銀座NAGANOがリニューアルオープン 開業10周年の節目に

2024年10月29日(火) 配信

「銀座NAGANO」10周年オープニングセレモニーのようす

 長野県の魅力を発信し、首都圏とつなぐ情報発信拠点「銀座NAGANO」(東京都中央区)は、2014年から開業10周年を迎える節目にショップやイベントスペースを改装し、10月26日(土)にリニューアルオープンした。

 数年前から10周年を機にリニューアルの検討をはじめ、今年7月から休業し、1階全面と2階の一部改修工事を行った。休業中はハード面だけでなく、スタッフの研修や販売員資格の取得を進め、公式サイトも刷新するなどソフト面も含めた体制強化をはかった。

新しくなった1階物販フロア

 1階の酒の試飲・販売コーナーを2階に移動し、1階を商品販売に特化して県産品の販売スペースを拡充した。

2階にテイスティングスペースが新設された

 改修では1階の内装を明るい木材に変更し、段差を解消してバリアフリー化をはかり、店内の通路を広くした。2階には長野県の日本酒やワインを試飲できる「テイスティングスペース」を新設し、体験フロアとした。コイン式サーバー(1500円で3杯試飲可)やカウンターテーブルを設け、いろいろな酒を飲み比べて購入できる空間ができた。2階にあった観光インフォメーションコーナーは5階の移住交流・就職相談コーナーに統合した。

 開業10周年に当たるこの日はリニューアルオープン記念イベントが開かれ、大勢の客で賑わった。

 オープニングセレモニーで長野県の阿部守一知事は、「単なる物産館ではなく、長野県の『ヒト(交流)・コト(体験)・モノ(物販)』を知る場として多くの人に支えられ、発展できた。今後もさまざまな情報発信をしていきたい」とあいさつした。

 その後、木遣りパフォーマンス(諏訪市木遣り保存会)に続き、阿部知事をはじめ長野県木曽町出身の俳優・田中要次さん、タレント・下嶋兄さんなどが参加してテープカットが行われた。

 このほか記念イベントでは、田中要次さんが登壇し、新しく生まれ変わった「銀座NAGANO」の魅力、首都圏に住みながら長野に関わり続ける自身の思いについてなどトークセッションを実施した。

 なお、「銀座NAGANO」にはリニューアルから2日間で約1万1000人が訪れたという。

台湾各地の夜市グルメが集結 イオン松江で台湾祭を開催中

2024年10月29日(火) 配信

11月10日まで開催している

 台湾祭実行委員会は10月26日(土)~11月10日(日)まで、島根県松江市で「台湾祭in松江2024@イオン松江ショッピングセンター」を開いている。台湾祭は“365日の台湾夜市を日本で。”をテーマに、台湾各地の夜市グルメを日本で体感してもらうためのフードイベント。日台交流の懸け橋となることを目指している。島根県では初開催で、松江市と中海・宍道湖・大山圏域市長会が後援する。

 毎回人気の「小籠包(ショウロンポウ)」や、「水餃子(スイチャオズ)」、「魯肉飯(ルーローハン)」などの定番グルメのほか、台湾唐揚げの「大鶏排(タージーパイ)」や、香ばしいネギが食欲をそそるクレープのような「葱油餅(ツォンヨウピン)」、台湾式バーガー「割包(グァパオ)」なども並ぶ。

 また、物販ブースでは菓子や飲料、調味料などさまざまな商品を販売。日本では手に入らない選りすぐりの品もあり、土産にもおすすめという。

 営業時間は午前11時~午後7時まで。

日光街道を巡ろう、デジタルスタンプラリー(東武トップツアーズ)

2024年10月29日(火) 配信

スタンプラリー期間は11月1日(金)~2025年1月13日(月・祝)まで

 東武トップツアーズ(百木田康二社長、東京都墨田区)は、東武鉄道(都筑豊社長、同)と連携し、11月1日(金)から「デジタル版日光街道・日光西街道御宿場印スタンプラリー」を実施する。東武鉄道沿線の日光に至るまでの8つの宿場をはじめ、周辺の駅や神社などを巡り、地域に根差した文化や歴史、地域の名産品などで「日光街道」を面的に楽しめる。

 同取り組みは、関東運輸局が推進する江戸街道プロジェクトや、沿線の事業者である足立成和信用金庫が推進する御宿場印プロジェクトと連携を行い、広域周遊観光促進を目的に実施するもの。千住宿から日光宿までの広域で実施する企画は、初めての試みという。

 スタンプラリーの期間は11月1日(金)~2025年1月13日(月・祝)まで。公式ホームページ(https://tobu-stamp.com/ )から専用サイトにアクセスし、参加ボタンを押下して参加。チェックポイントを回ってスタンプを取得していき、スタンプがたまったら抽選に応募できる。

