夏休みの自由研究に「こどもの学び旅」発売(サン&サン)

2018年6月6日(水) 配信

JTBガイアレックが5月25日(金)に発売した商品

JTBグループの国内旅行商品「サン&サン」はこのほど、「こどもの学び旅~いつもと違う夏休み~」を売り出した。

 同商品は、各事業パートナーと5つのコラボ企画を実現。「自然体験」「プログラミング」「英語」「親子学習」をテーマに夏休みの自由研究に活用できるプランを紹介している。

①倉本聰 主宰 富良野自然塾 裏磐梯校
<自然学習・福島県> 裏磐梯見聞学 ~地球生誕46億年の歴史を探る~
 7月にオープン予定の「富良野自然塾 裏磐梯校」で、土日に行われるプログラムに参加する。
 メインプログラムでは目隠しをして裸足になり、芝や砂利、丸太の上を歩く。「五感で自然を感じ、人間本来が持つ感覚を研ぎ澄ませる」(同社)体験ができる。また、自然のなかで森の大切さを伝える講義を聞き、地球誕生から現在までの46億年を表現した460㍍の道で歴史を学ぶプログラムも実施する。
倉本聰さん、竹下景子さん、なすびさん、萩原智子さん、小野なぎささんら特別ゲストによる「裏磐梯自然塾」も。
<宿泊+オプショナルプラン一例> 
■期間:2018年7月・8月の土日
■宿泊:裏磐梯グランデコ東急ホテル
■旅行代金:大人1人 2万1400円~3万4500円 子供1人(小学生) 1万4700円~2万3900円
(1泊2日、夕・朝食付き、1プログラム参加費、3人定員3人1室利用時)

②ArTeCエジソンアカデミー
<プログラミング・東京都> 夏休みものづくりキャンプ IN 日本科学未来館
 実際にロボットをプログラミングする、初心者でも参加可能なプラン。作品は持ち帰ることができる。ロボットにどのような指示が必要かを考え、修正を繰り返しながら行うため、論理的思考能力・問題解決能力・創造力の育みを目指す。日本科学未来館の入場券が付いており、同伴の大人も常設展・企画展を楽しめる。

<日帰りプラン>
■出発日:2018年8月2日(木)・22日(水)・30日(木)
■旅行代金:大人1人 3200円 子供1人(小学校3~6年生) 2万6千円

③LITALICO
<親子学習・神奈川県> 親子で楽しく「できた!」を実感する旅 in 横
 4歳から小学生の子供が対象。LITALICO・JTBガイアレック双方の参加者をグループに分けて、新幹線の乗り方の説明や肉まん作りを行うなど、子供の「できた!」を応援するプログラム。
 東京から新横浜まで新幹線で移動して、横浜中華街で肉まんを作った後、絵日記を描いて発表する。さまざまな新しい場所での活動を通して、友達との関わりを楽しく学ぶ内容となっている。
<添乗員同行日帰りプラン>
■出発日:2018年7月25日(水)・8月10日(金)
■旅行代金:大人1人 1万6800円 子供1人(小学生) 1万4800円
 子供1人(4歳~未就学児) 1万3300円※新幹線の座席利用は不可

④OIC English School 
<英語体験・群馬県> Learn & Play!手軽に楽しく英語を学ぶ2日間 in 水上
 OIC English Schoolの英語インストラクターがすべて英語で行う。群馬県水上でラフティングやバーベキュー、キャンプファイヤーなど水上ならではのアクティビティを通して、楽しく英語を学ぶ。宿泊はオーストラリア人オーナーが営むアットホームなホテルに滞在する。
<添乗員同行宿泊プラン>
■出発日:2018年8月10日(金)
■宿泊:天神ロッジ
■旅行代金:子供1人(小学生) 3万9800円 

⑤斑尾高原ホテル
<自然体験学習・長野県> 斑尾高原で遊びつくす!
 標高1千㍍さわやかな風が吹く長野県斑尾高原で、6つのアクティビティが体験できるプラン。“JR付プラン”と“宿泊プラン”がありアクティビティはジップラインや釣り体験、信州そば打ち体験やトレッキング、アーチェリーなど11種類から選べる。

