福島県がJR只見線沿線のインバウンド促進でプロモーション動画公開

2019年3月28日(木)配信

動画には台湾の若手女優ウー・シンティさんが出演した

福島県はJR只見線(ただみせん)沿線の魅力を海外等に紹介するプロモーション動画を制作し、3月27日(木)に公開した。

 JR只見線沿線は、鉄道と自然景観が織り成す風景が独特で、景色の良さを競うローカル線の人気投票で常に上位にランキングされている。

 東京駅から東北新幹線と在来線を乗り継いで最短でも4時間半。高齢化と過疎が進む典型的な日本の地方に、外国人観光客が押し寄せている。そこは福島県西部、新潟県と接する奥会津地方。調査を始めた2015年に500人に満たなかった外国人観光客数(宿泊者数)が、昨年ついに2000人を突破した。国別では、台湾が最も多くて全体の57.1%。他にも中国やベトナム、タイからの訪問客が目立つ。訪れる人たちの目的は「世界で最もロマンチックな鉄道」と称されるJR只見線と四季折々の絶景をカメラに収めること。独特な風景が、中国の交流サイトで取り上げられると、インスタ映えする風景として瞬く間に広まった。只見線の鉄橋を見下ろす福島県三島町(みしままち)のビューポイントでは、外国人がカメラのシャッターを押す姿を毎日のように見かける。

 JR只見線は、福島県の会津若松駅と新潟県の小出駅までの約135キロを結ぶローカル線だ。2011年の新潟・福島豪雨で大きな被害を受け、一部区間が不通になった。2021年の全線再開通を目指して復旧工事が進められている。

 地域の足としてのローカル線を存続させるため、福島県ではインバウンドの促進にも乗り出した。只見線沿線を多言語で紹介するWebサイトを開設。そしてこのほど、主に海外をターゲットにしたプロモーション動画4本を制作してYouTubeで公開した。動画の出演者に、台湾の若手女優ウー・シンティさんを起用。ウーさんが沿線を巡り、JR只見線と奥会津地方の魅力を伝える。ウーさんは交流サイトのfacebookで90万人を超えるフォロアーがいることから、ウーさんの情報発信力を借りて只見線の魅力を台湾に伝えていく。

 動画は、「四季編」、「アクティブ編」「タイムラプス編」「旅情編」の4本で、何れも3分前後。「只見線 福島県情報ポータルサイト」から見ることができる。

動画コーナー|只見線 福島県情報ポータルサイト
https://tadami-line.jp/movie.html
只見線 福島県情報ポータルサイトの動画コーナーです。

静岡DC記念で小物レンタル無料 伊東温泉の浴衣レンタルスペース 5月1日(水・祝)にOPEN!

2019年3月28日(木)配信

浴衣で温泉街を散策(イメージ)

静岡県伊東市は、JRグループ旅客6社と静岡県が共同で実施する「静岡デスティネーションキャンペーン(静岡DC)」の活動の一環として、昨年度より1カ月以上早く伊東温泉浴衣レンタルスペース「ゆかたび」をオープンし、浴衣レンタルを始める。これまで有料で貸し出していた、伊東温泉オリジナル番傘やハット類などの小物は全てレンタル料を無料にする。

伊東温泉浴衣レンタルスペース「ゆかたび」

 これまでの浴衣レンタルではレンタルされていなかった、月影屋やスーパーセブン(SUPER SEVEN)に加え、女性に人気のアパレルブランドの浴衣をラインナップ。サービス料金も全国的に見ても安価で、女性200種類、男性100種類、子ども用20種類の浴衣を用意している。通常のしっかりした浴衣の着こなしから、ハットやビーチサンダルを用いた少しラフな着こなしまで、好みに合わせた浴衣の着こなしを提案している。レンタル価格(税込)は下の通り。

スタンダード浴衣プラン    :2千円(バック、履物込み)
ブランド浴衣プラン      :3千円(バック、履物込み)
伊東温泉オリジナル番傘レンタル:500円→無料
ハット            :500円→無料

