KNTとCT、観戦ペアチケットなどが当たる「東京2020オリンピック・パラリンピック W応援キャンペーン」を実施中

2019年7月25日(木) 配信

東京2020オリンピック・パラリンピック W応援キャンペーン

 KNT-CTホールディングス(米田昭正社長)は7月24日(水)から、「近畿日本ツーリスト・クラブツーリズム東京2020オリンピック・パラリンピック W応援キャンペーン」を始めた。元バドミントン五輪日本代表の小椋久美子さんと競技体験ができるツアーなど、希望の賞品を選んで応募するコースと同社の旅行商品を購入して応募するコースの2つを設けた。1年後の五輪開幕に向けて、オフィシャル旅行サービスパートナーとしてムードを高めていく。

 希望の商品を選んで応募する「2020年までチャンスは4回! “選んで”当てようコース」は応募期間を4回に分け、2020年5月31日(日)まで申し込むことができる。第1回応募期間(19年9月30日(月)まで)の賞品は、小椋選手とのプライベート競技体験ツアーのほか、体操男子個人総合の決勝・表彰式観戦と東京都内の宿泊1泊付きのツアーがある。このほかに、東京2020オリンピックまたはパラリンピックの1試合分の競技観戦チケットと東京都内1泊付きのツアーの4種類がある。

 もう1つの「2020年5月まで毎月抽選! “旅して”当てようコース」は、東京2020オリンピックまたはパラリンピックの観戦ペアチケットが当たる。応募には、近畿日本ツーリストの「メイト」、「ホリデイ」、「eクーポン」、「e宿」またはクラブツーリズムで旅行代金が5千円以上(1人当たり)の旅行商品に参加し、KNTメンバーズクラブ会員メールマガジンまたはクラブツーリズムメールマガジン会員であることが条件となる(両方のメールマガジンに登録すると、当選確率は2倍)。

 いずれのコースも20年5月まで4回のチャンスがある。夏休みや年末年始の旅行商品を同社で購入する人はもちろん、手軽に応募できるコースもあり、注目のキャンペーンだ。

2020年までチャンスは4回!“選んで”当てようコース

【プレゼント賞品】

(A賞)「オリンピアンがあなただけに教える!  夢のプライベート競技体験ツアーに1組様をご招待」
第1回応募期間賞品:「北京2008オリンピック 女子バドミントン日本代表 小椋久美子(おぐらくみこ)さんとの競技体験」

小椋久美子さん

(B賞)「東京2020オリンピック競技大会決勝戦観戦ツアーに1組2名様をご招待(1試合分の競技観戦チケット+東京都内の宿泊1泊付)」
第1回応募期間賞品:体操 男子個人総合/決勝・表彰式

(C賞)「東京2020オリンピック競技大会観戦ツアーに5組10名様をご招待」オリンピック1試合分の競技観戦チケット+東京都内の宿泊1泊付

(D賞)「東京2020パラリンピック競技大会観戦ツアーに5組10名様をご招待」パラリンピック1試合分の競技観戦チケット+東京都内の宿泊1泊付

応募期間:第1回:2019年7月24日(水)~2019年9月30日(月)
第2回:2019年10月1日(火)~2019年12月31日(火)
第3回:2020年1月1日(水)~2020年3月31日(火)
第4回:2020年4月1日(水)~2020年5月31日(日)
※第2回応募期間以降の賞品は特設サイトで案内する。

応募方法:パソコンやスマートフォンから特設サイトにアクセスして応募。

特設サイト:東京2020オリンピック・パラリンピック W応援キャンペーンサイト

KNT-CTホールディングス 東京2020応援サイト
https://www.knt.co.jp/tokyo2020/cpn02/
KNT-CTホールディングスは、東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会のオフィシャル旅行サービスパートナーとして、社員一体となって大会を応援してまいります。

当選発表:応募期間終了後、事務局にて厳正な抽選の上、当選者を決定する。 当選者には登録のメールアドレス宛てに当選通知を連絡する。
・第1回:2019年10月下旬より順次案内
・第2回:2020年1月下旬より順次案内
・第3回:2020年4月下旬より順次案内
・第4回:2020年6月下旬より順次案内