<JR付プラン> 
■出発日:2018年8月16日(木)
■宿泊:斑尾高原ホテル(別館)
■旅行代金:大人1人 3万300円 子供1人(小学生) 1万9700円

日本初進出、ダブルツリーのリゾートタイプを沖縄で

2018年6月6日(水) 配信 

270度開けたオーシャンフロント

 

オリックス不動産(高橋豊典社長、東京都港区)は2018年6月1日(金)に、「ダブルツリーbyヒルトン沖縄北谷リゾート」を開業した。

 運営は14年にオープンした「ヒルトン沖縄北谷リゾート」と同じく、同社からヒルトン(クリストファJ.ナセッタ社長兼最高経営責任者)に委託する。今回はヒルトンが展開する“ダブルツリーbyヒルトン”ブランドの国内3軒目のホテルで、同ブランドのリゾートホテルとしては国内初進出となる。

 「ダブルツリーbyヒルトン沖縄北谷リゾート」は那覇空港から車で約40分に位置する。沖縄県北谷町美浜フィッシャリーナ地区の270度開けたオーシャンフロントが特徴だ。外観は北谷の海をイメージする翡翠色のファサードで、館内は開放的な海・空へのつながりを想起する空間に仕上げた。客室は全160室。海の景色を存分に楽しめる大型テラス付きなどで構成する。このほか、ルーフトップバーや2つの屋外プールなどを備える。

 同社は「クロスホテル」ブランドのシティホテルをはじめ、リゾートホテル、温泉旅館など全国で約5500室の宿泊施設を保有・運営している。「今後、2020年にまでに4施設・約1千室の新規開業を予定している」という。

話題の「びわ湖疏水船」先行予約受付 ふるさと納税で

2018年6月6日(水) 配信

秋の運航風景(イメージ)

今春、現代版の琵琶湖疏水・舟運として復活し、人気を集めた「びわ湖疎水船」。ふるさと納税で秋季チケットの先行予約が行われる。

 明治150年の節目となる2018年春、67年振りに琵琶湖疏水(滋賀・大津―京都・蹴上)における舟運を「びわ湖疏水船」として復活させ、春季の運航(3月29日から5月28日まで)が行われた。期間中のチケットが、販売開始後すぐにほぼ完売するなど、話題を集めた。

 秋季の運航分について、6月30日(土)までにふるさと納税「琵琶湖疏水通船復活応援寄附金」に一定額以上寄附した人を対象に、先行予約を受け付けることが発表された。内容は次の通り。

1 対象者(以下の事項をいずれも満たす人)

・ ふるさと納税「琵琶湖疏水通船復活応援寄附金」で5万円以上寄附した人(5万円ごとに1人を招待。ただし20万円以上は4人招待)

・ 2018年6月30日(土)までに入金が完了した人(クレジットカード決済については、同日までに決済処理が完了した場合を含む。)

2 先行予約等の手続について          

6月30日(土):先行予約の対象となる寄附期限

7月上-下旬:先行予約専用の予約票をお届け

  (1)予約票に希望便(第1~第3希望)を記入のうえ、指定の期日までに返送。

  (2)委託先事業者((株)JTB)にて乗船便を確定後、乗船案内を送付。      

8月13日(月):秋季の運航分一般予約開始 

10月6日(土):秋季の運航開始(11月28日(水)まで)

ふるさと納税「琵琶湖疏水通船復活応援寄附金」について

 京都市上下水道局では、琵琶湖疏水沿線の魅力を更に高め、発信する事業の財源として活用するため、2017年4月から、ふるさと納税「琵琶湖疏水通船復活応援寄附金」の寄付を募集している。

ANA「ユニバーサルなサービス」の提供を加速

2018年6月6日(水) 配信

すべてのひとに優しい空を実現させる(写真はイメージ)