伊東市のGWイベント

 10連休となる今年のGWには、浴衣レンタルスペースの早期OPENに加え、伊東市では花火大会や第48回小室山公園つつじ祭りなど、様々なイベントが開催される。

■花火大会概要

 静岡DC開催と新元号スタートに伴う10連休を記念して、計3回の花火大会を実施する。浴衣レンタルスペースオープンに合わせ、浴衣で花火をゆったり鑑賞するのも可能。おすすめのビュースポットは「なぎさ公園」。

<平成最後の花火大会>
2019年4月30日(火・祝) 午後8:30-8:50

<新元号最初の花火大会>
2019年5月1日(水・祝) 午後8:30-8:50

<こどもの日花火大会>
2019年5月5日(日・祝) 午後8:30-8:50

■第48回小室山公園つつじ祭り

 小室山公園の40種10万本のつつじが「赤い絨毯」のように咲き誇り、来園者を出迎える、伊東市の代表的なイベントだ。毎年約4万5千人が来訪する。公園には、子どもに人気の恐竜のモニュメント15体、アスレチック遊具が設置されている「恐竜広場」もあり、ファミリー層でも楽しめる。

時間:午前9:00-午後4:00
場所:小室山公園(静岡県伊東市川奈1428)
料金:施設内観覧は無料(臨時駐車場開放期間は1台500円)
   小室山観光リフト 大人(中学生以上)往復470円(片道240円)
            子供(4歳以上)往復240円(片道120円)
交通:伊豆急行線「川奈駅」から徒歩25分・タクシーで10分
   JR「伊東駅」からバスで22分(当会バスにて「小室山リフト」行き)「公園中央」バス停で下車すぐ

■小室山公園夜つつじ散歩

小室山公園夜つつじ

 10万本のつつじをライトアップし、昼間とは違った夜の幻想的な雰囲気を楽しめる。静岡DC限定で「ナイトリフト&山頂星空鑑賞会」も実施。夜間に特別運行されるリフトで山頂からの星空を楽しむことができる。

時間:午後7:00-9:00
期間:4月下旬~5月上旬
料金:無料(ナイトリフトは有料)
交通:伊豆急行線「川奈駅」から徒歩25分・タクシーで10分

”優しさ”を追求した旅をすべての方へ JTBが3月28日(木)販売開始

2019年3月27日(水) 配信

パンフレット表紙

 

「時間に追われず、のんびりと旅がしたい」。そんな人におすすめのツアー「ビジネスクラスのたび 夢の休日~優しい旅~」(2019年5月~10月出発分)をJTBが3月28日(木)から売り出す。

 今回、この旅を企画・実施するのは、高品質の旅を専門に扱うロイヤルロード銀座で、「高齢による体力の低下で海外旅行を諦めてしまった」、「海外での移動が長く、ツアーの行程についていけない」などの声をもとに作られ、不安を和らげるための工夫が随所に盛り込まれている。

 全コースが個人旅行で、往復ビジネスクラスの直行便を利用するほか、旅の“優しさ”に細部までこだわった内容で、初めて海外旅行をする人や両親へのプレゼントにもおすすめ。行き先は、スイス、ロンドン、北京、台湾の4コースがある。

 各コースの共通ポイント

 ●団体ツアーでなく個人旅行

 →周りに気を使うことなく旅行ができる

 ●デラックスホテルに連泊

 →設備の整ったホテルに宿泊し、荷物移動の負担も軽減

 ●観光の出発は朝9時半ごろ、観光地は1日1~3カ所程度、ホテルの帰着は午後3~4時ごろ

 →ゆったり行程で体への負担も少なく、自分のペースで観光ができる

 ●現地到着から出発まで日本語が話せるガイドの案内あり。添乗員の同行有無は選択が可能

 →出国・入国手続きや往復の機内での不安を解消できる

 ●現地の車は乗降が楽なミニバンを利用

 →大型バスに比べて出入り口の段差や車内での移動の心配もない

 その他、車イスでの参加も可能で、介助者が必要な場合はトラベルヘルパーの紹介もある。

 コース一例

 行き先 「大自然の中へ ゆっくりスイス8日間」

 出発日 2019年6月3日~9月30日の間の月~金曜日

 旅行代金 添乗員同行コース 240万円(1人の料金・2人1室利用の場合/ビジネスクラス利用)

