コラム ツアー登山遭難事故 ― 根元原因の検証が必要 11月3日に、万里の長城登山ツアー参加者3人が死亡するという遭難事故が発生した。「万里の長城グレート・ウォール100キロトレッキ... 2012.11.21
コラム 進化か? 劣化か? ― 後戻りできない社会 未来に向かって人間社会は少しずつ進化しているのか、それとも劣化しているのか。 限られた空間に原初100人の共同体だったものが、... 2012.11.11
コラム 国際都市新宿・歌舞伎町 ― 独特の匂いを発散する街 新宿・歌舞伎町を訪れたのは何年ぶりだろう。学生の頃の新宿は、丹下健三が設計した東京都庁舎が天を目指して伸びていた。“... 2012.11.01
コラム 国の文化力と表裏一体 ― 観光の成長は「国益」 おそらくこの先、日本にはいくら税収があっても足りないだろう。超高齢化社会への福祉対応、子育て世代の支援、道路整備、防災対策など、... 2012.10.21
コラム 東京駅舎復原でにぎわう東京 ― 金閣寺炎上と江戸城再建 東京駅の赤レンガ駅舎が10月1日、1914(大正3)年創建当時の姿に復原され、グランドオープンした。今、東京駅周辺では観光客など... 2012.10.11
コラム ピンクリボン月間は温泉に ― 心や体の傷を癒す力 10月はピンクリボン月間である。旅行新聞が事務局を務める「ピンクリボンのお宿ネットワーク」(会長=畠ひで子・匠のこころ 吉川屋女... 2012.10.01
コラム 「オンリーワンのまち」事業 ― ふるさとの“宝”を発掘 東日本大震災をきっかけに多くの人々が、自分の生まれ育ったまちや、かつて住んだ思い出のまち、そして今住んでいるまちに対する思い入れ... 2012.09.21
コラム 大型旅館の責任と輝き ― 地域の旗館に羨望の視線 高山に向かう途中の下呂駅に「ワイドビューひだ」が到着したときに、女性の乗客たちは車窓から、「ほら、あれが水明館よ」と指さすと、一... 2012.09.11
コラム 東北旅行雑感 ― 宿の「温かみ」を再考(9/1付) この夏、東北に行ってきた。東日本大震災が起こる前、家族で東北旅行に行ったのだが、自然の美しさや、時間のゆるやかさ、田... 2012.09.01