test

MaaSは「まちづくや生活などさまざまな分野にまたがる仕組み」 (ANA 石井祐司氏・大澤信陽氏)

2021年3月7日
営業部:後藤 文昭

2021年3月7日(日)配信


企画室 MaaS推進部 石井祐司担当部長(左)、同 大澤信陽マネージャー

 地域住民や旅行者個々の移動ニーズに合わせ、複数の公共交通や移動サービスを組み合わせ、検索・予約・決済などを一括で行う「MaaS」。観光などとの連携により、地域の課題解決につながると期待されている。誰もが移動を快適に楽しめるサービスの実現を目指す全日本空輸(ANA)に話を聞いた。

 石井・ANAは2019年に、MaaS推進部を立ち上げ、取り組みを本格化させました。MaaSを「さまざまな種類の交通サービスを需要に応じて1つの移動サービスに統合すること」と定義。現在は、「空港アクセスナビ」と「ユニバーサルMaaS」を中心に取り組んでいます。

 「空港アクセスナビ」は、出発地から搭乗まで、降機から最終目的地までの経路を案内するANAユーザー向けのサービスです。現在までに九州旅客鉄道(JR九州)などと連携することで、同サービス上から簡単に交通手段の検索や予約、購入ができる環境を着々と整えています。

 また、昨年11月から庄内空港(山形県)でカーシェアリングと連動させる実証実験を進めています。事前に登録を済ませることで、レンタカーの営業所に立ち寄ることなく、空港到着後すぐに車の貸し出しから返却までを簡単に行える。この仕組みを構築することで選択肢を増やし、利用者にあった交通手段を提供することが狙いです。

 大澤・「ユニバーサルMaaS」は、移動躊躇層(何らかの理由で移動にためらいのある人)が快適に移動を楽しめるサービスです。神奈川県横須賀市や京浜急行電鉄、横浜国立大学などと連携し、実証実験を進めています。

 ユニバーサルMaaSは、出発地から目的地までの移動に必要な運賃やルート、スポット情報を移動者側に提供するとともに、移動者自身の位置情報や希望する介助内容などを各事業者側に共有することで、シームレスな移動の実現を目指しています。仕組み構築の際には利用者と一緒に設計することを大切にしていきます。バリアフリー情報の提供などを行うWheeLogが実施する街歩きイベントで車イスユーザーらにアプリを使用してもらい、機能検証などを行っています。

 石井・両者に加え、観光MaaSの実装に向けた取り組みもスタートさせました。
 現在はKDDIが中心となって愛媛県南予地域で行った実証実験などに参画し知見を蓄積している段階ですが、「空港アクセスナビ」をリリースしたことで仕組みは構築できています。域外から域内にお客様を送客する役割を担えるよう育てていきたいです。

 これからは、観光にもビジネスにも対応することが必要な時代です。そのためには関連する企業との連携を従来以上に強化していきます。

 大澤・各地に「そこに行きたい」と思わせる要素が増えれば、人は動きます。そうした際の利便性を向上させることは必須です。移動が便利ならば障壁も下がるので、より移動が活発になると思います。一方で、移動サービスだけをブラッシュアップするのではなく、移動先の環境整備も必要です。こうしたことを考えると、MaaSは、まちづくや生活などさまざまな分野にまたがる仕組みだと言えますね。

(構成=後藤文昭)

いいね・フォローして最新記事をチェック

コメント受付中
この記事への意見や感想をどうぞ!

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

PAGE
TOP

旅行新聞ホームページ掲載の記事・写真などのコンテンツ、出版物等の著作物の無断転載を禁じます。