      添乗員なしコース 190万円(1人の料金・2人1室利用の場合/ビジネスクラス利用)

JALグループが沖縄県石垣市と包括的連携協定を締結

2019年3月27日(水) 配信

イメージ

日本航空(JAL)とグループ会社の日本トランスオーシャン航空(JTA)、琉球エアーコミューター(RAC)の3社は3月26日(火)、沖縄県石垣市と包括的連携協定を締結した。

 今回の協定締結は、石垣市が実施する第4次総合計画基本構想の実現に向け、双方の資源を効果的に活用することを目的としている。さらに同基本構想の将来像である「島の魅力と人々の活力が奏でる海洋・文化交流都市 いしがき」を実現するため、3社が同市のさらなる発展に貢献していくことを確認した。協定の内容は下記の通り。

連携・協定事項

 (1)国際的な石垣及び八重山観光ブランドの確立に関すること。

 (2)ものづくり産業の振興と地域ブランドの形成に関すること。

 (3)伝統文化の保全・継承及び新たな文化の創造に関すること。

 (4)地域社会の産業振興と活性化に関すること。

 (5)自然環境の保全・再生・適正利用に関すること。

 (6)子ども・若者の育成支援に関すること。

 (7)その他石垣市地域創生総合戦略に掲げられた施策の推進に関すること。

トリップアドバイザー、初の「家族旅行に人気の沖縄ホテルランキング2019」を発表

2019年3月27日(水) 配信 

ホテル日航アリビラ ヨミタンリゾート沖縄

「TripAdvisor(R)」の日本法人であるトリップアドバイザー(牧野友衛代表)はこのほど、国内の利用者から寄せられた口コミをもとに初の「トリップアドバイザーで家族旅行に人気!沖縄ホテルランキング2019」を発表した。

 初代1位に輝いたのは、目の前に美しいニライビーチが広がる「ホテル日航アリビラ ヨミタンリゾート沖縄」。2位には国際通りまで徒歩で行ける立地の良さとキッズスペースを完備する「ホテルアクアチッタナハ by WBF」が、3位には美しい海と大自然に囲まれた宮古島で自然を体験できる「宮古島東急ホテル&リゾーツ」が選ばれた。

 このほか、本島北部(名護市、恩納村、国頭村)から6施設、本島中部(北谷町、読谷村)から4施設、本島南部(那覇市、糸満市)から6施設、そして八重山諸島(石垣市、竹富町)から3施設、宮古島市から1施設がランクインした。

 トリップアドバイザーがこのほど行った調査※によると、国内の子連れ家族旅行で人気の場所の上位3位は、沖縄、東京、京都という結果になった。同社の各種ランキングにおいても、沖縄は国内外の旅行者に選ばれる人気の観光地となっており、とくに口コミの傾向をみると家族旅行に人気があることが分かった。

 子供に関連するに人気のホテルの評価ポイントについて、家族旅行の口コミのうち「子供」を含む内容をみると、「子供が遊べる室内プール」「子供用のアメニティが揃う」「子供も喜ぶメニューのあるレストラン」などが評価のポイントであることがうかがえる。

 なお、同社の施設ページでは、口コミをフィルターして閲覧できる機能がついている。「旅行者のタイプ」で“ファミリー”を選択すると、家族旅行での口コミだけを絞って読むことができる。