「ユニバーサルなサービス」の強化を中期経営戦略の柱の一つに掲げる全日本空輸 (ANA)は、すべての利用者がより安心・快適に飛行機を利用できる環境を創る取り組みを加速させる。

 同社は、「ユニバーサルなサービス」を、「文化・言語・国籍・年齢や性別・障害などを問わず、多くの方がストレスなく利用できる施設・商品・情報・サービス」と定義する。航空輸送を中心とした事業を通じ、共生社会の実現に貢献することを使命と考え、2020年とその先の日本社会のさらなる発展を見据えた「ユニバーサルなサービス」ポリシーを策定。飛行機を利用するすべての場面での利便性を向上させ、ANAの国内施設・設備などのハード面およびソフト面のさらなる充実をはかる取り組みを推進する。

ANAの取り組み

 

【当選者発表】第43回プロが選ぶ100選施設プレゼント

『第43回プロが選ぶ日本のホテル・旅館100選プレゼント当選者』が決定!!

今回もたくさんのご応募をいただきありがとうございました。
ご応募締め切り後、厳正なる抽選の結果、各プレゼントご当選者が決まりました。

ご当選者のお名前はコチラから!(弊社内のページへリンクしています)

 

☆「プロが選ぶ日本のホテル・旅館100選」とは☆
 「プロ(=旅行会社)」の投票により、100選施設に値する優れたホテル・旅館を「もてなし」「料理」「施設」「企画」という4つの区分で5段階で評価。100選はその合計点によるランキングです。

セカンドステージ進出、48施設出そろう (楽天トラベル 朝ごはんフェスティバル2018年)

2018年6月6日(水) 配信

「楽天トラベル 朝ごはんフェスティバル2018年」の1次審査(ファーストステージ)を通過した48施設が発表された。

「楽天トラベル 朝ごはんフェスティバル2018年」の1次審査(ファーストステージ)を通過した48施設が発表された。全国1300施設のなかから、ウェブ投票や口コミ評価を基準に、各都道府県から1施設(北海道のみ2施設)のみを選出。10月23日(火)、24日(水)に東京・二子玉川で行われる2次審査に進むこととなる。そこで勝ち抜かなければ、ファイナルステージには進出できない。

 2次審査では、一般ユーザーらによる試食が行われる。東京・二子玉川の会場にキッチンカーを持ち込み、その場で料理・配膳するため、各施設の真の実力が試される。ファイナルステージに進出できるのは6施設のみ。激戦を制するには、2次審査に向けた入念な準備が必要だ。

 記者はこれまで、2次審査とファイナルステージを2年間に渡って取材している。国内を代表する料理人らが集うファイナルステージの緊張感もさることながら、一般ユーザー向けの2次審査も決して侮れない。施設らは6宿ごとにブロックを組み、ブロック内でトップを勝ち取ることで、ファイナルステージへの切符を手にすることができる。

 提供できる料理の量は、お茶碗一杯分ほど。見た目やボリュームを強みとする朝ごはんは、配膳時に工夫を施す必要がある。デザートとご飯物が同じブロック内で戦うことも珍しくないため、試食するユーザーのお腹具合など、味以外にも勝負を決する不特定な要素が多数あるのだ。ここを制すれば晴れてファイナルステージに進め、神田川俊郎氏ら一流料理人に対し、こだわりの料理法・味をアピールできる。

 毎年、ファイナルステージ進出者らにインタビューをしているが、自身の技術や情熱以上に、スタッフやほかの料理人からのサポートこそが、ベスト6に進む決め手となったと語る料理人が多かったことを記憶している。1年間掛けて開発・研究に臨むなど、長いスパーンを乗り越えるためには、施設スタッフらによる支援も必須となる。(※審査方法や審査員は過去のものです)

セカンドステージに進出する48施設(表記は楽天トラベルの報道資料に準拠)

