test

東京駅ー羽田空港を約18分で結ぶ JR東2031年の開業目指し羽田空港アクセス線の本格的な工事に着手

2023年4月5日
営業部:後藤 文昭

2023年4月5日(水)配信

工事区間位置図と運行概要のイメージ

 東日本旅客鉄道(JR東日本)は4月4日(火)、羽田空港アクセス線(仮称)の「東山手ルート」と「アクセス新線」の本格的な工事に着手すると発表した。

 2031年度の開業を目指し、今年6月に起工式を行う。同ルート開業により宇都宮線や高崎線、常磐線方面から羽田空港へのダイレクトアクセスが実現し、東京駅から羽田空港への所要時間は約18分となる。なお当初計画では29年度の開業を目指していたが、調査過程で既存構造物の移設や撤去などに時間がかかることが判明したため開業予定時期が変更となった。

平面図イメージ

 工事区間は、田町駅付近~大汐線~東京貨物ターミナル付近~羽田空港新駅区間(約12.4㌔)。「東海道線接続区間」(約1.9㌔)、「大汐線改修区間」(約3.4㌔)、「東京貨物ターミナル内改良区間」(約2.5㌔)、「アクセス新線区間」(約5㌔)に区分される。国土交通省からは23年1月31日付で「東山手ルート」における鉄道施設変更認可を、3月24日付で「アクセス新線」における工事施行認可を受けた。

 「東山手ルート」東海道線接続区間では、田町駅の東京方にある山手線引上げ線を撤去し、山手線外回り、京浜東北線南行、東海道線上りを順次移設、東海道線上下間に用い開削トンネルやシールドトンネルを構築するスペースを確保し、東海道線と大汐線(現在休止中)が接続する線路を敷設する。

 大汐線改修区間では、1998年より鉄道事業を休止している大汐線の橋りょうや高架橋などの既存ストックを有効活用し、土木・軌道・電気の各設備について健全度を調査した上で、必要な改修や改良を実施する。

 また東京貨物ターミナル内にはJR東日本が保有する用地を用い、羽田空港アクセス線(仮称)の運行に必要となる車両留置線や保守基地線を整備する。

 アクセス新選区間は東京貨物ターミナルから公共施設、道路、運河下を通過するルートとし、最大深度約50㍍、延長約4.2㌔の複線シールドトンネルを構築し羽田空港新駅(仮称)に至る新たな線路を敷設する。併せて、第1旅客ターミナルと第2旅客ターミナルの間の空港構内道路下には、島式1面2線のホームを有する地下駅「羽田空港新駅(仮称)」を設ける。

 JR東日本が進める「羽田空港アクセス線構想」の狙いは、 多方面から羽田空港にシームレスに移動できるようにすることで、移動時間の短縮や乗り換え時間の解消、鉄道の輸送力増強(現状の約1.8倍)などの効果を生み出すこと。新宿駅方面から乗り入れる「西山手ルート」、東京駅方面から乗り入れる「東山手ルート」、東京臨海高速鉄道りんかい線(新木場駅方面)から乗り入れる「臨海部ルート」の3ルートを計画しており、残り2ルートに関しても引き続き計画を進画めていく。

いいね・フォローして最新記事をチェック

コメント受付中
この記事への意見や感想をどうぞ!

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

PAGE
TOP

旅行新聞ホームページ掲載の記事・写真などのコンテンツ、出版物等の著作物の無断転載を禁じます。