test

台湾向け越境EC事業を開始、台湾人目線に特化

2017年12月5日
編集部:平綿 裕一

2017年12月5日(火)配信 

商品紹介イメージ

台湾・香港向けの訪日観光情報サイト「樂吃購(ラーチーゴー)!日本」を運営するジーリーメディアグループは2017年12月1日(金)から、Webサイト「Michi Cafe」内に越境EC(電子商取引)の決済カートシステムを導入した。今回はBENLY(中瀬浩之代表)とスターフィールド(星野翔太代表)との提携で実現。越境EC事業をスタートし、台湾人に向け日本の商品や文化の認知拡大を目指す。

 同事業の特徴は越境EC専用のモールを新設せず、商品紹介記事を従来のミチカフェサイト内に決済カート付きで掲載する点。記事はネイティブの台湾人記者が取材し作成する。取り扱う商品は、日本の食品やお酒などの「地元のもの」や「美容品」、「日用品」などを予定。訪日旅行を検討している台湾人に向けて、商品の告知をはかることができる。訪日中の旅行客に対しての訴求、訪日後の観光客には、さらなるサイト活用促進が可能。「旅マエ・旅ナカ・旅アト」を一貫してアプローチする。

越境EC市場は1兆円を突破

 訪日外国人による爆買が落ち着き、現在は越境ECが注目されている。経済産業省が2017年に発表した「電子商取引に関する市場調査」で、中国人向け越境EC市場は1兆円を突破し、規模は拡大している。

 「そのなかで、とくに注目すべき市場が台湾・香港」(同社)。訪日香港・台湾人の訪日リピート率は世界1位。その消費額は世界2位の8192億円(台湾5245億円、香港2947億円)となっている。 

 同社の「ECサイトでの買い物に関する調査※」で、50%以上の人が、日本旅行で手に入らないような「日本国内の通販商品」、「特定の地域限定の物産」であれば、越境ECサイトで買いたいと回答。台湾における越境ECのニーズの高さがうかがえる。(※今年10月に台湾人・香港人3275人に実施)

ネイティブがゼロから作る記事コンテンツと、台湾人目線の商品選定

 「ラーチーゴー!日本」は毎月80万人以上に利用される、台湾・香港最大の日本観光情報メディア。日本語の翻訳ではなく、すべて台湾人の編集者・ライターがゼロから取材・執筆。

 日本人が伝えたいことを「台湾人の知りたい」内容に変換し、「台湾人目線」で記事を発信しているのが特徴だ。Facebookページのファン数は61万人を超え、20~30代女性に圧倒的な人気を誇る。

 「商品選定に関しても、『本当に台湾でニーズがある商品なのかどうか』をネイティブの視点で精査し、よりローカルに根ざした商品を選定する」(同社)。

「樂吃購(ラーチーゴー)!日本」

 「樂吃購(ラーチーゴー)!日本」は、台湾人・香港人(繁体中国語圏)向けに、日本での遊び方、食、買い物に関する内容を中心にさまざまな日本の情報を発信している、日本観光情報サイト。月間約600万PV、111万ユニークユーザーのサイトに加え、61万人以上のFacebookファンを獲得。両地域において非常に高い知名度と人気を持つインバウンドメディアだ。2011年のサービス開始以来、北海道、東北、東京、北陸、関西、中部、山陽山陰、四国、九州、沖縄などの10エリアを開設。各地域で訪日台湾人・香港人観光客を呼び込みたい企業や自治体、公共交通機関、団体などと連携し、地元の魅力を紹介している。

いいね・フォローして最新記事をチェック

コメント受付中
この記事への意見や感想をどうぞ!

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

PAGE
TOP

旅行新聞ホームページ掲載の記事・写真などのコンテンツ、出版物等の著作物の無断転載を禁じます。