■静内エクリプスホテル(北海道)■ベッセルイン札幌中島公園(北海道)
■ホテルJALシティ青森(青森県) 
■浄土ヶ浜旅館(岩手県)
■あきた芸術村 温泉ゆぽぽ(秋田県 )
■秋保温泉 ホテル瑞鳳(宮城県)
■ホテルキャッスル<山形>(山形県)
■磐梯熱海温泉 離れの隠れ宿 オーベルジュ鈴鐘(福島県)
■あてま温泉 当間高原リゾート ベルナティオ(新潟県)
■那須温泉 ホテルエピナール那須(栃木県)
■水上温泉 ペンション 朝ねぼう(群馬県)
■小さなホテル セラヴィ(埼玉県)
■二ツ島観光ホテル(茨城県)
■ホテルオークラ東京ベイ(千葉県)
■THE GATE HOTEL(ザ・ゲートホテル) 雷門 by HULIC(東京都)
■箱根湯本温泉 箱根 花紋(神奈川県)
■精進湖 富士山眺望の宿 精進マウントホテル(山梨県)
■白骨の名湯 泡の湯(長野県)
■天然温泉 富山 剱の湯 御宿 野乃(ドーミーインチェーン)(富山県)
■金沢白鳥路 ホテル山楽(石川県)
■福井フェニックスホテル(福井県)
■岐阜都ホテル(岐阜県)
■伊豆・伊東 金目鯛の宿 こころね(静岡県)
■─都心の天然温泉─ 名古屋クラウンホテル(愛知県)
■ホテルニューオウミ(ホテルニューオータニ アソシエイト)(滋賀県)
■ホテル 季の座(三重県)
■ホテル京阪京都グランデ(京都府)
■ザ パーク フロント ホテル アット ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(TM)(大阪府)
■THE KASHIHARA(ザ 橿原)(旧:橿原ロイヤルホテル)(奈良県)
■白浜温泉 ホテル川久(和歌山県)
■山陰湯村温泉 湧泉の宿 ゆあむ(兵庫県)
■ホテルエクセル岡山<後楽園・岡山城前>(岡山県)
■三朝温泉 旅館 大橋(鳥取県)
■国民宿舎千畳苑(島根県)
■三井ガーデンホテル広島(広島県)
■天然温泉関門の湯 ドーミーインPREMIUM下関(山口県)
■小豆島温泉 リゾートホテルオリビアン小豆島 <小豆島>(香川県)
■峡谷の湯宿 大歩危峡まんなか(徳島県)
■道後やや(愛媛県)
■城西館(高知県)
■原鶴温泉 ホテルパーレンス小野屋(福岡県)
■アリストンホテル大分(大分県)
■唐津シーサイドホテル(佐賀県)
■ウォーターマークホテル長崎・ハウステンボス(長崎県)
■松島温泉 ホテル松泉閣 ろまん館(熊本県)
■たまゆら温泉 宮崎観光ホテル(宮崎県)
■SHIROYAMA HOTEL kagoshima(旧:城山観光ホテル)(鹿児島県)
■Okinawa Spa Resort EXES(沖縄スパリゾート エグゼス)(沖縄県)

ジェットスター・ジャパン、熊本・南小国町をふるさと納税返礼対象地域に

2018年6月6日(水) 配信

南小国町は、美しい自然に囲まれている(写真はイメージ)

ジェットスター・ジャパンは6月から、ふるさと納税の返礼品として航空券の購入に利用できる「ジェットスターフライトバウチャー」の対象地域に熊本県・南小国町を追加した。

 「ジェットスターフライトバウチャー」は、JTBが運営するふるさと納税ポータルサイト「ふるぽ」を活用して提供。5千円・1万円・2万円の3 種類があり、同社が運航する熊本発着の国内線で利用できる。

 追加される南小国町は、世界最大級のカルデラを持つ阿蘇山の北、筑後川の源流域に位置。宿ごとに泉質が異なる黒川温泉や満願寺温泉をはじめ風情ある温泉地があるほか、熊本県の名水百選にも選ばれた清流が良質美味な米や野菜を育み、国内外から多くの観光客が訪れている。

