旅館経営者向けの研修プログラムを開発・提供 (三重県×じゃらん)

2018年3月29日(木) 配信

2016年度衛生行政報告例の概況(厚生労働省)を基に、旬刊旅行新聞編集部が作成した(クリックで拡大)

東京五輪を見据え、ホテル数が増加傾向にある。2016年度には1万軒を突破した。一方の旅館施設数は減少が著しく、毎年約3%減が続いており、16年度には4万件を下回った。オンライン予約サイト「じゃらん」を運営するリクルートライフスタイルでは、じゃらんリサーチセンター(JRC)が中心となって旅館業の活性化に取り組んでいる。昨年12月には三重県(鈴木英敬知事)で、開発する宿経営者向けの研修プログラムの実証実験を行った。

 昨年12月から今年3月まで実証実験の一貫として、「持続可能な旅館経営の未来塾」と題する研修会を実施した。メインテーマは、経営改革を実現するための計画書作成。16施設が参加した。

締結式に出席した鈴木知事と、宮本執行役員(同社提供)

 経営改革の対象領域は2つ。売上アップなどにつながる業務改革や人材の育成定着を目指す人事改革に分けられる。「未来塾」の参加者らは、生産性向上を実現するための「ムリ・ムダ・ムラの無くし方」や、改革実現に向けたストーリー(計画書)づくりに専念した。業務改革に焦点を据えた内容で、参加者らによる意見交換も活発に行われた。

  18年度からは、研修プログラムを実用化し、県内宿の課題解決を目指す。ブラッシュアップや新たなプログラム開発も視野に入れる。人事改革につながるプログラムも用意する。

 インプット型からワークショップ型へとステップアップする形式を取ることで、無理なく主体的に改革マインドを身につけられるよう工夫を施す。6月からは、三重県内の中小規模旅館・ホテルの経営層を対象とした研修プログラムを実施する。次期経営者候補や、業務・人事マネジメント担当者向けの内容で、新たにアドバンスコース(人事改革関連)が加わる。

 3月29日(木)には、研修プログラムを実行するため、三重県とリクルートライフスタイルは宿泊業の働き方改革を実現するためのプロジェクト連携協定の締結を発表した。三重県は各施設への情報発信や雇用につながるデータ分析を担当する。じゃらんリサーチセンターはプログラム開発のほか、マーケティング調査も担う。当日、東京都内で締結式が行われ、三重県の鈴木英敬知事とリクルートライフスタイルの宮本賢一郎執行役員(旅行領域担当)が出席した【写真】

今秋に「HAKUBA MOUNTAIN HARBOR」が白馬に誕生

2018年3月29日(木) 配信 

日本でも希少な絶景“三段紅葉”が一望できる標高1290㍍の山頂テラス「HAKUBA MOUNTAIN HARBOR」が白馬・岩岳に誕生

白馬観光開発(和田寛社長、⻑野県北安曇郡白馬村)が運営する白馬岩岳山頂に、北アルプスの絶景が一望できる山頂テラス「HAKUBA MOUNTAIN HARBOR(ハクバ マウンテンハーバー)」が2018年秋に誕生する。さらにテラス内には、ニューヨーク発の老舗ベーカリー「THE CITY BAKERY」がオープンする。白馬三山の四季折々の絶景を眺めながら、コーヒーや焼き立てのパンが楽しめるようになる。

日本でも希少な絶景“三段紅葉”が一望できる

 「HAKUBA MOUNTAIN HARBOR」は、白馬岩岳の標高1290㍍の山頂に位置し、テラスからは白馬三山を(白馬岳、杓子岳、白馬鑓ヶ岳)を正面に見据え、南北に広がる北アルプスを一望する絶景を見ることができる。また例年10月ごろには、北アルプスの“三段紅葉”が楽しめる。三段紅葉とは「山頂の冠雪」と「山の中腹の紅葉」、そして「麓の樹木の緑」が一度に楽しめるもので、標高差2200㍍を一望できる白馬岩岳は日本でも数少ない絶景ポイントのひとつ。もちろんその他のシーズンにおいても、四季折々の北アルプスの絶景をテラスでゆったりと寛ぎながら楽しむことができる。