その他:日本国内在住で、キャンペーン事務局からの連絡を受信できるメールアドレスを持っている人(20歳以上)なら、応募可能。当社グループのメルマガ会員に登録し、特設サイトから希望賞品を選択することで応募完了となる。※KNTメールマガジンとクラブツーリズムメールマガジンへの登録はそれぞれの応募権となる。両方のメールマガジンに登録すると、当選確率は2倍になる。※当社グループのメルマガ会員には、東京2020大会関連のツアー発売情報や関連情報を先行して案内する。また、会員限定の先行受付や限定発売の旅行商品なども予定している。

「2020年5月まで毎月抽選!“旅して”当てようコース」

【プレゼント賞品】

(1)東京2020オリンピック競技大会観戦ペアチケットを毎月5組10人(計50組100人)にプレゼント。

(2)東京2020パラリンピック競技大会観戦ペアチケットを毎月5組10人(計50組100人)にプレゼント。

キャンペーン期間:2019年8月1日(木)帰着~2020年5月31日(日)帰着

応募条件:以下(1)(2)の条件を満たした場合、自動的にエントリーとなる。
(1)日本在住者で、KNTメンバーズクラブ会員メールマガジンまたはクラブツーリズムメールマガジン会員へ登録完了し、受信環境にある人。 ※KNTメールマガジンとクラブツーリズムメールマガジンへの登録はそれぞれの応募権となる。両方のメールマガジンに登録すると、当選確率は2倍になる。
(2)近畿日本ツーリストの「メイト」、「ホリデイ」、「eクーポン」、「e宿」またはクラブツーリズムで、1人当たり旅行代金5千円以上の旅行商品に参加した人。

応募締切:毎月月末
※近畿日本ツーリストの「メイト」、「ホリデイ」、「eクーポン」、「e宿」またはクラブツーリズムで、1人当たり5千円以上の旅行商品に参加し、旅行が終了した月(帰着した月)が対象となる。

当選発表:毎月の応募期間終了後、上記の応募条件を満たした人の中から事務局にて厳正な抽選の上、当選者を決定する。 当選者には毎月の応募期間終了後、1~2カ月後を目安に、登録のメールアドレス宛てに当選通知を連絡する。

特設サイト:東京2020オリンピック・パラリンピック W応援キャンペーンサイト

KNT-CTホールディングス 東京2020応援サイト
https://www.knt.co.jp/tokyo2020/cpn02/
KNT-CTホールディングスは、東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会のオフィシャル旅行サービスパートナーとして、社員一体となって大会を応援してまいります。

 

 

日本初 24時間無人の宿坊がオープン  新たな寺のあり方を

2019年7月25日(木) 配信

左手が、宿坊施設の入口。最大12人が泊まれる

 日本初となる24時間無人の宿坊施設が7月25日(木)、400年以上の歴史を持つ正傳寺(しょうでんじ、田村完浩住職、東京・港区)で始まった。宿坊などを行うベンチャー企業のシェアウィング(雲林院奈央子、佐藤真衣氏の共同代表)が運営する。泊まれるだけでなく、数珠・御守りづくりや写経体験など、住職が寺ならではの体験型コンテンツを提供する。接する機会が少なくなった寺とのつながりを回復していくとともに、宿坊を軸とした新たな寺のあり方を探る。

 現在、布施などをして寺を援助する檀家が全国で減少しており、地方部と都心部問わず、寺の維持は難しくなっている。このため、住職には大きく負担がかかり、空き寺や廃寺になることも少なくないという。

会見のようす。左から5番目が田村住職、右隣にアマター、右から2番目が雲林院代表

 同日に開かれた会見で、田村住職は「手を打たなければ、将来の寺院数は現在の半分以下になるではないか」と危機感を示した。そのうえで、「宿坊による宿泊と体験は、収入面についても、仏教に触れてもらえる点でも良い取り組みだと思った。我われの業界はかなり保守的だが、変えていくことは変えて、次の世代つなげていきたい」と意気込みを語った。