口コミを一目で分類できる機能

 さらに、検索機能を使えば、特定の言葉が記載されている口コミだけを選択できる。

検索スペース欄に「子供」と入力すると、子供という言語が入った口コミのみを表示

【トリップアドバイザーで家族旅行に人気!沖縄ホテルランキング 2019 】トップ 20

1位 ホテル日航アリビラ ヨミタンリゾート沖縄/読谷村
2位 ホテルアクアチッタナハ by WBF/那覇市
3位 宮古島東急ホテル&リゾーツ/宮古島市
4位 ザ・リッツ・カールトン沖縄/名護市
5位 ベッセルホテル カンパーナ沖縄/北谷町
6位 はいむるぶし/竹富町
7位 ホテル ニラカナイ 西表島/竹富町
8位 ハイアット リージェンシー 那覇 沖縄/那覇市
9位 サザンビーチホテル&リゾート沖縄/糸満市
10 ザ・ビーチタワー沖縄/北谷町
11 ホテルJALシティ那覇/那覇市
12 ダブルツリー by ヒルトン那覇首里城/那覇市
13 ANAインターコンチネンタル石垣リゾート/石垣市
14位 ANAクラウンプラザホテル沖縄ハーバービュー/那覇市
15 ホテルモントレ沖縄スパ&リゾート/恩納村
16 カフーリゾートフチャク コンド・ホテル/恩納村
17 オクマ プライベートビーチ & リゾート/国頭村
18 カヌチャリゾート カヌチャベイホテル&ヴィラズ/名護市
19 オキナワマリオットリゾート&スパ/名護市
20 ヒルトン沖縄北谷リゾート/北谷町

【評価方法】…同ランキングは、 2018 年 1~12 月の 1 年間に、沖縄県(本島・離島)のホテルに投稿された「家族旅行」利用者による日本語の口コミの評価点(5 段階)と投稿数などをもとに独自のアルゴリズムで集計したもの

口コミピックアップ

1位「ホテル日航アリビラ ヨミタンリゾート沖縄」(読谷村)

 口コミには「ホテルには、屋外プールと屋内プールがあります。目の前には、ビ一チがあり子供達はきれいな海に大喜び」と大人だけでなく、子供も楽しめる環境であることや「離乳食を提供してくれるレストランがあるため安心して過ごせるホテルです」など、小さな子供を連れた家族に嬉しいサービスが充実していることがうかがえる。

同ランキングは以下の URL からも閲覧可能

※アンケート調査概要について

サンプル数: 664人

調査対象: 20-49歳、既婚男女、直近12ヶ月に子連れ旅行を経験した人

調査期間: 2018年7月

調査方法: インターネットリサーチ

調査会社/調査パネル:ジャストシステム/FastAsk

京都市×ぐるなび 新サイト「京都お出かけグルメなび」がオープン

2019年3月27日(水) 配信 

新サイトには4つのコンテンツを用意

ぐるなび(久保征一郎社長、東京都千代田区)は2019年3月27日(水)に、「京都お出かけグルメなび」を開設した。季節ごとの旬のグルメを紹介して観光客を市内周辺エリアに誘客することを目的に、そのエリアならでは旬の食材や料理の魅力を紹介する。

サイトには①旬の食材(グルメ)②各エリアで飲食できる店舗③お立ち寄りスポット④各エリアへのアクセス方法――の4つのコンテンツを揃える。対象エリアは京北と大原、越畑・水尾、山科、大原野、伏見となる。

 今回は、京都市と14年8月に締結した「京都市・ぐるなび地域活性化包括連携協定」の取り組みの一環となる。京都市との協定に基づき、ぐるなびは14年12月に朝食や穴場スポットを紹介する「京都朝観光」のサイト、 18年6月に夜の京都の魅力を発信する「京都夜観光」のサイトをオープンしてきた。

 これらに続く新たな取り組みとして、京都市内周辺エリアの魅力を発信するとともに、混雑時間の分散を推進することで、観光客の満足度向上と滞在期間の延長へつなげていく狙い。

京都お出かけグルメなび
https://pr.gnavi.co.jp/promo/kyokanko/
京都市の中心から、少し足を伸ばして京都市のグルメ旅をしてみませんか。春は大原野のたけのこ料理、夏は京北の献上鮎・山科の山科なす・大原の赤しそ、秋は越畑の蕎麦・水尾の柚子、冬は伏見の日本酒がお楽しみいただけます。

