2024年6月6日(木) 配信
国土交通省(斉藤鉄夫大臣)は5月31日付の人事異動を発表した。
◇
【辞職】独立行政法人国際観光振興機構海外プロモーション部次長 松本将(大臣官房総務課企画官〈海事局併任〉)
2024年6月6日(木) 配信
国土交通省(斉藤鉄夫大臣)は5月31日付の人事異動を発表した。
◇
【辞職】独立行政法人国際観光振興機構海外プロモーション部次長 松本将(大臣官房総務課企画官〈海事局併任〉)
今回もたくさんのご応募をいただき誠にありがとうございました。
締め切り後、厳正なる抽選をいたしました結果、下記の皆様がご当選されました。
ご当選おめでとうございます。
ご当選の皆様には、各宿泊施設より宿泊券をお届けさせていただきました。
※当選者は個人情報保護のため、苗字・ご住所の都道府県の表記となります。
旅館名 | 当選者 | 都道府県 | |
結びの宿 愛隣館 | 兎澤 | 様 | 秋田県 |
萬国屋 | 藤崎 | 様 | 東京都 |
益子舘 里山リゾートホテル | 青木 | 様 | 新潟県 |
日光千姫物語 | 高木 | 様 | 栃木県 |
舌切り雀のお宿 磯部ガーデン | 山口 | 様 | 千葉県 |
福一 | 町田 | 様 | 東京都 |
四万やまぐち館 | 谷内 | 様 | 栃木県 |
水が織りなす越後の宿 双葉 | 小出 | 様 | 長野県 |
当間高原リゾート | 南野 | 様 | 東京都 |
大牧温泉観光旅館 | 大倉 | 様 | 長野県 |
銘石の宿 かげつ | 笠井 | 様 | 東京都 |
ホテルふじ | 小城 | 様 | 千葉県 |
立山プリンスホテル | 中村 | 様 | 埼玉県 |
一茶のこみち美湯の宿 | 丸山 | 様 | 東京都 |
水明館 | 後藤 | 様 | 愛知県 |
月の栖 熱海聚楽ホテル | 遠藤 | 様 | 東京都 |
ABBA RESORTS IZU-坐漁荘 | 田中 | 様 | 東京都 |
ホテル竹島 | 菊池 | 様 | 千葉県 |
風待ちの湯 福寿荘 | 上村 | 様 | 静岡県 |
おもてなしの宿 渓山閣 | 横山 | 様 | 兵庫県 |
淡路インターナショナルホテルザ・サンプラザ | 小林 | 様 | 京都府 |
佳雲・月夜のうさぎ | 藤原 | 様 | 滋賀県 |
湯郷グランドホテル | 西 | 様 | 兵庫県 |
西の雅 常盤 | 豊福 | 様 | 福岡県 |
※土産物名産品のプレゼントは商品の発送をもって発表に代えさせて頂きます。
2024年6月6日(木) 配信
ものぐさの宿 花千郷(黒澤進一社長、栃木県・鬼怒川温泉)は家族旅行を独自に応援するため、7月11日(木)まで「小学生以下無料! 夏のファミリー割プラン」を展開している。
客室は和室・和洋室。食事場所は会場食で、郷会席を提供。子供や女性も安心して滞在できるように、充実したアメニティを用意している。
同プランは、期間中の土曜日を除く。大人のみの予約は不可。小学生以下の子供は大人1人に付き、1人まで無料。それ以上については、小さな子供を優先して現地での精算となる。
2024年6月6日(木) 配信
日本航空(JAL)は6月5日(水)の世界環境の日に、ハワイ線における新たな運賃プラン「JAL Mahalo(マハロ)運賃」を売り出した。同運賃の購入で、その一部がハワイの循環・文化保護に取り組む団体の支援につながる。ハワイ語で「ありがとう」を意味する「Mahalo」と名付け、JALがハワイとの歩みを通じてハワイの豊かな自然や伝統文化に感謝と敬意を示す想いを込めている。
同運賃の一部相当額を、ハワイの自然保護や文化継承などの活動支援を行っている機関を通じて各NPO団体を支援する。
