「SSID」とは、Wi-Fi で接続するアクセスポイントを識別するためにつけられる名称。

※2 「Okayama_Free_Wi-Fi_Lite」はNTTメディアサプライが提供する、店舗等事業者向けの公衆無線LANアクセスサービス「DoSPOT」( http://www.do-spot.net/index.html )を活用したサービス。

※3 30分経過して利用する場合、一度接続画面に戻るので再度認証が必要。なお、2回目以降は接続ボタンを押すだけで、簡単に接続が可能。

※4 IEEE802.11a/b/g/n/ac対応でwebブラウザーを搭載したWi-Fi対応機器が必要。機種により利用できない場合がある。

「Okayama Free Wi-Fi 」ステッカー画像
「Okayama Free Wi-Fi Lite」ステッカー画像

サービス提供場所「Okayama Free Wi-Fi」または「Okayama Free Wi-Fi Lite」のステッカーのある施設 。利用範囲は周囲の利用条件により異なるが、アクセスポイント周辺。

サービス提供開始時点のサービス提供場所は、以下の26施設

岡山空港

旧閑谷学校

岡山県立美術館 ※6

岡山県立博物館

岡山県立図書館

岡山県天神山文化プラザ

総合グラウンド陸上競技場(シティライトスタジアム)

総合グラウンド体育館(ジップアリーナ岡山)

総合グラウンド岡山武道館

倉敷スポーツ公園マスカットスタジアム

岡山県美作ラグビー・サッカー場

岡山県岡山国際交流センター

岡山県生涯学習センター

岡山県総合福祉・ボランティア・NPO会館

岡山県総合展示場コンベックス岡山

とっとり・おかやま新橋館

岡山県庁

各県民局・地域事務所

※6 岡山県立美術館は2017年11月10日からサービス開始

利用条件など:利用にはメールアドレスもしくはSNSアカウントによる登録が必要となる。なお、「おかやまWi-Fi」は、一度の利用登録のみで多くのフリーWi-Fiエリアでの接続が可能となるアプリ「Japan Connected-free Wi-Fi ※7」に対応している。

※7 エヌ・ティ・ティ・ブロードバンドプラットフォーム(NTTBP)が無料で提供するスマートフォン及びタブレット端末向けのアプリ。

詳しくはNTTBPのホームページまで。

連携協力する事項とNTT西日本グループ2社の役割

連携協力する事項:岡山県内における公衆無線LAN環境の拡大に向けた「おかやまWi-Fi」の普及促進に関する取り組み

NTT西日本グループ2社の役割:

NTT西日本は「おかやまWi-Fi」の店舗等事業者への提案と、「おかやまWi-Fi」に関する店舗等事業者向けプロモーションの実施。

NTTメディアサプライ:

「おかやまWi-Fi」の提供・保守及び導入に係る問い合わせ、相談対応と「おかやまWi-Fi」に関する店舗等事業者向けプロモーションの実施のほか、「おかやまWi-Fi」の設置情報の作成及び岡山県とNTT西日本への同情報の提供を行う。

【ホルグ代表 加藤年紀氏に聞く】 自治体支援で幸福度向上を

2017年10月31日(火) 配信

ジャカルタでスタッフに囲まれて(中央が加藤氏)

 「自治体が成果を出しやすい環境をつくりたい」と力を込めるホルグの加藤年紀代表。昨年10月、会社を立ち上げた。ホルグの英語表記はHOLG。Heroes of Local Governmentの略で、意味は「地方自治体のヒーローたち」。「地方自治体を応援するメディア」をモットーに、活躍する地方公務員や首長へのインタビューを実施してきた。1年弱の間に計35人を取材し、経済産業省のWeb広報紙METI Journalとも連携を深めている。
 新たな挑戦も視野に入れる。成果に直結する環境づくりもその一つ。現在、地方公務員の創意工夫や努力が、一層報われる人事制度を構想中だ。


 全国各地域の一般行政(福祉関係含む)従事者は、90万人ほど。地域の行政に携われるのは地方公務員のみであるため、そのモチベーションを引き上げる人事制度の充実は、より円滑な事務執行につながるはず。住民にとっては生活の質的向上を期待できる。
 「現行の制度のもとではすぐに実現できないことも多いが、自治体職員間のコミュニケーションを支援するプラットフォームの作成にも取り組みたい」と、地方公務員の視点に立ちサポートを進めていく構えだ。


 不動産情報サイト「ホームズ」を運営するLIFULL(旧社名=ネクスト)に10年勤め、単身赴いたジャカルタでは、子会社を設立した。「世の中の幸福度を根源的に高められる仕事がしたいという思いが強く、自分が成長できる環境に身を置きたいと常に考えていた」。異国の地に足が向いたのも、自身の成長を促す一環だった。
 培った行動力は起業でも発揮された。最初の取材対象者は石川県羽咋市役所に勤める高野誠鮮(じょうせん)氏。地場産品の発掘や定住促進、観光交流に従事し、著書「ローマ法王に米を食べさせた男」(講談社)は広く知られている。思いを伝えアポイントを取ったのは、Webサイトでメディアを立ち上げる前だったというから驚きだ。