 今回の宿坊はITを駆使して住職にかかる負担を軽減した。チェックイン・アウトはテレビ通話で24時間行えるようにし、無人化を実現。オペレーターが遠隔操作しており、顔認証を経て入室できるようになる。日本人だけでなく、訪日外国人旅行者をターゲットにし、5カ国語(日・英・中・韓・タイ)で対応可能だ。

 体験については、日本人、訪日客ともに住職が立ち合う。そもそも住職が対応できるときに体験予約を受け付けるようにし、宿泊者との交流を重要視する。

 一方、シェアウィングは寺のIT化は重要だとし、尼さんのアバター「尼(あま)ター」を他企業と共同開発している。来年には完成させたい考えで、同施設にも導入を見通している。アマターは人が遠隔操作し、チェックインや宿坊案内などを行えるようにする。ビデオ通話はオペレーターが変われば印象や表情に差が出てしまうため、アマターによって差異を失くし、ブランドの統一感を出しやすくする狙い。

宿坊の部屋

 施設名は「Temple Hotel 正傳院」。本堂横にある別棟を、一棟貸しか、1階と2階で2つに分けて提供することができる。いずれも最大収容人数は12人で、体験は事前予約制。本堂や会議室も予約することができる。一棟貸しで宿泊料金は4万円となっている。

宿坊の部屋②

 なお、会見ではシェアウィングと東洋学園大学の共同プロジェクトの一環として、学生からプレゼンテーションがあった。体験型コンテンツとして、お葬式のマナーを学べる体験や、鎌倉末期から室町時代に流行した茶葉をみて産地を当てる「闘茶」などが提案された。今後、シェアウィングと東洋学園大学、正傳寺の3者で実現化に向けて検討を進めていく。

コスモワールド 夏限定で本物の流氷とクリオネを展示へ

2019年7月25日(木) 配信

アイスワールドの外観

 横浜みなとみらい21に位置する大観覧車が目印の都市型立体遊園地「よこはまコスモワールド」(横浜市中区)は7月26日(金)から、マイナス30℃の世界を体験できるアトラクション「アイスワールド」内に、夏の期間限定で本物の流氷とクリオネを展示する。

 両者は、北海道紋別市から提供されたもの。同期間中には、北海道オホーツク海の流氷とクリオネに関する解説パネルや映像の展示を行う。展示期間は9月1日(日)まで。

アイスワールド概要

名称:アイスワールド
場所:「ブラーノストリート・ゾーン」
料金:500円(よこはまコスモワールドは入園無料)
利用対象:3歳以上 ※小学生未満は16歳以上の付き添い(有料)が必要
内容:マイナス30℃の世界を疑似体験できる体感型アトラクション

「よこはまコスモワールド」概要

所在地:神奈川県横浜市中区新港2丁目8番1号
営業時間:平日:午前11:00~午後9:00、休日:午前11:00~午後10:00まで※季節により変動あり
入園料:無料※アトラクションは別料金
TEL:045-641-6591
HP:

 

福岡市内で「ココカラファイン×handyコラボキャンペーン」

2019年7月25日(木)配信

福岡県内のホテル備え付けhandyで旅ナカがお得に

 旅の総合プラットフォームサービスを展開するhi Japan(ピーター・リー代表)は2019年8月1日(木)~10月31日(木)まで、ココカラファイン(塚本厚志社長)と連携し、福岡県福岡市内で「ココカラファイン×handyコラボキャンペーン」を実施する。福岡県のホテルに導入された無料貸し出しスマートフォン「handy」を利用してもらい、県内旅行中の旅ナカにおける消費促進の機会を提供する。

 同キャンペーンでは、福岡市内のココカラファイン店舗(対象11店舗)まで県内ホテルに備え付けられたhandyを持参し、handy上に表示されるクーポンコードを提示した全員に「チオビタドリンク3000」をプレゼントする。

 なお、福岡市内のhandy設置ホテル10施設と協力し、同ホテルの宿泊客に向けた販促ツールを配布して旅行者へキャンペーン促進をはかる予定。近日中には、キャンペーンの特設サイト開設も予定している。