 集めたスタンプは、数に応じて各景品が当たる抽選に参加できる。5個以上で「ご当地おすすめお土産品」、10個以上が「ご当地おすすめ商品詰め合わせ」、28個のコンプリート賞は「スペーシアXコックピットスイート特急券(特別座席料金券込)」に応募できる。

 参加費用は無料。ただし、スタンプ取得にかかる通信費用や交通費などは参加者負担となる。

今年のゆるキャラグランプリは復興支援 七尾市で「ゆるバース2024in能登」を11月2・3日に開催

2024年10月29日(火) 配信

能登に笑顔を!元気を!応援しよう!

 今年の「ゆるキャラグランプリ」は「ゆるバース2024in能登」として、11月2日(土)、3日(日)に石川県七尾市・のと里山里海ミュージアム芝生広場で開かれる。能登の早期復興への想いを込め、「We Are Not Alone.~私たちはひとりじゃない~」を合言葉に、現地投票やイベント、2024年度ゆるキャラグランプリの発表と表彰式を行う。主催はゆるバース製作委員会、石川県などが後援する。

 能登の人々に楽しんでもらおうと、全国からくまモンはじめ、ゆるキャラが大集合する。横浜中華街からは「横浜春節祭」獅子舞チームが駆け付け、復興祈願舞を披露する。また、「ゆるキャラがストリートカートで走る」や「ゆるキャラさんと脱出ゲーム」なども企画。このほか、さまざまなキッチンカーが2日間出店する。

 今回はDNP大日本印刷が協力し、前日の11月1日(金)から、メタバース上で特設イベントを同時開催する。メタバース内の能登の海に浮かぶ特設ミュージアムでは、写真家・宮澤正明氏による「能登応援写真展」も開く。

 さらに、イベントを充実させるために急遽、クラウドファンディングも立ち上げたという。詳細はキャンプファイヤーのページへ。

ジェットスター・ジャパン、25年1月社長交代 現 執行役員・構造改革室長の田中正和氏が新社長へ

2024年10月28日(月) 配信  

田中正和氏

 ジェットスター・ジャパン(千葉県成田市)は12月31日(火)付で、片岡優社長が退任することを発表した。後任には、現執行役員構造改革室長人事・IT統括の田中正和氏が、2025年1月1日(水)付で就任する予定。

 田中氏は、同社が設立した12年に入社し、人事、IT、財務、法務など、複数の機能を統括している。

 同社は「昨年度に5期ぶりの黒字を達成し、さらなる事業の安定化と将来の飛躍に向けて新しいステージに入るタイミング」での社長交代となることを報告。

 なお、移行がスムーズに運ぶよう退任後も片岡氏が当面の間サポートするとした。

大江戸温泉物語×湯快リゾート、「対等な」ブランド統合へ 全66施設の屋号を「大江戸温泉物語」へ統一

2024年10月28日(月) 配信

橋本啓太社長(左)と、西谷浩司社長

 大江戸温泉物語ホテルズ&リゾーツ(橋本啓太社長、東京都中央区)と湯快リゾート(西谷浩司社長、京都府京都市)は10月25日(金)、ブランド統合に関する記者発表会を開いた。11月1日(金)から、2社が保有する全国66施設の温泉宿のブランド名を「大江戸温泉物語」に統一し、湯快リゾートの屋号・看板などはすべて変更する。両者は、良質な温泉宿泊体験の提供を目指し、対等な関係でブランド統合を行うことを説明した。

 会見では、両ブランドの発展を願って、結婚式でも行われる両家からそれぞれ汲んできた水を一つの盃に注ぎ合わせる「水合わせの儀」にかけて、「お湯合わせの儀」を行った。両社の国内最東端、国内最西端にある施設の温泉を使用し、枡でできたタワーへ片手桶から温泉を注ぎ入れる演出が行われた。

 湯快リゾートの西谷社長は、「現在の旅行市場の規模はコロナ禍前の水準まで回復しているが、旅行者数は減少している。物価高による節約志向や、旅行習慣の意欲低下などで、友人同士で旅行を誘い合う機会も減少してきているのが現状。旅行が……

全国規模のeスポーツ大会「eスポーツ2days」 群馬県が11月9~10日にGメッセで開催

2024年10月28日(月) 配信

eスポーツ2days

 群馬県は11月9日(土)、10日(日)の2日間、全国規模のeスポーツ大会「eスポーツ2days」を高崎市のGメッセ群馬で開催する。豪華なゲストが多数登場するほか、ポケモンユナイト体験会など会場内のコンテンツも豊富で、eスポーツを知らなくても楽しめるという。入場は無料。