 施設内にオープンする「THE CITY BAKERY」は、1990年にニューヨークで開業した老舗ベーカリー。2010年に開業20周年を迎えた際に、海外初出店の地を日本と決め、大阪に国内第一号店を出店。現在、日本国内に8店舗を展開している。THE CITY BAKERYの看板商品である「プレッツェル クロワッサン」をはじめ、クッキーやマフィンなどは現地の味をそのまま再現しており、加えて日本オリジナルのパンをはじめ、デリやサンドイッチも多数。さらには白馬ならではの素材を使った「HAKUBA MOUNTAIN HARBOR」でしか味わえないメニューも販売する予定だ。

 「HAKUBA MOUNTAIN HARBOR」は、白馬の四季折々の絶景を眺めながら、いろどりの変化を楽しんでいただき、ここでしか味わうことのできない非日常空間や体験を提供していきたい考えだ。

各社コメント

■THE CITY BAKERYを運営するFonz 代表取締役社長 小山 正さん
 世界中から多くの観光客を迎える白馬にTHE CITY BAKERYを初出店させていただくことを大変嬉しく思います。これから益々魅力的になっていく白馬・岩岳山頂で、「食」を通じた新しく居心地の良い空間づくりを、皆さまと共にご提供して参りたいと考えております。

■白馬観光開発 代表取締役社長 和田 寛さん
 日本有数の山岳景観を誇る白馬の中でも、絶好の展望台である岩岳山頂に新施設を開業し、日本のマウンテンリゾートの素晴らしさを味わっていただきたいと考えています。またFonz様には、同じ県内発祥の企業として、今回の取り組みに共感いただき、洗練された空間をプロデュースしていただけることに感謝しています。白馬の絶景と美味しいパンと共に、心地良い時間を過ごしていただければと思います。

HAKUBA MOUNTAIN HARBORアクセス

白馬岩岳ゴンドラリフト「ノア」山麓駅から約8分

ゴンドラ山麓駅までのアクセス:最寄りIC(長野IC、安曇野IC、糸魚川IC)から幅広道路で約1時間

将棋の聖地で一生一度の夢体験 KNT個人が特別なプランを販売

2018年3月29日(木) 配信

本番さながらの雰囲気を味わえる

実際のタイトル戦さながらの雰囲気の中、タイトル獲得棋士や人気の女流棋士を相手に1対1で将棋が指せる――。近畿日本ツーリスト個人旅行は、数々の将棋のタイトル戦が開催されている旬景浪漫 銀波荘壺中庵貴賓室「観月」(愛知県・西浦温泉)で特別な体験ができる宿泊プランを売り出している。

 今回のプランの舞台は、1966年の大山康晴王将のタイトル戦から約50年にわたり幾度となくタイトル戦が行われ、“将棋ファンの聖地”とも言われる銀波荘。プロの棋士でもタイトル戦を勝ち上がらないと将棋を指すことができない特別な場所で、タイトル戦の雰囲気を味わいながら、特別体験を楽しめる。また対局終了後には、感想戦(お互いに対局を振り返って感想や反省点などを述べ合うこと)やプロ棋士・女流棋士からの指導も受けられ、サインや記念撮影も可能。プロ棋士・女流棋士との対局付きプランのほかに、仲間同士でも壺中庵貴賓室「観月」で対局できるプランも設定している。

旬景浪漫 銀波荘 壺中庵貴賓室「観月」将棋対局プラン 概要

プロ棋士・女流棋士との対局プラン

対局開始時間(A~F:いずれも所要1時間30分以内)

土曜日:A=午後12:00 B=午後1:45 C=午後3:30 D=午後5:15

日曜日:E=午前8:30~ F=午前10:15~

※金曜日宿泊=A~D、土曜日宿泊=A~F、日曜日宿泊=E~F のいずれかで対局可能

対局設定日と棋士

5/19(土)・20(日):谷口(旧姓:室谷) 由紀女流二段

5/26(土)・27(日):室田 伊緒女流二段

6/2(土)・3(日):深浦 康市九段

6/9(土)・10(日):木村 一基九段

設定日(宿泊日):5月18日~6月10日の金・土・日曜日

宿泊:銀波荘海望閣または天游閣 和室。1人2万5800~11万2800円(夕朝食付1室1~5人利用)