訪日外国人のドラッグストア需要に注目して展開!

 hi Japanは、昨今のインバウンド消費のショッピング分野に関して、とくにアジアからの訪日外国人が化粧品や市販薬、おむつなど、土産として大量購入・消費されている傾向があると分析。このような需要とさらなる消費拡大が期待されることを背景に、全国に約1,300店舗を構え、電子決済に注力するドラッグストアのココカラファインと連携したキャンペーンを展開する。

 とくにアジアから近い九州・福岡エリアでキャンペーンを実施することで、旅ナカにおける旅行者の期待と満足に応えられるよう展開していくという。また、旅行者との接点を持つhandyと連携することで、プレミアムな旅行体験ができることを実現する。

「ココカラファイン×handy コラボキャンペーン」概要

handy連携イメージ

期間:2019年8月1日(木)~10月31日(木)

対象店舗:福岡市内のココカラファイン11店舗

キャンペーン実施ホテル:福岡県内のhandy導入済みホテル

販促物の配布協力ホテル:

 ホテルウィングインターナショナルセレクト博多駅前、ホテルウィングインターナショナル博多新幹線口、東洋ホテル、西鉄イン天神、西鉄イン福岡、西鉄ホテルクルーム博多、博多エクセルホテル東急、HEARTS カプセルホテル&スパ、ホテルモンテエルマーナ福岡、ホテルモントレラ・スール福岡

主催:hi Japan株式会社、株式会社ココカラファイン

茨城交通 QRコード決済の導入に向けて実証実験をスタート

2019年7月24日(水) 配信

茨城交通ではQRコード決済の導入を目指す

 茨城交通とみちのりホールディングス、小田原機器の3社は7月29日(月)~10月31日(木)まで、茨城交通の運行する高速バス「勝田・東海線」の車内において、QRコード決済の実証実験を始める。

 高速バス車内でのオペレーションや利用動向を整理し、今後の実装に向けた課題の抽出をはかる。また、運転手の業務負担の軽減とバス車内での運賃収受に関する所要時間の短縮につなげたい考え。このほか、同決済システムによる利便性向上を通じた高速バスの利用促進をはかる。

 「運転手の操作によるQRコード決済」と「利用者の操作によるQRコード決済」を実施し、それぞれのケースの所要時間と利便性などを検証する予定だ。

 同実験の対象となる勝田・東海路線は東京駅~大洗IC~ひたちなか・東海を結んでおり、平日7往復、土休日8往復する。利用可能QRブランドは「PayPay」と「ALIPAY」の2種類となっている。QRブランドは8月以降に順次拡大する予定だ。

 実験期間中は運賃の割引も行う。2150~2240円までの大人運賃でQRコード決済の利用者には、2千円の割引運賃を適用する。

実証実験の詳細

・高速バス車両の乗降口にタブレット端末とQRコードリーダを設置し、乗降時にQRコード決済を行う。

・ 今回実証実験の利用形態は、ストアスキャン方式となっている。利用者が自身のスマートフォンにQRコードアプリを表示し、車内設置のQRコードリーダに各ブランドアプリのQRコード画面をかざすことで決済される。なお、スマートフォンに表示したQRコードのブランドを自動判別し、決済できる。

決済のながれ

高速バス車内でのQRコード決済のタイミング

今回実証実験を実施する「茨城交通 勝田・東海線」では、乗車する方面により「乗車時」または「降車時」のどちらかで決済する。

①下り(東京駅⇒水戸大洗IC⇒ひたちなか・東海):降車時の決済

②上り(ひたちなか・東海⇒水戸大洗IC⇒東京駅):乗車時の決済

各社の役割

みちのりHD:サービス設計

茨城交通:高速バスの運行

小田原機器:QRコード決済用システム(タブレット端末等)の開発・提供

 

「広東料理 翡翠廳」が8月に改装オープン 城山ホテル鹿児島

2019年7月24日(水)配信

「広東料理 翡翠廳」のホール(写真はパース)

