阪急、ワーケーション体験モニターツアー実施 導入企業をサポートへ

2020年9月15日(火) 配信

長崎県・福江島でモニターツアーを実施する(イメージ)

 阪急交通社(酒井淳社長、大阪府大阪市)は9月15日(火)、ワーケーションの導入を検討する企業や団体を対象に、オンラインセミナーと長崎県・五島列島の福江島での体験モニターツアーを実施すると発表した。

 コロナ禍によってワーケーション導入の検討が加速するなか、個々の企業が抱える課題を浮き彫りにし、解決のサポートを行う。また、同社が持つ全国各地のネットワークを活用し、新たなワーケーション候補地の開拓や環境整備を行うとともに、地域経済および人々の交流の活性化をはかる。

 オンラインセミナーは10月14日(水)に実施する。ワーケーションの先進地といわれる和歌山県や、日本航空(JAL)の事例紹介、体験者などによるパネルディスカッションを行い、導入へのノウハウを提供する。参加費は無料だが、事前の登録が必要になる。定員は先着500人

 3泊4日の行程で行うワーケーション体験モニターツアーは、“地域から学ぶワークショップ”や現地ならではの体験を盛り込む。ツアー期間は2021年1月12日(火)~15日(金)。参加前後にはEQ(心の知能指数)スコア測定を実施し、心の変化を可視化することでワーケーション効果を検証する。

 旅行代金は、東京・大阪発着が5万2000円、福岡発着が4万5500円(いずれもGo Toトラベル事業支援適用後の実額)。問い合わせは、東京団体支店まで。

京の宿 北海舘 お花坊 期間限定企画「国内ハネムーン」、「小さな修学旅行」の予約受付を開始

2020年9月15日(火) 配信

生花で飾られた階段でのショット

 北海舘(小西晴夫代表、京都府京都市)は9月15日(火)、運営する京の宿 北海舘 お花坊で、期間限定特別企画「国内ハネムーンプラン」、「小さな修学旅行プラン」の予約受付をスタートした。期間は、新型コロナウイルスが終息するまで。

 「国内ハネムーンプラン」では、京都の老舗呉服屋・貸衣装のエ・マーサとコラボレーションし、最高級の衣裳でウエディングフォトを撮ることができる。館内は貸し切りで自由に利用することができ、両親との食事会なども開くことができる。

 館内は、錦市場にある錦佐竹生花店とコラボレーションし和花を飾りつけており、歴史ある建物とそれを鮮やかに彩るたくさんの和花に囲まれて、特別な時間をパートナーと過ごせる。

 「小さな修学旅行プラン」は、新型コロナウイルスの影響で修学旅行が中止になった学生とその保護者が対象で、普段提供していない修学旅行用のメニューを用意。1組学生最大6人、付き添いの保護者6人まで利用が可能で、同社のつながりを生かし、希望の観光地のチケットや伝統工芸体験の手配なども行う。

 

【愛知県】東海道・美濃路・飯田街道を歩く日帰りツアー、11月に開催

2020年9月15日(火)配信

[東海道]七里の渡し

 愛知県で11月に、「東海道」や「美濃路」「飯田街道」を歩いて旅する日帰りツアーが開かれる。県の「街道観光推進事業」として、クラブツーリズムが企画した。

 愛知県は、東海道や美濃路、飯田街道をはじめ、多くの歴史街道にゆかりのある観光資源を有している。県内各地では、歴史街道や歴史的な町並みを活用した観光振興や、街歩きイベント等の取り組みが積極的に行われている。今回実施するのは下の3コースだ。