仲間同士での対局プラン

設定曜日:5月1日~7月20日の月~金曜日

宿泊:

銀波荘海望閣または天游閣 和室利用。1人、1万5千~2万7400円。※「観月」利用3時間以内

銀波荘壺中庵貴賓室「観月」利用。1人3万4560~4万3200円 (いずれも1泊夕朝食付、1室2~5人利用)

日本初!ダルマイヤー特別企画のドイツ旅

2018年3月29日(木) 配信

日本旅行とダルマイヤーの共同企画

日本旅行(堀坂明弘社長、東京都中央区)とダルマイヤーコーヒー・ティー日本総代理店のAMADEUS(ミラン・フジタ社長、兵庫県神戸市)は、2018年7月26日(木)出発限定のツアー「ダルマイヤーの世界を五感で楽しむドイツ旅行7日」を共同で企画した。

 日本初の同ツアーは、ドイツで300年の伝統を持つヨーロッパ屈指のデリカテッセン、ダルマイヤーの世界を体験できる。

 本場ドイツ・ミュンヘンの本社を訪問し、世界中から選りすぐりの美味しい食事を楽しめるほか、追加代金で、普段入ることのできないダルマイヤーハウス上階のアカデミーに参加もできる。

ツアー概要

ヨーロッパ屈指の一流デリカテッセン「ダルマイヤー」

1.ツアー名「ダルマイヤーの世界を五感で楽しむドイツ旅行7日」(東京・大阪発着)

2.出発日2018年7月26日(木)出発限定

3.旅行代金39万8千円(2人1室利用/大人1人)*大人・子供同額/東京・大阪発着同額

別途有料プラン:希望の場合のみ追加。

【Aプラン】5万円
・7月28日(土)終日ダルマイヤー本社での研修
(午前:ティーエキスパート講座、午後:コーヒーセミナーの予定)
世界的に有名なダルマイヤーのコーヒーと紅茶を選別するエキスパートからそれぞれ3時間程度ずつ基本レクチャーを直接受ける。また、コーヒー豆や世界の茶葉をテイスティングするなど、新設されたアカデミーをダルマイヤー本社内で体験できる。修了後はサーティフィケート(履修証明)がもらえる。

・7月29日(日)G1レース「ダルマイヤーカップ」観戦ツアー参加。
大きな芝生や、自然あふれる競馬場では自由に「ダルマイヤーカップ」を観戦できる。ミュンヘンビールやソーセージのコーナーもあり、楽しいフェスティバルのような穏やかで、美しい競馬場はミュンヘン市民に人気だ。

【Bプラン】10万円
Aプランの内容に加えて、7月30日(月)のダルマイヤー本社での終日研修に参加。
Aプランでは基本的な内容が主になるが、Bプランではより少人数で(4人から開催)、さらに詳しい話を聞けるオリジナルのセミナーが追加で開かれる。

ダルマイヤー本社で、コーヒーや紅茶のレクチャーを受けられる

4.募集人員20人限定(最少催行人員10人)
 
5.申し込み先
日本旅行 関西企画旅行支店に電話、またはウェブから申し込む。

tel:06-6209-0707
営業時間:平日午前10時~午後5時半(土日祝休業)

上村愛子さんや、原大智選手らが出席、春のゲレンデイベント多彩 (白馬観光開発)

2018年3月29日(木) 配信

上村愛子さんらが、白馬観光開発の運営するスキー場でイベントに出席する。(写真は上村愛子さん、同社報道資料より)

原大智選手(フリースタイルモーグル)と渡部暁斗選手(ノルディック複合)、上村愛子さん(元モーグル選手)らが、長野県・白馬でイベントを行う。一流のランディング技術を間近に見られるほか、トークイベントも行われる。

 原選手は3月31日(土)に、白馬八方尾根スキー場(兎平ゲレンデ)でランディングを披露するとともに、撮影会を実施する。平昌冬季オリンピックの銅メダリストの滑走を間近に見られる貴重な機会となる。撮影会では、サインにも応じる。4月1日(日)には、白馬岩岳スノーフィールド(サウスゲレンデ特設モーグルコース)でもイベントを実施する予定だ。

