test

〈旬刊旅行新聞6月11・21日合併号コラム〉―大分、熊本へ 梅雨時期の大自然に触れる九州の旅

2023年6月20日
編集部:増田 剛

2023年6月20日(火) 配信

 梅雨時の九州は緑が深く、自然がとても美しい。今回は大分、熊本を中心に旅をしようと、福岡県の北九州から、大分県中津市の耶馬渓に向かった。

 

 いたずら盛りの子供時代、紅葉時期の耶馬渓には何度も連れて来られたが、「楽しい」という印象はあまりない。それもそのはず、「耶馬渓の本当の魅力は大人にならなければ分からないものだ」と、再認識した。

 

 耶馬渓には特別なものがあるわけではない。むしろ、よくある観光地の「俗」な感じは希薄だ。禅海和尚が手彫りで掘った青の洞門は有名だが、さらにその奥に入り込んでいくと深耶馬渓に辿り着く。流れる水の透明感、ほどよい湿気を含んだ森林と岩肌。「九州の秘められた場所にいる」という気分になる。

 

 その先には、大分県・九重町の宝泉寺温泉が、ひっそりとある。まさに「隠れ世」と呼びたい世界が佇む。夜、この場所で緑色の流れる蛍の光を見たら、きっと闇に浮かぶ妖しい美に眩惑されるだろうと思った。

 

 

 その先を進むと、大分県・玖珠町の伐株山(きりかぶさん)が姿を現す。切り株のような、プリンのような形で、愛らしい。HONDAのバイク「カブ」に乗っている人たちの聖地となっている。伐株山の近くまで行くと、海抜685・5㍍の山頂まで車で行けることを示す小さな看板を発見。細い道を苦労しながら登って行った。頂上はなだらかな草原が広がり、牧歌的な雰囲気を醸し出していた。よく晴れた日で、青い空と眼下の田園風景や町並みが一望できた。

 

 

 やがて熊本県に入り、黒川温泉を目指した。私の実家と黒川温泉まで100㌔ほどしか離れていない。別府の方面からだと少し遠いイメージがあったが、「耶馬渓の方面から行くと近いな」と改めて感じた。

 

 黒川温泉街には、ほのかに硫黄の香りが漂う。黒川温泉といえば「入湯手形」だ。1300円(大人)を払うと、旅館27カ所の露天風呂の中から好きな3カ所の温泉を選んで入浴することができる。「どこにしようか」と迷ったが、「山の宿新明館」の洞窟風呂と、「ふもと旅館」を順に入った。身も心もほぐれると、急に空腹を覚えた。ふもと旅館の近くにあるカフェレストラン「わろく屋」で、あか牛のカレーライスを食べた。そして、残りの1つは少し離れた「山みず木」に決めた。

 

 個性あふれる3つの温泉を順に入り、美味しいあか牛も食べ、ソフトクリームとレモンスカッシュも補給し、大分県豊後大野市の「東洋のナイアガラ」と称される、原尻の滝を目指して再びエンジンをかけた。

 

 

 原尻の滝に向かう途中に、断崖絶壁の地に、天高く聳え立つ高石垣の岡城跡があったので、立ち寄った。少年時代を大分県竹田市で過ごした瀧廉太郎は、岡城をモデルにして名曲「荒城の月」を作曲したと言われている。入場料金300円を支払って、階段を一段ずつ踏みしめて登った。何せ、黒川温泉で3つの温泉に入った後なので、本丸跡まで登るのは結構きつかったが、登り切った瞬間の爽快感は格別であった。この荒城で、青白い月を眺めたらどんな気分だろうと、想像してみた。

 

 原尻の滝はスケールこそ小さいが、訪れる価値はアリだ。1人旅だったので、あちこちと気の向くままに立ち寄ることができ、楽しい九州での1日を過ごせた。

(編集長・増田 剛)

いいね・フォローして最新記事をチェック

コメント受付中
この記事への意見や感想をどうぞ!

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

PAGE
TOP

旅行新聞ホームページ掲載の記事・写真などのコンテンツ、出版物等の著作物の無断転載を禁じます。