街道ツアー(全3コース)について

(1)東海道

「チャーター船で行く 旧東海道唯一の海路『七里渡し』と専門ガイドと歩く旧東海道宿場町」

出発日:2020年11月11日(水)・15日(日)
旅行代金:12,900 円(1人あたり・税込)
コース:
 名古屋駅(午前8:40)発=桑名の渡し~(七里の渡しを貸し切り船で渡る~宮の渡し・・・宮宿(熱田神宮/ひつまぶしなどの昼食)=赤坂宿(大橋屋(旧旅籠鯉屋)入館)・・・(御油の松並木)・・・御油宿・・・国府=名古屋駅(午後6:40)着予定 [ =:バス ~:船 ・・・:徒歩 ]
その他:バス1台につき19人限定/バス座席は1人2席使用/最少催行人数10人/歩行距離約3キロ・約3時間

(2)美濃路

「ガイディングレシーバーで説明を聞きながら3つの宿場町をめぐる江戸初期から400年の歴史ある街道・美濃路」

出発日:2020年11月4日(水)・8日(日)
旅行代金:6,980 円(1人あたり・税込)
コース:
 名鉄・国府宮駅(午前9:00)集合・・・稲葉宿(稲葉宿本陣跡広場)・・・禅源寺・・・高木の一里塚跡・・・萬葉公園・高松分園(散策)・・・萩原宿・・・萩原商店街=(タクシー)=旧湊屋分右衛門邸(昼食・見学)・・・起宿・・・一宮市尾西歴史民俗資料館=(タクシー)=名鉄・一宮駅(午後3:00)解散
[ =:タクシー ・・・:徒歩 ]
その他:現地集合・解散/最少催行人数10名/歩行距離約8キロ・約3時間

(3)飯田街道

「足の神様として知られる足助八幡宮で足腰の健康祈願!紅葉の香嵐渓と足助町並み食べ歩き」

出発日:2020年11月19日(木)・29日(日)
旅行代金:7,980 円(1人あたり・税込)
コース:
 名古屋駅(午前9:30)発=香嵐渓ウォークと中馬街道(駐車場・・・香積寺・・・飯盛山・・・足助城(見学)・・・足助町並みをガイド同行で期間限定開放の旧田口邸などを見学&食べ歩き・・・足助八幡宮・・・駐車場)=名古屋駅(午後5:30)着予定[ =:バス ・・・:徒歩 ]
その他:バス1台につき30人限定/最少催行人数16人/歩行距離約6キロ・約4時間

各コース共通の案内:
 添乗員同行
 1人参加可能
 歴史に詳しいガイドが同行し、離れてもよく聞こえるガイディングレシーバー付
 当商品はGO TOキャンペーンは対象外

ツアーの申し込み先:
 クラブツーリズムテーマ旅行センター 電話052-300-0011

パンダくろしお貸切「秋の南紀白浜温泉の旅」 JR西日本、アドベンチャーワールド、日本旅行

2020年9月15日(火) 配信

パンダくろしお『サステナブル Smile トレイン』

 西日本旅客鉄道(JR西日本)、アドベンチャーワールド、日本旅行の3社は9月11日(金)、ラッピング列車を貸切運行する「貸切パンダくろしお『サステナブル Smile トレイン』で行く秋の南紀白浜温泉の旅」の販売を始めた。

 JR西日本とアドベンチャーワールドがコラボした「パンダくろしお」の新デザイン「サステナブル Smile トレイン」が、7月23日(木)にデビューしたのが同企画のきっかけ。

 初日はアドベンチャーワールドで遊び、翌日は白良浜での宝探しを始めとした半日ツアーなどで白浜の旅を楽しむことができる。

 同列車内でアドベンチャーワールドのグッズが当たる抽選会を開催したり、利用客全員にパンダくろしおオリジナルグッズをプレゼントしたりなど、楽しめるポイントを多数用意する。

 ツアーは日本旅行大阪予約センターや、日本旅行・日本旅行・リテイリングの京阪神の支店・店舗で販売している。

 旅行日は10月31日(土)~11月1日(日)。同ツアーはGo Toトラベルキャンペーンが利用可能だ。

 また、日本旅行の企画商品「赤い風船」では、白浜までの「往復JR」と「アドベンチャーワールド1日入園券」がセットになった日帰り旅「JR限定列車で行く! 気軽に日帰り」も販売している。