コンテンツ紹介

1. 旬の食材(グルメ)…季節ごとに代表される各エリアの旬の食材(グルメ)の魅力を紹介。

2. 各エリアで飲食できる店舗…各エリアごとに旬の食材(グルメ)を食べることができる現地の飲食店などを紹介。

3. お立ち寄りスポット…食材やお土産を購入したり、散策しできるお立ち寄りスポットを紹介。

4. 各エリアへのアクセス方法…各エリアへのアクセス方法を、交通手段、時間、地図で紹介。

【京都朝観光サイト】

【京都夜観光サイト】

北海道新幹線開業3周年記念! 津軽海峡交流圏の魅力をアニメで紹介 青森県

2019年3月27日(水)配信

「マギュロウ」(左)と「どこでもユキちゃん」が共演

青森県は、3月26日(火)に開業3周年を迎えた北海道新幹線の利用促進と津軽海峡交流圏の認知向上を図るため、青森県と北海道の共同事業として、λ(ラムダ)プロジェクトのキャラクター「マギュロウ」を活用したアニメ動画を公開した。

 今回作成した動画「北海道新幹線の旅~マギュロウ、どこでもユキちゃんに会いに行く!」は、λ(ラムダ)プロジェクトのシンボルキャラクター「マギュロウ」が新幹線に乗って、沿線の皆さんからもらった、おいしい名物を食べながら津軽海峡を渡り、北海道新幹線つなげる応援大使「どこでもユキちゃん」に会いに行くというストーリー。途中、お腹いっぱいの「マギュロウ」は、新幹線が青函トンネルに入ると、夢の中を彷徨う。2030年度末開業(予定)の札幌へ向けて、「マギュロウ」の北海道新幹線の旅への夢は広がり続ける。

「λ(ラムダ)プロジェクト」とは

 青森県全域と函館を中心とする道南地域とを一つの圏域と捉える「津軽海峡交流圏」の形成を進め、圏域内の交流の活発化を図るとともに、圏域外からの交流人口の拡大と訪問者の滞留時間の質的・量的拡大を目指す取組みが「λ(ラムダ)プロジェクト」。名称は、新函館北斗駅から新青森駅を通って八戸駅への新幹線のルートと、新青森駅から弘前駅への奥羽本線のルートの形が、ギリシャ文字のλ(ラムダ)に見立てることができることに由来している。青森、弘前、八戸だけではなく、青森県の4つ目の新幹線駅となる奥津軽いまべつ駅の周辺地域、下北地域など本県全域と、道南地域との交流を促進し、「津軽海峡交流圏」の形成を目指している。

 

 

GWは三河湖で気球に乗ろう! 「とよた三河高原アドベンチャー」を開催(愛知県豊田市)

2019年3月27日(水)配信

 

係留熱気球

愛知県豊田市の三河湖周辺で4月27日(土)-5月6日(月)、「とよた三河高原アドベンチャー2019」が開かれる。期間中係留熱気球の搭乗体験などが楽しめる。

 ツーリズムとよたが昨年11月に実施し、好評を博した企画だ。愛知県最大の灌漑用人造湖「三河湖」とその周辺の美しい自然の中で、さまざまなアクティビティを楽しめる。宿泊や飲食とセットになったお得なプランや、スマートフォンのアプリを使った豪華景品が当たるスタンプラリー抽選会も用意する。

「とよた三河高原アドベンチャー2019」概要

開催期間:2019年4月27日(土)-5月6日(月)
場所  :愛知県豊田市羽布町 三河湖原石山周辺

体験アクティビティ

■係留熱気球体験
 三河湖畔の広場で係留された熱気球(定員5人)に乗り、三河湖の美しい自然の中で5分間のフライトが楽しめる。宿泊や食事とセットになったお得なプランも販売する。

料金  :大人2,500円/人、子供1,700円/人、3才未満 無料
開催時間:午前6:30-同8:00、午後4:00-同7:00
お得なセットプラン:
 キャンプ場 オートサイト&熱気球:3600円~/1人
 宿泊(1泊2食付)&熱気球:9800円/1人
 朝食(1千円相当)&熱気球:2800円/1人
 昼食または夕食(1500円相当)&熱気球:3300円/1人
 ソーセージ作り体験とセットになったプランなども。
備考  :
 天候の状況により中止、中断の場合もある。
 かかとの高い靴でのご参加は不可。
 料金には安全管理費の100円が含まれる。
 セットプランは事前予約が必要。

