「桂文枝」が船上落語を披露 沖縄から台湾までクルーズ9日間

2018年4月24日(火) 配信 

MSNスプレンディダ

クルーズプラネット(小林敦社長、東京都渋谷区)はこのほど、同グループ会社のエイチ・アイ・エス(HIS)と共同で、イタリア客船の「MSCスプレンディダ」(船籍:パナマ、総トン数:13万7936㌧、乗客定員:4363人)をチャーターし、8月に催行するクルーズで桂文枝さんを特別ゲストとして招き、船上で特別高座を開くと発表した。

 今回通常の船内プログラムのほかに、同コースは旅行会社によるチャータークルーズのため、オリジナルの催し物として、桂文枝さんの洋上高座イベントを行うこととなった。外国客船の洋上という特別の場で、日本の落語を披露してもらう。

 同チャータークルーズは、お盆休みの2018年8月10日(金)に横浜港を出発し、合計9日間で日本と台湾をめぐる。九フン(きゅうふん)などの観光も楽しめる台北の海の玄関港 基隆(キールン)や、美しい砂浜の宮古島、那覇へ寄港する。後半は船上の夏祭りの行い、熊野大花火大会も船上からゆっくり眺めることができる。

 昨年も他船で行ったが、夫婦や3世代旅行に好評を博したという。今年は、客の要望を受け、13歳未満の子供代金を無料※1にした。船内では、毎晩のショー観劇のほか、ダンス教室、ビンゴ大会、工芸、手芸、フィットネスなどイベントを多数用意した。子供には専用ルームでキッズからティーンまで楽しめるプログラムを提供する終日クルーズを3日間設けることで、13万㌧という大型客船をゆっくり堪能できる。

(※1:大人2人と同室の13歳未満の子供は2人までの旅行代金が無料)

桂文枝

夏休み!熊野大花火と沖縄・南西諸島・台湾クルーズ9日間

客船: MSCスプレンディダ(船籍:パナマ、2009年初就航、全長333・3㍍、全幅37・92㍍、総トン数:13万7936㌧、乗客定員4363人)

期間: 2018年8月10日(金)~8月18日(土)・8泊9日間

発着地:横浜港

スペシャルゲスト: 桂文枝※2

旅行日程

8月10日(金) 横浜港(大黒ふ頭) 午後11:00出港

8月11日(土) 終日クルーズ

8月12日(日) 終日クルーズ

8月13日(月) 基隆(台湾) 午前9:00入港/午後6:00出港

8月14日(火) 宮古島 午前9:00入港/午後6:00出港

8月15日(水) 那覇 午前8:00入港/午後6:00出港

8月16日(木) 終日クルーズ

8月17日(金) 神戸※3 午前6:00入港/午前10:00出港、熊野大花火大会を船上から観覧※4

8月18日(土) 横浜港 午後12:00入港、解散

※2 桂文枝による特別イベントは、バルコニーファンタスティカ(前方/後方)以上の利用客限定。日付指定は不可。観覧の座席は、入場順の自由席。

※3 神戸では下船可能。ただし、予約時に申し出が必要。

※4 熊野では沖に停泊のみ。上陸予定なし

チューリップ1万球の見ごろはGW 軽井沢レイクガーデン

2018年4月24日(火) 配信 

軽井沢レイクガーデンのチューリップ(イメージ)

レイクニュータウン(石井千尋社長、長野県北佐久郡)が運営する、人と自然の創造的調和を目指すナチュラルガーデン「軽井沢レイクガーデン」は、2018年の営業を4月20日(金)に開始した。開園期間は11月4日(日)まで。人気のチューリップの見ごろはゴールデンウイーク、トップローズシーズンは6月16日(土)~7月1日(日)までを予定する。

 バラを中心に、軽井沢の風土にあった四季折々の植物を楽しめる8つのエリアで構成されたナチュラルガーデン。約1万坪の敷地には、水辺の庭園を中心に約400種類のイングリッシュローズや、宿根草、ハーブなどが可憐に咲き誇る。

 都心部ではバラが咲き始めるころの4月~5月、軽井沢では一歩遅れてチューリップが開花する。バラに次いで人気のチューリップ約1万球が、湖畔や森にもあふれるばかりに花咲く春の象徴。湖畔の枝垂桜などは、春ならではの絶景だ。

2018年ローズシーズンについて

 ローズシーズンは、緑深まる6~7月。チューリップの花期が過ぎると、いよいよローズシーズンに突入する。高原ならではの冷涼な軽井沢では、首都圏などよりやや遅れて花期がやってくる。最も美しいのが、6月の中旬から7月の頭にかけて。2018年からこの時期をトップローズシーズンとして、バラをテーマとしたさまざまな催しを予定する。

2018年の年間スケジュール

開園期間:2018年4月20日(金)~11月4日(日)

※6月10日(日)は軽井沢町民デーを実施

【主な植物の見ごろシーズン】

4月下旬~5月中旬・・・・チューリップ、ムスカリなど球根植物

7月下旬~8月・・・・ユリなど夏の宿根草

8月中旬・・・・夏バラ

9月~10月・・・・紅葉シーズン。秋の宿根草と秋バラ

「軽井沢レイクガーデン」概要

場所:長野県北佐久郡軽井沢町レイクニュータウン

運営:株式会社レイクニュータウン

開園時間:午前9:00~午後5:00(最終入園4:30)