 その後、紹介を通じメディアは順調に成長。自治体に対する知見を深めてきた。マスメディアとは異なり、内側からの視点で地方公務員を応援する姿勢は、一人ひとりとの確かな対話を通じ、獲得したものという印象を受ける。人事制度の充実をはかりたいという構想も、対話のなかで芽生えてきたものだ。
 設立から丸1年。自治体をサポートし、そこに住む人々の幸福度を高める挑戦が始まろうとしている。

【謝 谷楓】

香川県・小豆島のオリーブ牛が1位に! 楽天

2017年10月30日(月) 配信

順位 宿泊施設 都道府県
1位 小豆島シーサイドホテル 松風 香川県
2位 鳥取温泉 観水庭こぜにや 鳥取県
3位 由布院温泉 カントリー イン 麓舎 大分県
4位 ホテル 季の座 三重県
5位 箱根湯本温泉 ホテルマイユクール祥月 神奈川県

楽天トラベルはこのほど、肉料理が人気の宿ランキングを発表した。1位には、「小豆島シーサイドホテル 松風」が輝いた。

 香川県・小豆島に位置する「小豆島シーサイドホテル 松風」では、地元のブランド牛「オリーブ牛」のステーキが人気。肉が柔らかいため、子供やお年寄りでも食べやすい。

 2位の「鳥取温泉 観水庭こぜにや」は、県産黒毛和牛のヒレステーキを提供し、誘客に結びつけている。料理目当ての来訪者が後を絶たない。3位の「由布院温泉 カントリー イン 麓舎」は、「和の要素を取り入れた日本人の感性にあう洋食を」をコンセプトに、豊後牛を使ったコース料理を提供している。箸でも食べやすいようカットするなど、細かい工夫も欠かさない。

1位 香川県「小豆島シーサイドホテル 松風」のステーキ

トルコ往復航空券が当たるリツイートCP開催

2017年10月30日(月) 配信 

リツイートキャンペーンを開始

 旅工房(高山泰仁会長兼社長、東京都豊島区)は2017年10月26日から、トルコ共和国大使館・文化広報参事官室、ターキッシュ エアラインズと共同で「トルコリツイートキャンペーン」を始めた。

 トルコはアジアとヨーロッパにかけて国土を持ち、多様な文化が融合した独特の魅力がある国。今年はトルコをテーマにしたテレビ番組や映画、演劇などが次々と発表され、さらなる注目を集めている。今回はトルコの魅力を紹介し、トルコへの興味・関心と旅行需要の喚起をはかるため、トルコリツイートCPを開催。旅工房のトルコ担当トラベル・コンシェルジュがトルコの新しい魅力をご紹介するほか、トルコ共和国大使館・文化広報参事官室 日本・韓国・台湾代表 アリ・カラクシュ氏の本CPオリジナルコメントも掲載。

キャンペーン概要

 世界遺産巡りや世界三大料理の1つであるトルコ料理など、トルコ担当トラベル・コンシェルジュが提案する8つのトルコの魅力より、1番体験してみたいと思ったものをリツイート。抽選でトルコ往復航空券やトルコ料理レストランの招待券(総額3万円分)などが当たる。

名称:トルコリツイートキャンペーン

期間:2017年10月26日(木)~2017年11月30日(木)

参加方法:

1.旅工房公式Twitterアカウント(@tabikobo)をフォロー

2.キャンペーンページ内の8つのトルコの魅力からお好きなものを1つ選んでリツイート

トルコリツイートキャンペーン 8つの魅力

8個の魅力

※キャンペーンの詳細はキャンペーンページを確認。※同キャンペーンは懸賞サイト「モニプラ」内で開催するものと同内容となっている。

\トルコを楽しめるプレゼントがあたる!/トルコリツイートキャンペーン【旅工房...
https://monipla.com/tabikobo/campaigns/16218
旅工房のツイッターをフォロー&体験したいトルコの魅力をRTで トルコ往復航空券トルコ料理レストランご招待券トルコの猫ドキュメンタリー映画チケットのいずれかが抽選で当たる! ぜひ、この機会にトルコをお楽しみください! ※詳しい条...

