コラム フットパス ― 旅の原点「歩く旅」でまちを知る 「フットパス」に取り組む地域が増えているという。 フットパスは森林や田園地帯、古い街並みなど、地域に昔からあるありのまま... 2016.10.11
コラム “ヘタ”な温泉よりも… ― 清冽な湧水が多くの人をひき寄せる 個体差について考えることが多々ある。例えば、山に棲むヘビの行動範囲に個体差がどれくらいあるのかなど、どうでもいいことを寝しなに考... 2016.10.01
コラム あえて… ― 快適なゆえの“退屈さ”を排除する ある時、フランス料理の先生が2人、向かい合って昼食を食べているのを何気なく眺めていたことがあった。 彼らは、テーブルに肘... 2016.09.21
コラム 旅のプロ ― 空気のような存在こそ練度が高い 魚を釣りに行っても、酒場のバーに座っても、その人が一つのことにどれくらい訓練を積み重ねてきたか、という練度が自然なかたちで感知さ... 2016.09.11
コラム 滞在型に対応 ― 「2泊3日」を想定した食の研究を 多くの旅館は現在も、1泊2食のスタイルが基本である。 最近は、訪日外国人客の増加やビジネス出張利用など、さまざまなニーズ... 2016.09.01
コラム 夏の北海道 ― 孤独な“ストレスフリー”の1人旅 小樽を訪れた。このところ、日本中どこに行っても夏は暑すぎるので、とうとう国内の最後の砦である北海道を選んでしまった。 さ... 2016.08.20
コラム 「日本橋」の上空 ― 日本の首都の観光の力が敗北した姿 銀座や日本橋界隈は、同じく東京を代表する魅力的なエリアの新宿や渋谷、池袋にはない“粋”を感じる。老舗の寿司屋や鰻屋なども点在する... 2016.08.01
コラム 激変する世界 ― この夏もいつものように旅に行こう 耳を澄ませば蝉の鳴き声が聞こえる。もう本格的な夏がやってきた。 仏・ニースで大型トラックによるテロ事件が発生した。その直... 2016.07.21
コラム 道後温泉再訪で ― 地方都市の旅は「食」と「酒」が楽しみ 6月下旬に日本温泉協会の総会で、愛媛県松山市の道後温泉に向かった。道後温泉は4回目の訪問だ。あいにくの雨模様だったが、取材の合間... 2016.07.11
コラム 英国のEU離脱 ― 日本観光の“真の実力”が量れる 英国が6月23日に行った国民投票の結果、EU離脱が決まった。1989年11月9日のベルリンの壁崩壊に匹敵するくらいの大きなインパ... 2016.07.01