 鹿児島県鹿児島市の「SHIROYAMA HOTEL kagoshima」(城山ホテル鹿児島、東清三郎社長)は2019年8月10日(土)、3階のレストラン「広東料理 翡翠廳(ひすいちょう)」をリニューアルオープンする。4月からのリニューアル休業を終えて、豊かな自然に育まれた鹿児島の食材を生かした本格広東料理を、より一層の上質で贅沢な味わいで堪能できるようになる。

「広東料理 翡翠廳」の個室(写真はパース)

 改装によって、華やかさと重厚感を兼ね備え、中華の様式や思想を空間に散りばめた上品で洗練された調和のとれた空間へ生まれ変わった。店舗内はホール65席、個室6部屋(54席)。ランチ時間は平日の午前11:30~午後2:30と土日祝の午前11:00~午後3:00、ディナー時間は平日の午後5:30~同9:30と土日祝の午後5:00~同10:00を設定し、ラストオーダーは各終了時間の30分前まで。

改装記念の「ふかひれフェア」を9月30日まで実施

料理長自慢のふかひれ料理が堪能できる(写真はイメージ)

 リニューアルオープン記念としてオープン後から9月30日(月)まで、「ふかひれフェア」を実施する。ランチ・ディナーのグランドメニューそれぞれのコースに、料理長自慢のふかひれ料理が加わる。点心やスープでは、素材としてのふかひれを楽しめ、チャーハンなどのあんかけではふかひれ特有の滑らかな食感を堪能できる料理を提供する。

 さらに、家族のお祝いや記念の席を希望する人に向けて、「ごちそうお祝いコース」を用意。鹿児島の素材を使用したコースには、真鯛お造り姿盛り、さつま黒鴨の北京ダック、さつま黒鴨の北京ダックと蟹爪揚げ物など、“美味しい”鹿児島でもてなす。

 なお、平日ランチ限定の点心セットプランでは、今回のリニューアルで「チャーシューメロンパン」が初めて登場する。鹿児島で現在唯一、同館でのみ賞味できる。香港飲茶で話題の「チャーシューメロンパン」は、メロンパンの甘いサクサクとしたクッキーと、絶妙な味わいのホテルメイドチャーシューのマリアージュ。まさかのマリアージュは、いつの間にか虜になる美味しさを約束するという。

リニューアルオープン記念「ふかひれフェア」概要

期間:2019年8月10日(土)~9月30日(月)

ランチ:楊貴妃2,800円(税・サービス料別)

ディナー:「鳳凰」コース6千円(税・サービス料別)

*2人から

*仕入れ状況により食材が変更になる場合がある。

おすすめコースのご案内 | 広東料理 翡翠廳 | レストラン |【公式】SHIROYAMA HOTE...
https://www.shiroyama-g.co.jp/restaurant/hisui/445/
鹿児島のホテル、SHIROYAMA HOTEL kagoshima(城山ホテル鹿児島 旧:城山観光ホテル)のレストラン、広東料理 翡翠廳(ひすいちょう)。

楽天トラベル 東京都内の街歩きツアープロジェクトを実施

2019年7月24日(水)配信

国内外の旅行者向けの都内街歩きツアーを実施する

 楽天トラベルは東京都と東京観光財団と連携し、国内外の旅行者を対象にした東京都内の街歩きツアープロジェクト「ぶらっTokyoさんぽ」を2019年9月14日(土)~12月15日(日)まで行う。ツアーの参加申し込みは、8月22日(木)から公式ウェブサイト(日本語版)で受付開始。同日、プロジェクトの認知拡大を目的としたオープニングイベントを、東京ミッドタウン日比谷で開催する。

 「ぶらっTokyoさんぽ」は、東京の魅力を「街歩き」の切り口から体験できる東京都と東京観光財団主催のプロジェクト。公式ウェブサイト(日本語/英語)から都内各地の観光協会などが企画する街歩きツアーを閲覧でき、好みのプランを選択して参加する。ツアーは各地域に精通したガイドが同行し、参加者は街中を散策しながら、その土地の歴史や文化、街並みや自然に触れたり、グルメや名産品を味わうことで、新しい東京の魅力を再発見できる。