■マウンテンバイクレンタル
 ダートや舗装路などバラエティに富んだ一周13キロのコース。新緑の中を駆け抜け、湖を眺めながらサイクリングを楽しめる。ランチの食べ歩きもオススメ。

対象年齢:小学生以上
料金  :2千円(90分)
開催時間:午前10:00-午後3:00(最終受付 午後1:00)
備考  :
 ケガ防止のため、長袖での参加が望ましい。
 かかとの高い靴でのご参加は不可。
 料金には、マウンテンバイク・ヘルメットのレンタル料、安全管理費300円が含まれる。

■SUPレンタル

SUP

 今話題のSUP!大きめのボードなので初心者でも簡単なレクチャーを受ければすぐに乗れるようになる。ウエットスーツもセットで安心。散歩気分で湖面から三河湖周辺の絶景が満喫できる。

対象年齢:小学4年生以上
料金  :3千円(90分)
開催時間:午前10:00-午後3:00
備考  :
 水着及び体験後の着替えを持参する。
 濡れてもいい靴、かかとの固定できるサンダル等を持参する。
 料金にはガイド料、ライフジャケット・SUP・パドルのレンタル料、安全管理費300円が含まれる。

■エアーカヌーレンタル
 空気で膨らむエアーカヌーは、浮力があり安定性に優れているので初心者でも安心。楽しい仲間と一緒に乗れる2人乗りだ。

対象年齢:小学生以上
料金  :5千円/1人(90分)
開催時間:午前10:00-午後3:00
備考  :
 着替えの持参が望ましい。
 料金には初心者講習料、ライフジャケット・エアーカヌー・パドルのレンタル料、安全管理費300円が含まれる。

■Eボート
 Eボートは、グループでも一緒に楽しめる10人乗り。ガイドのサポート付で、安心して楽しめる。

対象年齢:4歳以上
料金  :2,500円/1人 (30分)
開催時間:午前10:00-午後3:00
備考  :
 かかとの高い靴でのご参加は不可。
 料金にはガイド料、ライフジャケット・パドルレンタル料、安全管理費300円が含まれる。

 

 

日本初!「ひつじのショーン」体験型観光施設が滋賀県に3月31日(日)グランドオープン

2019年3月26日(火) 配信 

牧場主の家をバックにポーズを取る、ひつじのショーン © Aardman Animations Ltd 2019

イギリス発の人気アニメ「ひつじのショーン」をテーマにした体験型観光施設「ひつじのショーン ファームガーデン」が2019年3月31日(日)、滋賀県米原市にオープンする。

 今回オープンする「ひつじのショーン ファームガーデン」は、「ENGLISH GARDENローザンベリー多和田」に隣接した約5千平方㍍の敷地に、アニメの世界を人間サイズで再現。牧場主の家やひつじの小屋をはじめ、多目的施設、カフェテラスを併設し、限定グッズの販売コーナーもある。「観る、体験する、学ぶ、食べる」を満喫できる施設で、アニメを見たことがない人も楽しめる。

 来月のゴールデンウイークや夏休みの旅行先に加えてみるのも良いかもしれない。

施設紹介

 【牧場主の家】

牧場主の家へと続く道 © Aardman Animations Ltd 2019

 牧場を見渡せる2階建ての家で、中に入ることができる。

 1階はリビングやキッチンが再現され、牧場主愛用のソファに座ることも可能。

牧場主の家・屋内 © Aardman Animations Ltd 2019

 2階はショーンのオリジナル操り人形を展示予定。「ひつじのショーン」や「ウォレスとグルミット」の制作会社である「アードマン・アニメーションズ」の紹介するコーナーもある。

 【ひつじたちの小屋】

ひつじたちの小屋・外観 © Aardman Animations Ltd 2019

 夜にショーンたちが眠る小屋を忠実に再現。内装や外観にもこだわり、アニメの世界をリアルに感じられる。

 【ワークショップ】

羊毛を使ったマスコット © Aardman Animations Ltd 2019

 キャラクターグッズをはじめ、ひつじのショーンパンや季節のパン作りやピザ作りも楽しめる。(パン作りは予約制)