 4月8日(日)に開催するトークイベントには、上村愛子さんと渡部選手が出席する。同じく兎平テラスで開催される「スプリングフェスティバル2018・白馬八方大バーティカルレース」内の一環で、抽選会・じゃんけん大会も行われる。

 各スキー場を運営する白馬観光開発(和田寛社長)では今後も、豊富なイベントを用意し、ゲレンデでの新しい楽しみ方を提案していく構え。栂池高原スキー場では、16歳で平昌冬季オリンピックに出場した國武大晃選手(スノーボード)が登場。各ライダーとともに滑りを披露する(4月2 日(月)~4月8日(日)開催)。

日本初の海上アトラクション 高速船で隅田川から東京湾をクルーズ

2018年3月29日(木) 配信 

RIBボート

ASIA NEW DREAM (池上顕司代表、東京都豊島区)はこのほど、隅田川から東京湾を巡る「グリランド東京RIBツアー高速クルーズ」を初めた。RIBボートは最高時速92㌔で運航が可能な高速船。すでにロンドンのテムズ川などで人気のアトラクションとなっているが、日本では初めて運航する。クルーズ時間は約40分間で、料金は大人6千円、小学生以下は4千円に設定した。クルーズという優雅な体験とアトラクション要素を掛け合わせ、訪日外国人をはじめとした観光客の取り込みを狙う。

開催概要

日時:2018年3月1日~

海上:隅田川~東京スカイツリー(R)~東京湾~レインボーブリッジ。天候によっては、羽田空港沖などでも開催可能

乗船場所:「越中島桟橋」東京都江東区越中島1-3

アクセス:JR京葉線「越中島駅」から徒歩5分、東京メトロ有楽町線「月島駅」・東西線「門前仲町駅」から徒歩8分

定員:最小催行人数4人

西は兵庫県が初の横綱に BIGLOBE温泉番付

2018年3月28日(水)配信 

「第10回みんなで選ぶ温泉大賞」都道府県ランキングの東西横綱

BIGLOBE(東京・品川区)は2018年3月26日(月)、国内最大級の温泉サイト「BIGLOBE温泉」と温泉検索無料アプリ「温泉天国」で、「第10回みんなで選ぶ温泉大賞」の温泉番付の都道府県ランキングを発表した。

 今回のランキングは、2月28日に発表した温泉大賞各部門の番付に、47都道府県ごとの人気の宿を知ることができる「県別宿ランキング」を追加したもの。多数の票を集めた宿がわかる「投票数ランキング」と、施設規模の大小に関わらず人気の高い宿がわかる、投票数を部屋数で割った「一室あたりの投票数ランキング」で、春休みやゴールデンウィーク、夏休みなど旅行シーズンの宿選びに役立つランキングだ。

東は群馬県が6年連続、西は兵庫県が初の横綱獲得

<「第10回 みんなで選ぶ 温泉大賞」都道府県ランキングの東西横綱>

 各ランキングの結果は、以下の通り。

■温泉番付「都道府県ランキング」

温泉番付「都道府県ランキング」

 東の横綱は6年連続で群馬県、西は兵庫県が初の横綱となった。群馬県は草津温泉、伊香保温泉、万座温泉など人気の温泉地が安定して票を集め、続く大関の北海道に大きく票を離し横綱の貫禄を見せた。西の新横綱となった兵庫県は、城崎温泉、有馬温泉などが投票数を集めたほか、昨年は番付圏外であった「神戸みなと温泉 蓮」が上位に躍進し得票を後押しした。

■県別宿ランキング「投票数ランキング」「一室あたりの投票数ランキング」

 温泉番付の「県別ランキング」にて東西で横綱となった群馬県、兵庫県、さらに関東で人気の神奈川県の温泉宿泊施設の「投票数ランキング」と「一室あたりの投票数ランキング」は、以下の通り。

県別宿ランキング(群馬県)

 群馬県の「投票数ランキング」では、草津温泉と万座温泉の温泉宿泊施設が上位を占め、1位はホテル一井(草津温泉)で、「湯畑近くで、ライトアップがきれい」とのコメントがあった。また「一室あたりの投票数ランキング」では、草津湯菜の宿 杓凪華(草津温泉)が1位となり、「全10室で乳幼児の宿泊を制限しているため大人の二人旅にぴったり」などの意見が寄せられた。