JTB、外国人目線で日本の魅力を再発見 全国通訳案内士と旅するツアー販売

2020年9月15日(火) 配信

全国通訳案内士と旅をする(イメージ)

 JTB(山北栄二郎社長)で高品質旅行を専門に扱う「ロイヤルロード銀座」は9月7日(月)から、新商品「全国通訳案内士と旅をするプライベート英語ツアー」の受け付けを始めた。日本人のお客が、訪日外国人旅行者の目線で日本の魅力を再認識できる機会を提供する。

 全行程に同行し、英語で案内を行うとともに日本語の補足説明を加える。英語のレベルはお客の希望に合わせるため、これから英語を学びたいシニアや語学留学を延期している学生なども参加しやすい。観光地や体験メニューは、事前に希望を確認する完全オーダーメイド制となっている。

 「密を避けたい」というお客からの要望に対し、単独グループのプライベートツアーを実現。交通手段は、人数に合わせて同店保有の大型バス「ロイヤルロードプレミア」または提携会社のハイヤーを使用する。ロイヤルロードプレミアムは、通常45人乗りのスペースに客席10席を設置。全席窓側独立型シートを採用している。ハイヤー利用の際は、高級感のある黒塗りのアルファードクラスを手配する。

 発着地は、お客の希望地からの発着が可能だが、「ロイヤルロードプレミアム」利用の際は制限がある。プランは、日帰りから手配可能となっている。

 全国通訳案内士は、日本を訪れた外国人旅行者に対して、日本語以外の言語(英語、仏語、西語など)で観光案内するプロのガイド。だが、コロナ禍によって外国人旅行者が減少し、ガイドする機会が失われている。これらの状況を鑑み、今回のツアーが誕生した。

 

宇宙旅行の拠点化、沖縄・下地島を宇宙港に

2020年9月15日(火)配信

下地島空港に設ける宇宙航空機用の格納庫イメージ

 PDエアロスペース(緒川修治社長、愛知県名古屋市)は9月10日(木)、沖縄県宮古島市の下地島空港の利活用事業に「宇宙港」事業を提案し、同県と基本合意した。今後は有人・宇宙旅行の拠点化に向けて、宇宙飛行機の機体開発と並行し、宇宙港の整備に取り組む。

 同社は民間主導で宇宙飛行機の開発を行い、宇宙旅行や宇宙太陽光発電所建設など、民需としての宇宙利用の拡大を目指している。ANAホールディングスやエイチ・アイ・エス(HIS)グループ、みずほグループなどが出資。計画では、今年12月から無人実証実験機の飛行試験を始め、2025年に有人宇宙飛行を始めたい考えだ。

 宇宙港事業では、下地島空港を有翼型宇宙機(スペースプレーン)の離発着場として整備を行う。宇宙飛行機の飛行試験をはじめ、宇宙機用ハンガー(格納庫)を用いたテナント事業、宇宙旅行に対応する訓練事業、観光事業を展開していく計画だ。

 下地島空港は、3,000メートル長の滑走路や高度な航空管制機能を備え、加えて南北に訓練空域を保有している。東アジアを中心としたグローバルな客層への地理的優位性を有するなど、宇宙港の適地として高いポテンシャルを有するとされている。

PDエアロスペースの緒川修治社長

 11日に東京都内で記者会見した緒川社長は「すべて準備がそろい、宇宙旅行開始に向けて一直線に進むところまで来ている。皆さんと事業を回していき、みんなで宇宙に行けるような環境づくりをしていきたい」と話した。

 記者会見には、スペースポートジャパンの山崎直子代表理事と、HISの澤田秀雄会長兼社長が出席。澤田会長兼社長は「宇宙ホテルの準備をしているので、ホテルまでをロケット(有人宇宙飛行機)で行きたいと思っている。期待している」とあいさつした。