ハワイ州観光局からはJAL国際線70周年を祝うとともに、その歴史がハワイ線とともにあることに謝意を示した。Mahalo運賃の取り組みについて、ダニエル・ナーホオピイ最高管理責任者が「地域社会へ観光業界が貢献するという素晴らしい事例になる」と評価。日本支局のミツエ・ヴァーレイ局長は「これからもJALと共にハワイの美しい自然と豊かな文化を守り続け、次世代へと引き継いでいくことを楽しみにしている」と期待した。
新運賃導入記念キャンペーンとして、6月5日~9月30日の対象期間にJAL Webサイトから対象航空券を購入し、搭乗すると1人最大500マイルをプレゼントする。
2024年6月6日(木) 配信
神奈川県・箱根温泉の老舗旅館「一の湯」(小川尊也社長)は6月1日(土)から、「接客評価手当制度」をスタートした。
宿泊客のアンケートで従業員が高評価を受けると、その従業員に1評価に付き500円の手当が支給される。従業員は、自分の接客次第で給料を上げることができる。
これにより、人手不足の解消や待遇改善など、サービス業全体が抱える課題の改善につなげたい考えだ。
笑顔の接客が増えると、宿泊客の満足度が高まる。接客レベルが上がることで宿の評価もアップする好循環を期待する。
「上司からではなく、お客様から評価された人こそが輝き、高いモチベーションを維持し続けることで、『接客は楽しい』『稼げる』と感じられる活力ある職場を目指す」(一の湯)としている。
2024年6月6日(木) 配信
サービス・ツーリズム産業労働組合連合会(櫻田あすか会長)はこのほど、加盟組合に対して行った人材不足が産業に与えている影響についての調査結果を発表した。これによると、旅行・宿泊業の加盟組合のうち85%の事業者が、人材不足を理由に営業制限を行っていることが分かった。
具体的に旅行業では来店予約が52.9%で最多。次いで、営業時間短縮(47.1%)、店舗の統廃合(41.2%)、入札や案件辞退(29.4%)の順。宿泊業では、営業日縮小が48.6%でトップ。以降は、営業時間短縮(34.3%)、販売数の制限(28.6%)、全館休業日の設定(28.6%)と続いた。
退職理由の問いに対し、旅行業は会社の将来性が64.7%で最多。2位は職場環境で58.8%。3位は仕事量が多い、勤務時間が長い(残業が多い)、賃金が低いで52.9%。4位は観光業界への不安で41.2%。宿泊業は賃金が低いが88.6%で最も多かった。次いで職場環境(54.3%)、勤務時間が長い(40.0%)、会社の将来性(31.4%)と続いた。
対策として、中途採用を増やしている。旅行業はコロナ禍前の2019年比42.9%増、宿泊業は同76.5%増となった。さらに、宿泊業は57.1%がタイミーなどのスキマバイトを利用していることが分かった。
サービス連合は2024年度重点政策で産業の人材不足への対応を掲げている。「労働力人口の減少による人材不足は、産業界で最も懸念すべき案件」(サービス連)と捉えている。このため、今回の結果などを基に適正な対策を練り、国や自治体のほか、業界団体や企業、教育機関などに働き掛けていく。
2024年6月6日(木) 配信
奈良屋グループの草津ナウリゾートホテル(群馬県・草津温泉)はこのほど、「プライベートバレルサウナ×天然温泉露天風呂付客室」をオープンした。
新客室の特徴は、バレルサウナにはフィンランドHARAVIA製のサウナヒーターを使用し、山の天然水を使用したセルフロウリュウが楽しめる。サウナ横には水風呂(9~14℃の山の天然水)が用意されており、サウナ、水風呂を楽しんだあとは、標高1200メートルの自然の外気浴が堪能できるという。
新客室タイプは2ベッドルーム、3ベッドルーム、5ベッドルームとペアから小グループやファミリー客まで目的に合わせて選ぶことができる。
ディナーは、大人気の和洋中55種類ビュッフェ、上州牛しゃぶしゃぶ/すき焼き会席、本格フランス料理から選択可能。朝食はシェフが目の前で作るホテルオムレツが名物で、新鮮な野菜料理も豊富で嬉しい和洋ビュッフェが用意されている。