県別宿ランキング(兵庫県)

 兵庫県の投票数1位は西村屋ホテル招月庭(城崎温泉)で、「大浴場で家族や親せきも一緒にゆったりと温泉につかり、くつろげた」とのコメントがあった。また、一室あたりの1位は、同じ城崎温泉の料理旅館 よしはるで、「落ち着いた雰囲気で、しっとりと過ごすことができた」「お部屋もきれいで料理も美味しかった」などの意見が寄せられた。

県別宿ランキング(神奈川県)

 神奈川県は、箱根の温泉宿がずらりとランクインしたなかでの注目は、強羅 花扇(強羅温泉)でした。昨年の圏外から急上昇し、「投票数ランキング」「一室あたりの投票数ランキング」ともに1位となる快挙を達成し、「お部屋の露天風呂から見る朝焼けがとても素敵」「高級感が漂っていて贅沢な気持ちになる」など、満足度の高さが伺えた。また、箱根・翠松園(小涌谷温泉)は「最高の料理とお湯、ホスピタリティ溢れる接客」「落ち着いた雰囲気で、日々の疲れを癒やしてくれます。」など、両方のランキングで5位ランクインを果たした。

 公式サイトでは47都道府県別の「投票数ランキング」と「一室あたりの投票数ランキング」を10位まで公開中。

☆エピソード大賞(新設)

 「みんなで選ぶ温泉大賞」の第10回を記念して、投票の際に寄せられた、温泉や宿にまつわる思い出や、家族との心温まる話の中から「エピソード大賞」を新たに設けた。

世界の人気観光地1位はパリ トリップアドがランキング発表

2018年3月20日(火) 配信 

パリが1位に

トリップアドバイザーはこのほど、サイト上で旅行者が高く評価した観光都市・島をランキング化した、「トラベラーズチョイス™ 世界の人気観光地ランキング2018」を発表した。世界一の観光地に選ばれたのは「パリ(フランス)」となった。日本のランキングでは、「東京23区(東京都)」が5年連続の1位に輝いた。今年は10回目となり、世界各地から402の観光地が選出された。

 ランキングは16年12月~17年12月の約1年間に、同サイトに投稿された各都市や島の観光施設・宿泊施設・レストランの口コミの量、評価、予約関心度をもとに、独自のアルゴリズムで集計したもの。

 パリ市長のアンヌ・イダルゴ(Anne Hidalgo)氏は「2016年から我われは専門家と共にパリの観光を復活させるべく尽力してきた。長期的な戦略を持ち、プロモーションしてきた結果が報われたのだと思う」とコメントした。

 トリップアドバイザーの予約データを分析したところ、テロ攻撃などの事件は間違いなく観光に短期的な影響をおよぼすが、パリのような大都市では、数週間ほどで観光客が戻ることが分かった。 2015年のテロ事件以降、パリを訪れる観光客の数は大幅に減少していた。その後回復し、「今では再び世界中の観光客に愛される人気の観光地となりました」(同社)という。

※「トラベラーズチョイス™世界の人気観光地2018」は下記から参照可能

世界トップ25都市   

アジアトップ25都市  

日本トップ10都市   

トップ10ランキングと平均宿泊単価

 日本、世界、アジアの観光地トップ10を比較すると、 1泊あたりの宿泊費が最も高いのは「箱根町」で、平均で4万6300円することが分かった。最も安かったのは、「カトマンズ」の7100円。お得な割合が最も高かったのは、「クレタ」で訪問時期によって36%も宿泊費を抑えることができる。

日本の人気観光地トップ10と平均宿泊単価と平均宿泊単価
世界の人気観光地トップ10と平均宿泊単価
アジアの人気観光地トップ10と平均宿泊単価

※1:2018年トリップアドバイザーのホテル価格より算出

※2:平均単価が最も安い月の算出は、トリップアドバイザーに掲載されている旅行予約サイトやホテルが、 2018年4月1日から2018年12月31日の期間に提供している宿泊料金をもとに算出したもの。 3月20日現在のレートを適用して1ドル106円で換算し、 10の位を四捨五入して算出。