フライトバウチャーと利用方法

 フライトバウチャーは、ジェットスターの運賃や受託手荷物や座席指定などの料金、付随する手数料や税金のすべてまたは一部の支払いに利用が可能。使用時は、ジェットスターウェブサイト、コールセンターまたは空港カウンターで、航空券の購入・支払いの際にバウチャー番号を入力または申告。バウチャーを利用できる対象者はバウチャーに記載された利用者のみで、1 枚につき1回で、バウチャーの有効期限は、発効日から 183 日間(約6カ月)。

利用手順:フライトバウチャーを発行すると、指定されたメールアドレスに、バウチャー番号が記載されたメールが届く。その後、必要情報を入力・選択後、支払い画面に進む。バウチャーに記載されているバウチャー番号を確認。バウチャー番号を入力し、購入ボタンをクリックする。

団体貸切列車でグルメフェスタへ 人気DJ同乗も(日本旅行)

2018年6月6日(水) 配信

日本旅行(堀坂明弘社長)は、7月15日(日)に開かれる「岩ガキROCK×『海の京都』を食いつくせ!フェスタ2018」に団体貸切列車で行く日帰りツアーを売り出している。

 イベントは、同社と京都府中丹広域振興局と京都府北部地域連携俊圏振興社(海の京都DMO)、岩ガキROCK共同委員会が共同で企画。

 同ツアーでは、大阪から西舞鶴間の団体貸切列車に乗車し、往路には「岩ガキROCK」に出演する人気DJの「リリホセ」が同乗する。車内トークやじゃんけん大会など、イベントを用意。直筆サイン入りのクリアファイルが全員にもらえるほか、じゃんけんに勝った15人にはリリホセサイン入りTシャツがもらえる。

商品・イベント概要

1.商品名:赤い風船「岩ガキROCK×『海の京都』を食いつくせ!フェスタ2018 団体貸切列車で行く『海の京都』日帰りツアー」(大阪・京都・亀岡発)

2.出発日:7月15日(日)出発限定

3.旅行代金(いずれも1人):大人5800円/中学生4800円/小学生3千円

4.募集人員:150人(最少催行人員100人)

5.申し込み:日本旅行ホームページ内の下記の特設ページから。(Web申し込み限定商品)


【ツアー特設ページ】

岩ガキROCK×「海の京都」を食いつくせ!フェスタ2018 団体貸切列車で行く「海の京...
http://www.nta.co.jp/akafu/west/iwagakirock2018/
2018年7月15日開催!岩ガキROCK×「海の京都」を食いつくせ!フェスタ2018 に、大阪・京都・亀岡から団体貸切列車に乗って日帰り旅行へ行こう!往路の列車には「リリホセ」が一緒に乗車♪参加者全員に「リリホセ」直筆サイン入クリアファイルをプレゼント!

<リリホセ(リリィ喜代口&ホセ雅口)について>
 エフエム京都をはじめ、関西のラジオ、テレビ界で活躍するDJ谷口キヨコと、エフエム京都などでDJそしてミュージシャンとして活躍中のしもぐち☆雅充に「そっくり」な2人によるユニット。2007年結成、2012年にはメジャーデビューを果たす。

<イベントについて>
■「海の京都」を食いつくせ!フェスタ2018
開催時間:午後12時半~7時半
開催場所:京都舞鶴港西港大野辺緑地(舞鶴市字松陰)
*駐車場有・西舞鶴駅からシャトルバス有(有料:片道大人200円/子供100円)
イベント内容:「海の京都」グルメとカレーバトルの競演。大道芸や抽選会などのイベントも。
〔海の京都グルメ〕岩ガキ、サザエなどの海鮮バーベキューなどや、地元特産品の販売
〔カレーバトル〕独創性あふれるカレーの人気投票
(午場者によるカレーの人気投票、午後6時~グランプリ発表&投票者:後12時半~5時までの来を対象とした抽選会)
入場料金:無料
主催:京都府中丹広域振興局、海の京都DMO