 グッズ作りは、ストラップやマスコット、缶バッチなどのメニューがある。子供向けの制作時間が短いものから上級者向けまで、レベルに合わせて選べるのもうれしい。

施設概要

住所:〒521-0081 滋賀県米原市多和田605-10
TEL : 0749-54-2323 / FAX : 0749-54-2229
営業時間:午前10:00~午後5:00
入場料:大人(中学生以上)1千円(税込)、子供(3歳以上)500円(税込)、2歳以下 無料
アクセス:JR米原駅からタクシーで15分。乗り合いタクシーの運行もあり。土日祝限定のシャトルバスも運行。(運賃500円)

トリップアドバイザー、「トラベラーズチョイス™ 世界の人気観光地ランキング2019」発表

2019年3月26日(火) 配信 

Big Ben and Whitehall from Trafalgar Square, London

「TripAdvisor(R)」(トリップアドバイザー)はこのほど、「トラベラーズチョイス™ 世界の人気観光地ランキング2019」を発表した。今年で11回目となり、世界各地から401の観光地が選出された。世界一の観光地に選ばれたのは、昨年2位から浮上した「ロンドン(イギリス)」だった。

 日本のランキングでは6年連続で「東京23区(東京都)」が1位となった。このほか、例年とおなじ顔ぶれが続くなか、名古屋市が初めて6位に入選した。

 ランキングは、同サイト上で旅行者から高評価を得た観光都市・島を順位付けしたもの。2017年12月~2018年12月の約1年間に同サイトに投稿された各都市や島の観光施設・宿泊施設・レストランの口コミの量、評価、予約関心度をもとに、独自のアルゴリズムで集計している。

ロンドンの英ロイヤルウェディングブーム

 世界中を話題の渦に巻き込んだハリー王子とメーガン妃の結婚のニュースもあり、昨年ロンドンは注目の観光地となった。同サイトでランキング上位の人気スポットは、ロンドンを訪れた旅行者たちで大賑わいとなり、とくにイギリス王室に所縁のある観光名所を巡る体験ツアーの予約は、前年より大幅にアップした…²。

 「ロンドンのツアー(衛兵の交代式やバッキンガム宮殿を見学)」の予約件数は前年比231%増、ロンドンからウィンザー城への送迎の予約件数は同173%増、「ロンドン発、バッキンガム宮殿とウィンザー城への日帰り旅行」の予約件数は同94%増となった。

※1:ホテル料金の節約額は、ピーク時期の月とショルダーシーズンの月の平均宿泊料金の差によって計算

※2:イギリス王室に所縁のある観光名所を巡る体験ツアーの対前年比の伸び率は、 2017年1月~12月と2018年1月~12月にトリップアドバイザー上で予約された数を比較したもの

【日本の人気観光地 トップ10】

1 (1) 東京(23区)(東京都)
2 (2) 京都市(京都府)
3 (3) 大阪市(大阪府)
4 (4) 札幌市(北海道)
5 (5) 福岡市(福岡県)
6 (初) 名古屋市(愛知県)
7 (-) 広島市(広島県)
8 (7) 那覇市(沖縄県)
9 (6) 箱根町(神奈川県)
10 (9)金沢市(石川県)

(※括弧内は前年度順位。「初」は初登場、「-」は過去に受賞歴あり)

※日本トップ10は下記リンクからも閲覧可能

【世界の人気観光地 トップ10】

1. ロンドン(イギリス)
2. パリ(フランス)
3. ローマ(イタリア)
4. クレタ(ギリシャ)
5. バリ島(インドネシア)
6. プーケット(タイ)
7. バルセロナ(スペイン)
8. イスタンブール(トルコ)
9. マラケシュ(モロッコ)
10. ドバイ(アラブ首長国連邦)

※世界トップ25は下記リンクからも閲覧可能

【アジアの人気観光地 トップ10】

1. バリ島(インドネシア)
2. プーケット(タイ)
3. シェム リアップ(カンボジア)
4. ハノイ(ベトナム)
5. 東京(23区)(日本)
6. カトマンズ(ネパール)
7. ジャイプール(インド)
8. 香港(中国)
9. ゴア(インド)
10. サムイ島(タイ)

※アジアトップ25は下記リンクからも閲覧可能