 楽天トラベルは、オンライン旅行予約サービスのノウハウと、楽天グループが提供するチケット予約・販売システムなどを活用し、同プロジェクトを運営する。オンラインを中心とした街歩きツアーのプロモーションに加えて、各自治体が参加受付や参加者の管理、事前決済処理などを一元的に利用できる機能も追加し、より多くの旅行者に利用されるプラットフォームを提供する。

プロジェクト概要

プロジェクト名:「ぶらっTokyoさんぽ」

プロジェクト内容:

 国内外から東京を訪れる旅行者向けに、都内の観光協会などが企画した各地域の街歩きツアーを提供する。街歩きツアーでは、各地域に精通したガイドが同行し、徒歩で街中を散策しながら、その土地の歴史や文化を学んだり、街並みや自然に触れたり、グルメや名産品を味わうことができる。

主催:東京都、東京観光財団

実施期間:2019年9月14日(土)~12月15日(日)

実施場所:東京都内

参加方法:

 2019年8月22日(木)から日本語サイト、9月2日(月)から英語サイト上で受付開始

参加料:ツアーにより異なる

掲載ツアー数:歴史、文化、自然、グルメなどをテーマに47コース(英語ツアーを含む)

サイト言語:日本語、英語

公式ウェブサイト:(日本語サイト)

※英語サイトは9月2日午前10:00に公開・受付を始める。

オープニングイベント概要

イベント名「ぶらっTokyoさんぽ」オープニングイベント

開催概要:街歩きに造詣が深い著名人を招き、トークショーやクイズ大会を行う。

開催日時:2019年8月22日(木)正午~午後4:00

 (ゲストによるトークショーは正午~午後1:10予定)

開催場所:東京ミッドタウン日比谷 アトリウム(1階)

主催:東京都、東京観光財団

定員:20人(抽選)

申し込み締め切り:8月14日(水) 深夜11:59まで

リトルワールド、バラエティ豊かな13カ国16品の麺料理が味わえるイベントを開催

2019年7月24日(水) 配信

催事ポスタービジュアルイメージ

 野外民族博物館リトルワールド(愛知県犬山市)は9月1日(日)まで、“夏に食べたい世界の麺”をテーマに「世界の麺祭り」を開催している。

世界13カ国16品の麺料理が味わえる

 「世界の麺祭り」では、夏にぴったりのさっぱりした麺料理から、麺を使ったユニークなスイーツまで、バラエティ豊かな13カ国16品の麺料理が味わえる。なかでも、高級食材のトリュフを目の前で削って仕上げる「パトゥ・オ・トリュフノア」と、芋や豆で出来たもちもちの麺とカラフルなタピオカを入れて冷やしたココナッツミルクのドリンクで食べる「チェー」の2品は、担当者がぜひ味わってほしい1品だ。 

「パトゥ・オ・トリュフノア」・850円

 また同館では、8月10 日~ 15日、17日、18日、 24日、25日、31 日の11日間限定で夜間延長営業「ワールドナイトフェス」も実施する。期間中は開館時間を午後9:00まで延長し、山形とタイ、トルコ、インド、アフリカエリアを夏季ナイターイベント開始以来始めて夜間公開。「ランタン飛ばし」や「灯篭流し」、「花火ショー」など各エリアにて夜の博物館を盛り上げるイベントを開催する。

 さらに夏催事期間中は、真っ暗闇の博物館の展示室を探検する新感覚体験イベント「わくわく!探検ミュージアム」や、タイの水かけ祭り「ソンクラーン」など、日中でも楽しめる多種多様なイベントも行われる。

海賊船で花火鑑賞 芦ノ湖夏祭りウィークの花火大会にあわせ観覧船を運航

2019年7月24日(水) 配信

鳥居焼きまつりの花火

 箱根観光船 は7月31日(水)から、「花火観覧船」を運航する。同日から神奈川県・箱根町で開催される「芦ノ湖夏祭りウィーク」期間中の花火大会に合わせた企画で、もっとも近くから花火を鑑賞できる。

