水明館(岐阜県・下呂温泉)約40人招き、恒例の茶会「初釜」開く
2025年2月19日(水) 配信

岐阜県・下呂温泉の水明館(瀧康洋社長)は2月16日(日)、新年を祝う茶会「初釜」を同館「青嵐荘」で開き、滝景子女将が裏千家の作法でお点前を披露した。
毎年の恒例行事で、山内登下呂市長ら政財界から40人が招かれ、茶席を楽しみながら交流を深めた。
重要無形文化財「志野」の保持者で人間国宝の鈴木藏氏や、多治見市の陶芸家・七代加藤幸兵衛氏が手掛けた茶碗、「輪島塗」の茶器が用意され、昨春入社した社員らがお茶やお菓子を招待者に運ぶもてなし役を務めた。
懇親会では、同館自慢の飛騨料理に舌鼓を打ちながら、江戸時代から地域に伝わる「地歌舞伎」(有形民俗文化財指定)を鑑賞した。
瀧社長は、「ヨーロッパのお客様に茶会を体験していただき、大変喜ばれた」と紹介し、「今後は茶の湯文化を世界に広めていきたい」と述べた。