茶臼山高原から応援CP 東三河の鍋や紅葉楽しむ 愛知県

2020年9月15日(火) 配信

茶臼山高原の紅葉(イメージ)

 愛知県はこのほど、地域経済の回復のため、観光誘客地域活動事業「愛知のてっぺん茶臼山高原から東三河を応援」キャンペーンを行う。イベントを実施、開催することで、新型コロナウイルス感染症で影響を受けた事業者への支援、雇用の確保、露店・キッチンカーの販売機会の創出をはかる。期間は9月19日(土)~11月8日(日)までの土・日・祝日(計19日間)。

 「鍋で笑顔に! 茶臼山高原の秋は地元食材を楽しむ」では、地元食材や東三河の食材を使用した鍋を無料で振る舞う。1日300食を茶臼山高原の緑地広場で提供する。午前10時から開始し、なくなり次第終了。

 「紅葉一番乗り! 愛知県で最も早く紅葉を楽しもう」では、緑地広場で東三河・三遠南信地域の事業者によるグルメ・キッチンカー出店で飲食販売を行う。各開催日2店舗ずつ出店し、計38店が出店予定。

 「写真で東三河を応援しよう! 『撮って東三河応援企画』」では、茶臼山高原の特設写真スポットで記念撮影した写真を、インスタグラムまたはツイッターに「#東三河を応援」のハッシュタグを付けて投稿すると、観光リフト券が100円割引となる。割引後料金は大人往復が700円、小人往復が400円。投稿完了後、総合案内所で写真を提示すると、割引料金でリフト券を購入できる。

うつのみや観光、旅行商品にPCR検査のオプション追加 地元の医療機関と提携

2020年9月14日(月) 配信

うつのみや観光とインターパーク倉持呼吸器内科で提携してPCR検査オプションを販売

 うつのみや観光(原賢一社長、栃木県宇都宮市)は、インターパーク倉持呼吸器内科(倉持仁院長、栃木県宇都宮市)と提携し、PCR検査を旅行商品に組み込めるオプション型商品を売り出した。政府の「Go Toトラベル」と栃木県「県民一家族一旅行推進事業」で予約した旅行プランに組み込める。

 同オプションを利用したPCR検査の流れは、申し込み後、うつのみや観光からPCR検査の結果を通知する事の同意書を得たうえで検体キットを郵送する。旅行の5日前を目安に唾液を採取し、うつのみや観光の指定受付場所に持ち込む。検査結果は2日程度で電話で通知する。その後、改めて書面での通知も行う。陽性者が出た場合の保健所への報告などはインターパーク倉持呼吸器内科が担当する。

 9月下旬には、あらかじめPCR検査費用を組み込んだ旅行商品も発売する予定。観光業を通じた経済の段階的な回復と地域の活性化のため、積極的に感染防止対策に取り組む。

商品概要

商品名:「PCR検査付き 旅行商品」

「貸切バス乗客向け PCR検査オプション型商品」

「PCR検査旅行オプション型商品」

料金:検査費用(税別1万5千円/件)+うつのみや観光事務手数料(税別2千円/件)。旅行後の再検査は検査費用(税別1万5千円/件+事務手数料税別2千円/件)。

販売期間:2020年9月14日(月)~

対象:うつのみや観光の旅行もしくは貸切バスの申込者、旅行に行くことを前提とした旅行客のうち無症状者

TEL:028-662-4166

JTB、自宅で海外旅行気分を シンガポールのバーチャルツアー始める

2020年9月14日(月) 配信

第1弾は人気スポットを巡る(イメージ)

 JTB(山北栄二郎社長)は9月14日(月)、シンガポール政府観光局(マーカス・タン北アジア局長)と共同で、シンガポールバーチャルツアーを制作したと発表した。コロナ禍のなか、自宅で海外旅行気分を味わってもらおうと企画した。また、再び海外旅行が自由に行けるようになった際にシンガポールを訪れてほしいとの思いが込められている。