 「芦ノ湖夏祭りウィーク」は、箱根町で7月31日(水)から8月5日(月)までのお祭りで、期間中の花火大会では、6日間で約1万8500発の花火が打ち上げられる。箱根観光船が運航する「花火観覧船」は、イルミネーションで飾られた海賊船に乗り、芦ノ湖上で花火鑑賞が楽しめる。また8月3日(土)には、今年4月に運行を開始した新型海賊船「クイーン芦ノ湖」のテーマ曲を制作したヴァイオリニストの大迫淳英氏が同船内でクルーズコンサートを実施。参加者にはワンドリンクのサービスと、同船オリジナルハンカチをプレゼントする。

箱根海賊船花火観覧船

「花火観覧船」 概要

運航日程:

7月31日(水)・湖水まつり

元箱根港発午後7:35→箱根町港発午後7:45 → (元箱根湾) →元箱根港着午後8:40→箱根町港着午後8:50

桃源台港発7時:30→(元箱根湾) →桃源台港着午後9:00

8月2日(金)・箱根園サマーナイトフェスタ

箱根町港発午後7:45→(箱根園沖)→ 箱根町港着午後8:45

8月3日(土)大迫淳英氏クルーズコンサート(箱根園サマーナイトフェスタ)

箱根町港発午後7:15→(箱根園沖)→ 箱根町港着午後8:45

8月4日(日)湖尻龍神祭

箱根町港発午後7:30→(湖尻湾)→ 箱根町港着午後8:50

桃源台港発午後7:50→(湖尻湾)→ 桃源台港着午後8:35

8月5日(月)鳥居焼まつり

箱根町港発午後7:35→(箱根町湾)→ 箱根町港着午後8:40

桃源台港発午後7:30→(箱根町湾)→ 桃源台港着午後9:00

乗船運賃

7月31日・8月5日:大人2850円、子供1430円

8月3日:大人3500円、子供1750円

8月2日・4日:大人2450円、子供1230円

※特別船室も利用可能。 運賃は全て税込。乗船券の販売は、花火観覧船が出航する各のりば窓口で 、運航当日の午後4:30(予定)から開始する 。

割引特典:

下記に該当する人は、花火観覧船の乗船運賃が20%割引となる。

1・箱根フリーパスを持っている人
2・箱根レイクホテル宿泊者
3・浴衣着用の人
4・JAF会員証を所持者

 

「トリップアドバイザーの口コミで選ぶ 世界の人気テーマパーク2019」 日本ではUSJが3連覇、志摩スペイン村は初ランクイン

2019年7月24日(水) 配信

USJ

 「TripAdvisor(R)」(トリップアドバイザー)は2019年7月24日(水)、旅行者の口コミ評価をもとにしたトラベラーズチョイス™アワード、「トリップアドバイザーの口コミで選ぶ 世界の人気テーマパーク2019」を発表した。発表は今年で6回目となる。ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)が日本のみならず海外でも躍進。国内では志摩スペイン村がトップ10に初登場した。

 日本ではUSJが3年連続で1位と、首位の座を不動のものにしつつある。さらに世界ランキングでは今年も25位に、アジアでは3位にランクインするなど人気は国内だけに留まらない。

USJ

 口コミからは、「映像技術を駆使したアトラクションが多く、迫力があり、とても凄かったです。 パレードも華やかで、我を忘れて楽しむことができました」や「異空間、映画の世界に引き込まれます。 乗り物が苦手な人にも、パレードやショーをみるのが楽しいです」といったパレードやアトラクションの質の高さを評価するものが多かった。

 このほか、「全体的に大人向けのアトラクションが多いですが小さなお子様向けエリアもあって子供達も楽しんでいたようです」と、子供から大人まで楽しめるなどの声もあった。