 11月9日(土)は全国唯一のeスポーツ実況技能を競う実況者の全国大会「第4回全日本eスポーツ実況王決定戦」を行う。需要が拡大しているeスポーツ実況者の登竜門として定着させ、eスポーツ周辺産業に不可欠な実況者の育成をはかるのが目的。

 10日(日)は、地域や学校の枠にとらわれない19歳以下の国内最強チームを決定する全国大会「U19eスポーツ選手権」を開く。eスポーツを通じた若者の戦略的思考やコミュニケーション能力の向上、世界に群馬県のeスポーツが認知されることを狙う。今年度で5回目。

 MCとして大和周平氏と平岩康佑氏、アシスタントMCとして声優e-Sports部から鈴木絵理氏、髙橋麻里氏、城内由茄子氏が登場して大会を盛り上げる。

千葉の「芝山はにわ祭」11月10日(日)開催 古代のままの情景を再現

2024年10月28日(月) 配信

殿塚・姫塚姫塚古墳にて行われる「降臨の儀」

 千葉県・芝山町で2024年11月10日(日)に、第39回芝山はにわ祭が開催される。

 催しは殿塚・姫塚古墳(横芝光町)での、神秘的な「降臨の儀」から始まり、町内の子供たちが古代人に扮した衣装をまとう。お囃子や巫女の舞で、古代のままの情景を再現する。芝山仁王尊(芝山町)で行われる「交歓の儀」は、現代人と古代人の交流が行われ、県指定無形民俗文化財「白桝粉屋おどり」が披露される。最後は、芝山公園(芝山町)での「昇天の儀」で祭りを締めくくる。

 小中学生、一般人たちが古墳時代の衣装を身にまとい、古代と現代が交錯する情景が繰り広げられる珍しい祭りだ。同時に「産業祭」「商工まつり」「文化祭」「ステージイベント」も開催される。昨年の参加者は約1万5000人。

ジャーナリスト 貞廣 長昭

クオリタ、第19回ショパン国際ピアノコンクール鑑賞ツアーの抽選受付へ 11月5日(火)からホームページで

2024年10月28日(月) 配信 

ツアーのチラシ

 エイチ・アイ・エス(HIS、矢田素史社長)の子会社で、上質な旅を提供するクオリタ(望月 一徳社長、東京都新宿区)は11月5日(火)から、2025年10月にポーランドのワルシャワで開催される「第19回ショパン国際ピアノコンクール」を鑑賞するツアーの抽選受付を始める。
 
 同コンクールは、世界3大音楽コンクールの中で最古の歴史と最高峰の権威を持ち、ピアニストを目指す者にとって最高の登竜門とみなされているという。5年に1度、ショパンの命日である10月17日前後に故郷のワルシャワで実施される。第19回となる今回は、10月2日(木)のオープニングコンサートを幕開けに、10月23日(木)まで、開かれる。未来のピアニストの誕生に期待されることで知られるため、コンクールのチケットは既に一般発売を終え、完売した。
 
 クオリタは、コンクールの全行程と入賞者コンサートを2回鑑賞できるビジネスクラス利用のツアーのほか、コンクール鑑賞とショパンゆかりの地を巡る商品など全10コースを用意した。抽選は11月5日(火)午前11時~19日(火)午後7時まで同社のホームページで受け付ける。当選発表は11月27日(水)に行われる。

名鉄バス、営業所見学ツアー どらなび連携で(11月16日)

2024年10月28日(月)配信

開催場所は名鉄バス津島営業所

 名鉄バス(瀧修一社長、愛知県名古屋市)は11月16日(土)、バス運転士の採用強化策の一環として、バス運転士専門就職支援サイト「バスドライバーnavi」(どらなび)と東海地区で初めて連携し、名鉄バス営業所見学ツアーを実施する。

 同ツアーは慢性的なバス運転士不足が課題となるなか、どらなび運営者のリッツMC(中嶋美恵社長、東京都港区)によるバス運転士募集ノウハウを生かし、愛知県以外も対象に運転士志望者を募集し、バス運転体験や職場見学を通じて仕事内容を紹介するもの。バス運転士という職業自体への理解を深めてもらうことを目的として、営業所構内でバス運転体験や点呼場、仮眠室などの見学を行う。また、現役運転士に直接質問できる座談会などを予定している。

 開催場所は名鉄バス津島営業所。名古屋駅の名鉄バスセンターから専用の貸切バスを運行するほか、津島営業所への現地集合も可能。実施時間は午前11時30分~午後5時30分。

 参加無料。参加者は要普通自動車免許で、参加者にもれなくQUOカード500円分を贈る。さらに女性にはスキンケアセットもプレゼントする。

 参加予約はどらなび公式サイトから。