問い合わせ=草津ナウリゾートホテル TEL=0279(88)5111。
2024年6月6日(木) 配信
ANA Xは6月12日(水)の午後2時から、北陸応援割「にいがた応援旅割キャンペーン」第2弾を実施する。1つの旅行予約で1人あたり旅行代金の50%が補助される。
対象商品は、航空券と宿泊がセットのANAトラベラーズダイナミックパッケージ。補助額の上限は1泊2万円、2泊以上3万円。対象となる旅行期間は6月13日(水)出発~7月18日(木)帰着分まで。対象者は国内・訪日観光客で宿泊が新潟であれば、飛行機の発着は他の県でも予約が可能だ。
販売数が上限に達した時点で終了となる。なお、3月に実施した第1弾では約5~15分で完売したという。
ANAグループは「今後も被災された地域への復旧支援をするとともに、現地への支援者・観光客の移動を後押しし、北陸地域の活性化に貢献していく」としている。
山形県鶴岡市の庄内観光物産館で2024年6月22日(土)、23日(日)の2日間、庄内地方18蔵元の地酒の飲み比べが楽しめる「地酒まつりin庄内観光物産館」が開かれる。
飲み放題チケット(前売り3500円、当日4000円)を購入すると、酒処・庄内の全18酒蔵の地酒をはじめ、どぶろくやビール、ワインの試飲を自由に楽しめる。「ちょいのみ」が楽しめる10枚つづりのチケット(1000円)も販売する。地酒にあう海鮮焼や肉料理の販売やテイクアウト屋台も多数出店。山形初のジャパニーズウイスキー・遊佐蒸留所のシングルモルトウイスキーの試飲(有料、数量限定)も用意する。このほか、マジックショー(22日のみ)や地酒の銘柄当てチャレンジなどの催しも企画している。
会場へは、JR鶴岡駅前から市内循環バスBコースで約15~20分。
2024年6月6日(木) 配信
由志園(門脇豪社長、島根県松江市)は昨年12月、「東松山ぼたん園」(埼玉県東松山市)の管理者に指定された。同社は9年にわたり苗と技術の提供を通じ、ぼたん園の発展に貢献してきた。今春からは指定管理者として、「観光」と「子育て」の場として磨き上げるべく、通年イベントなどを開催。島根県の由志園と東松山ぼたん園双方の魅力向上に向けた取り組みを展開していく考えだ。
◇
――東松山ぼたん園を運営するに至った経緯を教えてください。
指導者として9年前から東松山ぼたん園のぼたんの品質向上や維持管理にかかわってきたなかで、今回指定管理者に応募し管理者に選定されました。当園としても関東圏に誘客やPRの拠点ができたと考えています。
――由志園など山陰との連携策は。
島根・鳥取両県の花をテーマとした5施設で組織する「山陰花めぐり協議会」がありますが、当社が指定管理を受けたことで単独では難しい関東エリアの情報収集やPR事業に取り組むことができると考えています。松江市と東松山市は市花のぼたんという共通点もあり、東松山市で花に関わる団体を山陰花めぐり大使に任命するなどして、相互の花の魅力を発信していく好機と捉えています。
――東松山ぼたん園のインバウンド誘客は。
市民の方々、そして関東の方々に親しまれる公園づくりが優先ですが、将来的にはインバウンド誘客を見据えています。外国語対応の園内看板やリーフレットの整備、SNS(交流サイト)での英語を使った情報発信、AI搭載の通訳機を導入するなどスタッフのホスピタリティ向上を視野に入れています。
――今後の集客目標を教えてください。
2022年の年間入園者数は9万4482人。これを新しいイベントの実施や有料期間の拡大により、1・5倍に増やすのが目標です。現地職員はもとより当社一丸となって取り組んでいきます。東日本一のぼたん園に育て、西日本一を目指す由志園とともに、国内だけでなく世界から注目される2つの施設にしていきたいと考えています。
【土橋 孝秀】
旅行新聞ホームページ掲載の記事・写真などのコンテンツ、出版物等の著作物の無断転載を禁じます。