 国内ではこのほか、10位に三重県志摩市にある「志摩スペイン村 パルケエスパーニャ」が初めてランクインした。口コミでは、「スペイン村のパレードは演者との距離が近いのが良いです。テンションも上がります」や「アトラクションは車イスや小さな子供も楽しめるものが多く、一方で絶叫系の乗り物もあって、みんなが楽しみました」と、幅広い年齢層が楽しめるアトラクションに喜ぶ声が多く投稿されていた。

日本のテーマパークランキング2019 トップ10

1(1)ユニバーサル・スタジオ・ジャパン/大阪府大阪市

2(2)東京ディズニーシー/千葉県浦安市

3(3)東京ディズニーランド/千葉県浦安市

4(7)東京ワンピースタワー/東京都港区

5(6)富士急ハイランド/山梨県富士吉田市

6(4)ナガシマスパーランド/三重県桑名市

7(8)メガウェブ/東京都江東区

8(10)江戸ワンダーランド 日光江戸村/栃木県日光市

9(9)天橋立ビューランド/京都府宮津市

10位「初」志摩スペイン村 パルケエスパーニャ/三重県志摩

※()内は昨年順位。「初」は今年初登場。

※日本のトップ10は下記からも見ることができる

世界のテーマパークランキング2019 トップ10

アイランズ・オブ・アドベンチャー

1 アイランズ・オブ・アドベンチャー/アメリカ

2 マジック・キングダム/アメリカ

3 ユニバーサル・スタジオ・フロリダ/アメリカ

4 ディズニー・アニマル・キングダム/アメリカ

5 ピュイ・デュ・フー/フランス

6 ユニバーサル・スタジオ・ハリウッド/アメリカ

7チボリガーデン/デンマーク

8 ヨーロッパ・パーク/ドイツ

9 ザ アイランド イン ピジョン フォージ/アメリカ

10 シーワールド・オーランド/アメリカ

…世界1位に選ばれたのは、フロリダ州のユニバーサル・オーランド・リゾート内にある「アイランズ・オブ・アドベンチャー」。日本語の口コミには、「ユニバーサルオーランドリゾートの2つあるパークのひとつで、こちらのパークは絶叫系の乗り物が多く、アトラクションが充実しています」や「日本にないアトラクションが多いのも最高です」など、充実したアトラクションを絶賛する声が目立った。

※11位以下は下記から

アジアのテーマパークランキング2019 トップ10

ユニバーサル・スタジオ・シンガポール

1 ユニバーサル・スタジオ・シンガポール/シンガポール

2 香港ディズニーランド/香港

3ユニバーサル・スタジオ・ジャパン/日本

4東京ディズニーシー/日本

5 東京ディズニーランド/日本

6 ラモジ・フィルム・シティー/インド

7 VGP ユニバーサル・キングダム/インド

8 ワンダーラ・アミューズメントパーク/インド

9 ミキ ファンランド/インドネシア

10 長隆歓楽世界/中国

…アジアでは1~5位まで、昨年と同じ施設が同じ順位でランクイン。1位となった「ユニバーサル・スタジオ・シンガポール」の日本語の口コミからは、「マダガスカルやシュレックなどUSJでは見られないキャラが見られるかも!」や「USJとは一味違う!」など日本の施設と比較した内容のものが多くあった。

 一方、6位にはインド、チェンナイの「VGP ユニバーサル・キングダム」が初登場した。「VGP has different kinds of entertainment for kids ranging from toy train, ferry wheel to water sliders. I visited along with 4 kids and two adults for one day entertainment. We thoroughly enjoyed it. (VGPでは、おもちゃの汽車や観覧車、ウォータースライドなど、子供が楽しめるアトラクションがたくさんあります。子供4人と大人2人で訪れ1日過ごしましたが、存分に楽しみました)」と、家族や子供と過ごすのに最適な場所といった口コミが多く寄せられて。

※11位以下は下記から

【評価方法】…「トリップアドバイザーの口コミで選ぶ 世界の人気テーマパーク 2019」は2018年 1 月~12 月の 1 年間に同サイト上のテーマパーク施設に投稿された世界中の旅行者の口コミ評価(5 段階)の平均、投稿数などをもとに、独自のアルゴリズムで集計したもの。