おくいずも女子が女子旅を企画!2017年11月18日(土)出発限定

2017年10月30日(月) 配信

「おくいずも」女子旅を楽しもう

日本旅行はこのほど、「おくいずも女子旅つくる!委員会」・西日本旅客鉄道・島根県雲南市・奥出雲町と連携。島根県松江市の宍道駅から広島県庄原市の備後落合駅を結ぶJR木次線で、女性参加限定の日帰りツアー「おくいずも女子旅列車」を2017年11月18日(土)に実施する。

 中国山地の山間を走るJR木次線の沿線には、映画「たたら侍」の舞台になった「たたら製鉄」の史跡や、マイナスイオン溢れる癒しスポット「鬼の舌震」など、見どころが沢山!同ツアーは木次線に女性向けの新たな魅力を創出するべく企画・実施されるもの。同ツアーに参加して、自分だけの「おくいずも」の魅力を探してみては・・・。

ツアー概要

「おくいずも」女子旅を楽しもう

 普段は定期列車に使用される気動車にカーペットを敷いて、靴を脱いでくつろぎながらスイーツなどを楽しめる和風「汽車カフェ」空間を創出。出雲横田安楽寺では、扇子に好きな文字などを書いてオリジナル扇子を作成する「My扇子つくり」や読経体験など、女性が楽しめる内容になっている。

ツアー名称

「癒しの汽車旅 木次線 おくいずも女子旅列車」

ツアーのポイント

自分だけのオリジナル扇子を作ろう

・列車内はカーペット敷きの特別仕様。靴を脱いでゆったりくつろいで。

・車内では地元のスイーツを楽しむことができる。

・昼食は地元のお店が、地元の食材を活かしたオリジナル弁当を用意。

・出雲横田安楽寺では、My扇子造り体験。自由な言葉などを書いて記念に持ち帰ろう。

・安楽寺では珍しい読経も体験できる。

「ツアーの内容」

設定日:
2017年11月18日(土)日帰り

旅行代金:
大人8800円

※旅行代金には、以下のものが含まれる。

・宍道-出雲横田・出雲横田-木次間の運賃 
・車内でのスイーツとコーヒー
・出雲横田での昼食(弁当)
・安楽寺でのMy扇子つくり費用
・添乗員同行費用

 日程: 

(宍道駅集合 木次駅解散)

宍道駅集合 午前10:50→宍道午前11:18発定期列車に併結した「女子旅列車」で出雲横田へ(カーペット敷きの車内で、コーヒー&スイーツを楽しんで)→出雲横田午後12:48着→到着後、徒歩で安楽寺へ→午後1:00ごろ安楽寺でオリジナル弁当の昼食→食後、My扇子作りや本堂での読経体験。適宜自由行動→出雲横田午後3:30再集合、復路の「女子旅列車」に→午後3:48発(復路の車内でもティータイムを楽しんで)→木次午後4:42着到着後、解散。

※以下の宍道行き列車に乗り継ぐことができる(木次午後5:00発→宍道午後5:36着)

募集人員:
25人(最少催行人員15人)

申込み:
日本旅行TiS松江支店 、ならびに日本旅行グループ各店舗にて。

TiS松江支店 連絡先・営業時間
tel 0852-22-0011
営業時間 平日午前10:00~午後6:00(土日祝日休業)

東京予約センター 連絡先・営業時間
tel 0570-200-001
営業時間 平日午前9:30~午後6:30 土曜・日曜・祝日午前9:30~午後6:00 (年中無休)

岐阜を味わう秋 東京都内と横浜市内の店舗で地酒と郷土料理セットの特別メニュー提供

2017年10月30日(月) 配信

朴葉の香りと味噌の風味が調和する飛騨牛の朴葉味噌焼き。珍しい岐阜の地酒と共にどうぞ

岐阜県は11月1日から、「岐阜県ゆかりの店フェア~ぎふの味に酔いしれる秋~」を開催。 東京都内と横浜市内の参加店舗でオススメする地酒と郷土料理をセットにした特別メニューを提供するほか、 宿泊優待券のプレゼント企画も実施する。 

 フェアでは、各店舗が自慢の食材を一番おいしい調理方法で提供。飛騨牛や飛騨地鶏など、岐阜を代表する食材を、朴葉味噌焼きや刺身、鶏ちゃんなどで味わえる。また、東京都内ではあまり流通していない地酒を味わえるのも、魅力の一つ。

  県内には、飛騨の豆腐屋「古川屋」のあげづけや飛騨地方郷土料理こも豆腐など、東京では目にする機会が少ない料理も多く、素朴で優しい味付けが、食欲を掻き立ててくれる。 今回のキャンペーンで代表的な岐阜の味を満喫し、岐阜を旅して、自分だけの岐阜の味覚を発掘してみては。

豆腐をこもで巻き、だしで味付けしたこも豆腐。筒型になった豆腐が目を惹く

提供店舗一覧

①飛騨居酒屋 蔵助

料理: 飛騨牛の朴葉味噌焼き

地酒:

蓬莱 ひやおろし・天領 秋あがり・小左衛門 特別純米・女城主 辛口純米・恵那山純米吟醸

価格:1490円(税込)

住所: 千代田区神田駿河台 3-5-15 荒井ビル 2 階 

TEL:03-3296-3551

②古ぢどり屋

料理:地鶏のトマト煮

地酒:天領「飛切り」

価格:1260円(税込)

住所:江東区木場 2-8-7

TEL:03-3641-3808

③和の旬 輝咲

料理:飛騨牛の炭火焼き

地酒:小左衛門

価格:3240円(税込)

住所:千代田区有楽町 1-2-9 有楽町小川ビル 6 階

TEL:03-3507-6555 

④ 飛騨産直食堂 おりんち

料理: 飛騨地鶏刺身の盛り合わせ(2人前)

地酒:久寿玉 特別純米・天領 純米

価格:1500円(フェア期間特別価格)

住所: 港区虎ノ門 1-5-13 虎ノ門UKビル 1 階

TEL:03-6273-3823

⑤ ダイニングハルコマ

料理:ハルコマ風鶏けいちゃん焼き

地酒:三千盛純米大吟醸

価格:1350円(税込)

住所:豊島区駒込 1-19-1 ピアレス駒込 201 号

TEL:080-5681-6102 

⑥ まめや

料理:牡蠣鍋コース

地酒:小左衛門

価格:

牡蠣鍋コース、7020円(税込)・小左衛門、540円(税込)※2人前~、要予約

住所:中央区新富町 1-9-10

TEL:03-3206-3155 

⑦ 飛騨牛 山三

料理:飛騨牛各種コース

地酒:山車

住所: 神奈川県横浜市 鶴見区豊岡 21-17

TEL:045-299-0262

シールラリー 概要 

  岐阜県ゆかりの店フェアシールラリー 期間中(11月1日水曜日~11月30日木曜日)、2店舗でフェア対象の料理を食べてシールを集めた人の中から抽選で、岐阜県内で利用できる豪華宿泊優待券(2組4人・1組2万円分)をプレゼント。

佐賀県・嬉野温泉の旅館吉田屋で冬桜のイルミネーション ペアディナー券プレゼントのインスタコンテストも実施

2017年10月30日(月) 配信

桜イルミネーション

佐賀県嬉野温泉にある旅館吉田屋で、11月1日(水)~来年1月31日(水)まで桜並木にLED電球69万個を飾った「冬桜イルミネーション」を実施する。期間中、インスタ写真コンテストも行い、入賞者にはペアディナー券をプレゼントする。

 旅館の目の前に面した桜並木に冬桜を咲かせようとする取り組みは、昨年から始めた。佐賀県内の宿泊施設が行うなかで最も多い電球が使われ、夏と冬の2回開催している。SNSやクチコミで徐々に人気を呼び、回を重ねるごとに人気も高まってきたという。鑑賞は無料なので誰でも楽しめる。

 桜をモチーフにしたピンク色の美しい光の演出は吉田屋に隣接したカフェ&ショップ「KiHaKo(嬉箱)」や日本料理「十一口(といろ)」、施設内の足湯BARからも眺めることができる。

 初日となる11月1日(水)には点灯式を行うほか、開催期間中にもイベントを行う予定。インスタ・写真コンテストでは、入賞者に無料食事券(十一口のペアディナーなど)をプレゼントする。

冬桜のイルミネーション(実施概要)

期間:11月1日(水)~来年1月31日(水)

点灯時間:午後6:00~同10:00

鑑賞料金:無料

場所:旅館 吉田屋の桜並木 (佐賀県嬉野市嬉野町大字岩屋川内甲379)

インスタ・写真ンテスト(開催概要)

下の3つの方法から選んで参加する。

 1)インスタ:#吉田屋冬桜イルミネーション2017 のハッシュタグ(#)をつけて投稿

 2)Facebook:旅館吉田屋公式Facebookにチェックインして投稿

 3)デジカメ写真:画像データを「info☆yoshidaya-web.com」(☆を@にかえて送信)あてにメールで応募。

 

上位入賞3位まで、無料食事券をプレゼント。(発表は本人に直接通知予定)

 1位:十一口ディナーコースペア券(12,960円相当)

 2位:KiHaKoランチコースペア券(5,400円相当)

 3位:足湯BARオリジナルカクテル&温泉入浴ペア券(3,500円相当)

旅館吉田屋について

 日本3大美肌湯の1つ佐賀県嬉野温泉にある創業93年の老舗宿。「SAGAモダン」として、地元の工芸品とデザイン性の高いインテリアを融合させたオリジナルの癒し空間、地元産のハイクオリティの農産物を使った創作料理やおいしい地酒など、佐賀ならではの癒しの滞在を提供している。嬉野川に面していて、春には桜を眺められる露天風呂が人気。