ジェットスター・ジャパン 千葉ロッテのオフィシャルスポンサーに

2018年3月28日(水) 配信

遠征観戦をカジュアルに楽しめるようにしていく

ジェットスター・ジャパンがこのほど、プロ野球チーム「千葉ロッテマリーンズ」の2018年オフィシャルスポンサーとして協賛することを決定した。

 スポンサー契約締結には、「地元のプロ野球チームの応援以外に、千葉のマリーンズファンが、遠方でのアウェイゲームやキャンプ地などにも手軽に選手を応援しに行けるように」「航空機を今以上にプロ野球を楽しむための移動手段として活用してもらいたい」との願いが込められている。遠方から千葉に駆けつける他チームのファンにとっても便利なエアラインとして、同社ネットワークを活用してもらいたい考えももつ。

 9月19日(水)には、ZOZOマリンスタジアム(マリーンズの本拠地)で行われる福岡ソフトバンク戦を、「ジェットスタースペシャルナイター」として開催する。また同社が行っている「スーパースターセール」に掛け、今シーズンの千葉ロッテマリーンズの年間最多盗塁選手に「スーパースター賞」を授与。副賞としてジェットスターグループのジェットスター航空が運航する「ケアンズ行きビジネスクラスペア往復航空券」を贈呈する。

新・グルメ「かつサンド」 焼津みなとまつりでお披露目

2018年3月28日(水) 配信

静岡県・焼津の新グルメ「日本一の焼津の自慢 絶対に負けない勝男さんのかつサンド」が、4月8日(日)に開かれる「焼津みなとまつり」でお披露目される。

勝男さんのかつサンド

 表面に薄く衣をつけて、たたき風に揚げたカツオの切り身を大胆にサンドした、斬新でボリュームたっぷりのサンド。なかはカツオの“レア”感がたまらない、癖になる一品だ。

 ソースは、「勝オニオン」と「勝おかか」の2種類を用意。勝オニオンはあめ色にじっくり炒めた玉ねぎに、だし醤油とバターで味付けした。サンドのトマトの酸味と相まって、濃厚なのにさっぱり食べられる。勝おかかは、マヨネーズにおかかとだし醤油、ワサビを混ぜたコクのあるソース。マヨネーズとカツオの愛称が抜群という。

 カツオは赤身でDHA、鉄分、ミネラル、ビタミンBも豊富で、お年寄りや美女子にもおすすめ。ネーミングには、縁起物のカツオを食べて人生のさまざまなシーンに「勝つ」という思いが込められている。

 いまや焼津だけでなく静岡県内の土産店や道の駅などで人気のおみやげスナック「がんばれ!!バリ勝男くん。」シリーズを生み出した地元のカツオ節・水産加工会社シーラック自慢の自信作だ。

 価格は400円(税込)。焼津みなとまつり内の販売ブースで限定300個販売する。

勝男さんのかつポテトも

 シーラックのヒット土産「がんばれ!!バリ勝男くん。」を、フライドポテトにぜい沢にまぶしてたべる、焼津みなとまつり限定販売商品。口に広がるカツオ節の香ばしいかおりと、バリ勝男くんのサクサク感が癖になるとか。隠し味にカツオのだしの塩を加えた、カツオ日本一のまちならではのポテトだ。

 価格は200円(税込)、焼津みなとまつり内の販売ブースで限定300個販売する。

焼津みなとまつり開催概要

カツオ漁獲量日本一、焼津みなとで行われる毎年恒例の一日限定イベント。今年で64回目を迎える。

開催日:2018年4月8日(日) 午前9:30~午後3:30 雨天決行

概要:1)新鮮な海産物・水産加工品の販売

   2)恒例のカツオの4つ割と焼津の地場産品があたる大福引

   3)ステージショー(WAHAHA本舗、JA大井川の農産物PRユニット「茶果菜(ちゃかな)」など)

   4)県の漁業指導船「駿河丸」一般公開、木造和船、焼津八丁櫓の展示など

会場:焼津内港(旧焼津漁港) 静岡県焼津市中港

アクセス:JR焼津駅から徒歩10分

入場:無料