■岩ガキROCK
開催時間:午後1~6時(午後12時半開場)
開催場所:京都舞鶴港西港大野辺緑地(舞鶴市字松陰)
*駐車場有・西舞鶴駅からシャトルバス有(有料:片道大人200円/子供100円)
イベント内容:THEイナズマ戦隊などメジャーバンドとMARLBORO GARAGEなど地元バンドが一緒になって作り上げる、熱いステージ。当日は大型クルーズ客船「コスタネオロマンチカ」が入港。潮風感じる野外音楽フェス。
チケット料金:2千円(中学生以下無料)
主催:岩ガキROCK実行委員会
 

日本経済の新たな”稼ぎ手”に 観光庁が観光白書を発表

2018年6月6日(水) 配信 

インバウンドの増加が日本経済に影響を与える(画像はイメージ)

 

観光庁はこのほど、2018年の観光白書を発表した。観光白書は4部で構成する。このなかのテーマ章で、近年の訪日外国人客が日本経済に与える影響を分析。旺盛な訪客に対する宿泊業の建築投資は約1兆円に上ることが分かった。名目GDPに対する寄与率では、12年と比べ約2・6倍も増えている。観光が日本経済の新たな“稼ぎ手”として、大きく成長しつつあるようだ。

 17年の訪客数は2869万人で5年前と比べ約3・4倍に増え、消費額も4・4兆円と4・1倍ほど伸びている。訪客数は今年4月までの累計で、過去最速で1千万人を超えるなど勢いは続く。政府はビザの戦略的な緩和や各種プロモーション、消費免税店制度の拡充など、さまざまな手を打ってきた。

 日本経済への影響は消費額の外にも及んでいる。宿泊業の建築物工事予定額は、5年前の1121億円から、約8・4倍の9431億円となった。地域別の伸び率では、北海道が34・5倍で最も高い。続いて近畿が17・7倍で、四国と九州は10倍近く伸びている。

 訪客数増加による影響は宿泊業だけではない。大手化粧品メーカーは人気の高い化粧品の安定供給を目指し、37年ぶりに国内工場の建設に踏み切った。製菓メーカーでは17年に約75億円を投じて生産棟を新設。このほか、包装容器や日用品メーカーなどが全国各地で設備投資を行っていることが分かった。

 一方、訪客に人気の日本製品は国内消費とともに輸出額も増えている。訪日観光をきっかけに、越境ECで日本製品を購入した規模は、年間約6~8千億円(中国、台湾、香港、香港、米国の合計)に上った。

 このほか、景況感の形成にも影響を与えている。内閣府の景気ウォッチャー調査に基づき調べると、「爆買い」などがあった15年に、景気回復の判断理由に訪客などを挙げる割合が急増した。他方、円高が進んだ16年は、爆買いが収束し「景気が悪化している」判断理由に、訪客などを挙げる割合が増えた。観光庁は景気の判断に良くも悪くも訪客の存在が高まっているとみる。

 さらに12年から16年にかけての名目GDP成長率を比べると、観光GDPは23・0%で、自動産業とほぼ同じ伸びを示した。名目GDP成長率の寄与する割合も大きく伸びた。同期間に名目GDPが43兆円程度増えたなか、観光GDPは約2兆円増加し4・5%の寄与率となった。12年の時点で寄与率は1・7%ほどで、約2・6倍経済成長に貢献したことになる。

 「日本経済の主要な成長エンジンになってきた」(観光庁)と表情は明るい。

 一方で、インバウンド消費対名目GDP比の国際比較をみると、日本は0・6%で、タイは12・0%、韓国は1・2%と、まだ水準は低い。観光庁は「観光立国へはまだ道半ば。さらなる拡大の余地がある」と調査を振り返った。

【当選者発表】第43回「プロが選ぶ日本のホテル・旅館100選」プレゼント

■第43回「プロが選ぶ日本のホテル・旅館100選」
プレゼント当選者 発表!!