 ツアーコンセプトは「もっと夢中に出会う場所」。同国の観光スポットや名物料理、ホテル、新しい旅のスタイルなどを紹介する。コンテンツは、シンガポールの人気スポットのほか、女子人気スポットなど第1~第5弾まである。9月27日(日)~来年2月27日(土)まで、計10回実施する(偶数回は再放送)。所要時間はいずれも1時間。

 第1弾は、定番のマーライオン公園のほか、昨年オープンしたガーデンズ・バイ・ザ・ベイなどのスポットを巡る。主にシンガポールに行ったことがない初心者向けに仕上げた。

 第2弾は、日本で見られない多種多様な動物に接近。シンガポール動物園とリバーサファリを訪問し、子供も楽しめる内容となっている。統合型リゾート「マリーナ・ベイ・サンズ」、「ザ・リッツ・カールトンミレニアシンガポール」などのホテルも紹介する。

 さらに、第2弾以降に参加したお客には土産セットが自宅に届く。プラナカンコーヒー1箱とマーライオンクッキーなど、ツアー内容に合わせている。

 料金は、第1弾は無料、第2弾以降は1人20シンガポール㌦(約1600円相当)で、定員は各回50人となっている。申し込みは「マイバスアジア」のWebサイトで受け付けている。

【北海道】ウポポイー二風谷コタン間に直通バス 10月から

2020年9月14日(月)配信

バス車体にはアイヌ文様を取り入れたデザインを施す。

 札幌観光バス(福村泰司社長、札幌市清田区)は2020年10月1日(木)から、北海道の新千歳空港発着、白老町の民族共生象徴空間「ウポポイ」と平取(びらとり)町の二風谷(にぶたに)コタンとを結ぶ周遊バス「セタプクサ号」の運行を始める。両アイヌ文化拠点を結ぶ直通バスの運行は初めて。旅行代金は大人3千円。

 2018年の「北海道」命名150 年、今年7月の「ウポポイ」開業などを機に、アイヌ文化への関心が高まっている。平取町では生活に根付き生業となっているアイヌ文化を「体験して」学び、白老ではアイヌ文化を「見て」学ぶことにより、アイヌ文化への理解・交流を深める環境が整いつつある。一方、両施設を結ぶ直通の交通手段がないことが、2拠点を跨いでのアイヌ文化交流のハードルとなっていた。周遊バスの運行で、新千歳空港と白老を直通で繋ぎ、さらに平取も繋ぐことで、道内外の観光客を問わず、アイヌ文化を気軽に学ぶ環境づくりの一助となることを目指す。バスには添乗員の資格を持つバスガイドが同乗し、各地の見どころやポイントを案内する。

 バスの愛称「セタプクサ」はアイヌ語で「すずらん」の意味。平取町内に、住民によって大切に守られてきた北海道原種のすずらんの、日本一の群生地があることにちなんでいる。

セタプクサ号

 運行日:2020年10月1日(木)~11月5日(木)※ただし月曜日は運休
 運行スケジュール:1日1便運行
  新千歳空港         /午前10:00出発
  ウポポイ   午前11:00到着/午後 1:00出発
  二風谷コタン 午後 2:30到着/午後 4:30出発
  新千歳空港  午後 5:30到着
 ※事前予約で札幌駅(北口)でも乗車(午前8:40)、降車(午後6:30)が可能。
 旅行代金(各税込):
  札幌駅・新千歳空港→ウポポイ→二風谷コタン→新千歳空港・札幌駅 3千円
  札幌駅・新千歳空港→ウポポイ→二風谷コタン          2千円
  ウポポイ→二風谷コタン→新千歳空港・札幌駅         2千円
  ウポポイ→二風谷コタン             1千円
  二風谷コタン→新千歳空港・札幌駅      1千円

事前予約のみ利用可
 問い合わせ:札幌観光バス ツーリズム営業部 電話011-206-0225

2020年9月25日(金)、旅行代金について一部追記・削除を行いました。