今回もたくさんのご応募をいただき誠にありがとうございました。
締め切り後、厳正なる抽選をいたしました結果、下記の皆様がご当選されました。
ご当選おめでとうございます。

ご当選の皆様には、当社からご当選通知を郵送させていただきました。
順次、発送準備を行っております。賞品の到着まで、今しばらくお待ちください。

旅館名 県名 当選者  
第一滝本館 福岡県 福田 奈美
結びの宿 愛隣館 岩手県 関口 英里
ホテル森の風鶯宿 青森県 三浦 直彦
愛真館 北海道 黒田 ちはる
ホテル紫苑 秋田県 和田 慎哉
南三陸ホテル観洋 大阪府 岬 奏
ホテルニュー水戸屋 福島県 白井 康志
ホテル鹿角 東京都 木庭 将
日本の宿 古窯 山形県 小黒 佳代子
蔵王国際ホテル 東京都 幅 三四郎
蔵王四季のホテル 神奈川県 岡本 尚己
萬国屋 宮城県 佐藤 琴美
たちばなや 宮城県 伊東 夕美子
由良温泉 八乙女 岩手県 箱石 融
八幡屋 新潟県 金井 雅子
匠のこころ吉川屋 栃木県 櫻井 克之
庄助の宿瀧の湯 福島県 君島 直也
日光千姫物語 埼玉県 榎本 知春
あさや 埼玉県 青木 順子
草津白根観光ホテル櫻井 東京都 高須 由貴
舌切雀のお宿磯部ガーデン 栃木県 平塚 絵里香
万座温泉日進舘 神奈川県 田邊 裕次
源泉湯の宿 松乃井 群馬県 大井 奈緒美
勝浦ホテル三日月 埼玉県 内田 康
満ちてくる心の宿 吉夢 千葉県 志村 英男
夕映えの宿汐美荘 東京都 若田部 拓也
白玉の湯 泉慶 石川県 垣脇 豊蔵
白玉の湯 華鳳 新潟県 松井 結
ホテル清風苑 長野県 草間 麻夕美
水が織りなす越後の宿 双葉 東京都 田中 景子
四季を彩る 湯沢グランドホテル 東京都 長岡 新人
加賀屋 神奈川県 山口 蓮
日本の宿 のと楽 愛知県 近藤 かな
ゆのくに天祥 神奈川県 小川 由之
たちばな四季亭 愛知県 中山 秀樹
ホテル鐘山苑 東京都 田中 良太郎
若草の宿丸栄 埼玉県 中島 栄美
ホテルふじ 千葉県 小杉 頼行
銘石の宿かげつ 東京都 佐藤 采加
華やぎの章慶山 愛知県 後藤 美幸
翔峰 香川県  西股 亜希
旅館花屋 千葉県 鳥居 真三子
水明館 大阪府 上ノ園 誠仁
稲取銀水荘 愛知県 河合 三千世
堂ヶ島ニュー銀水 千葉県 村瀬 悦男
ABBA RESORTS IZU-坐漁荘 神奈川県 岩田 衣璃子
ホテルカターラ RESORT & SPA 神奈川県 岡田 まどか
ホテル竹島 愛知県 平松 康弘
しんわ千季戸田家 愛知県 梅原 あかね
風待ちの湯 福寿荘 大阪府 大泉 博
佳泉郷井づつや 岐阜県 川原 綾乃
ホテル金波楼 兵庫県 上坂 学
淡路インターナショナルホテルザ・サンプラザ 大阪府 川崎 保 
華水亭 東京都 熱田 亜樹良
皆生つるや 香川県 山下 拓人
湯元こんぴら温泉華の湯 紅梅亭 兵庫県 岡 杏子
ことひら温泉琴参閣 広島県 増本 由紀
喜代美山荘花樹海 広島県 冨岡 文香
ゆやど雲仙新湯 福岡県 石田 誠広
清流山水花あゆの里 熊本県 橋本 真愛
杉乃井ホテル 福岡県 南部 綾子
いぶすき秀水園 東京都 登山 麻弓

※土産物名産品のプレゼントは商品の発送をもって発表に代えさせて頂きます。