 ※シーズンによって開園時間が変わる。詳しくは公式サイトを参照。

 ※毎週水曜日はメンテナンス日として閉園1時間前にクローズとなる。

入園料:シーズンによって料金が変わる。詳しくは公式サイトを参照。

開設:2007年4月

地域創生は「実学に基づき、自分の体験から考えること」が重要と木村氏語る

2018年4月24日(火) 配信

さまざまな事例を用い、地域創生を語る木村氏

国際観光施設協会(鈴木裕会長)は4月20日、「滞在して楽しい観光地づくり」を応援する活動の「たびむすび」を東京都内で開いた。全国で地域創生や人材育成を牽引している東京農業大学教授の木村俊昭氏が、「地域創生 観光振興による全体最適化」をテーマに講演。地域創生で重要なことは、「実学に基づき、自分の体験から考えること」を挙げた。

 「ストーリーを重点的に考えることが地域創生では大事」と木村氏は強調。地域の人々や団体、組織の専門分野、今までの経験、目標を把握し、「的確に人員の配置と情報共有、出番創出をはかることが肝要だ」と説明した。また、まちにどの程度の人が訪れれば雇用が生まれ、まちが変化するかをシミュレーションすることも必須だとし、どこが事業主体で、いつどんな役割を担うのか、地域の台本を用意すると良いと述べた。

 人を惹きつける魅力が少ないと感じている地域に対しては、五感分析を徹底的に行い、まちの食べ物や音など“売り”にできるものを探し、基幹産業につないでビジネス化することを提案した。

 全体を通して、「知り、気づく機会をつくり、事実をしっかり伝える。そのうえで地域の人が考え、自ら気がつければ、地域を変えるための行動ができる」と主張した。

メタサーチ大手2社がシステム連携 トラベルコ×スカイスキャナー

2018年4月23日(月) 配信

メタサーチサイト「トラベルコ」と「スカイスキャナー」はこのほど、海外ホテル比較サービス面での連携をスタート。スカイスキャナーが扱う海外ホテルを、トラベルコからでも比較検討できるようになった。航空券に引き続く連携で、ユーザーは1つのサイト・アプリを通じ、より多くの施設・航空券価格を比較対象に加えることができるようになる。

 ともに、メタサーチ分野で支持を集めてきた両社。トラベルコは連携を通じ、自社と契約していない海外ホテル情報を掲載できることとなった。英国生まれのスカイスキャナーは15年から国内での業務を開始。17年より中国のOTA(オンライン旅行会社)Ctripグループの一員となった。最安値表示やカレンダー機能など、低価格の商品を見つけやすいシンプルなインターフェイスが人気を集めている。現在、約7割がモバイルからの利用だ。月間利用者数7千万人、アプリダウンロード数は7千万回(グローバル)を上回っている。

 メタサーチの強みは、OTAや航空会社など、さまざまなジャンルを一括検索し、価格を比較検討できること。メタサーチ同士での連携が加速することで、ユーザーは低価格の商品情報について、より多く触れることができるようになる。

「ピンクSLフェスタ」が4月30日に開催 鳥取・若桜町

2018年4月23日(月) 配信 

昨年のピンクSLのようす

若桜鉄道(鳥取県・若桜町)と「若桜鉄道SLイベント実行委員会」を立ち上げた若桜町は2018年4月30日(月・祝)、若桜駅と駅前広場を会場に「ピンクSLフェスタ」を開く。ピンク一色のSLが登場するほか、毎年好評のSLトロッコ乗車体験、鉄道好きの特別ゲストを招いたトークショーなどが行われる。

 日中では鉄道写真家の中井精也氏、鉄道好きでテレビ番組も持つダーリンハニーの吉川正洋氏、ホリプロのマネージャーでピンクSL発案者の南田裕介氏らをゲストに招き、平井伸治鳥取県知事を加えたトークショーなどを実施する。夕方からは、若桜駅構内をピンクにライトアップしたり、ピンクもある花火の打ち上げが行われたりなど、「ピンク」にちなんだ多彩なイベントが実施される。

観光列車「昭和」

 さらに、初めて豪華寝台列車「ななつ星in九州」を手がけた水戸岡鋭治氏デザインによるレトロな観光列車「昭和」を、特定の時間に限り、鳥取駅と会場の若桜駅までの区間を通常運行させる。若桜駅構内では「昭和」と「ピンクSL」の合同展示も実施。車体のブルーが印象的な「昭和」と「ピンクSL」の貴重なコラボ写真をカメラに収めることができる。

 「ピンクSL」は、4月30日(月・祝)~5月27日(日)まで若桜駅構内で展示される。

ピンクSLフェスタ概要

「ピンクSLフェスタ」チラシ

 若桜鉄道SLイベント実行委員会が、「恋の日」(51=こい)を前に開催するイベント。2016年から登場し、昨年は1日で約1千人が訪れ大いににぎわった「ピンクSL」のお披露目や、スペシャルトークショー、観光列車「昭和」に乗車して会場となる若桜駅を訪れることができる企画などを実施する。

 このほか、トロッコ乗車体験のチケット(200円)を販売するほか、ピンク衣装を身にまとい会場に訪れると記念品がもらえる多彩なイベントを実施。さらにピンク関連商品として、若桜町のピンクさば天うどんやさくら葛餅などを販売し、「ピンクSLフェスタ」を盛り上げる。

日時:2018年4月30日(月・休)午前11:00~午後8:00

 ※ピンクSLの展示のみ2018年5月27日(日)まで開催

会場:若桜駅構内、若桜駅前広場

内容:

《第1部》 午前11:00~午後3:00

 ・式典

 ・ピンクSLお披露目

 ・スペシャルトークショー

  中井精也氏(鉄道写真家)、吉川正洋氏(ダーリンハニー)、

  南田裕介氏(ホリプロマネージャー)、平井伸治鳥取県知事

 ・ステージショー(ダンス/パフォーマンスなど)

 ・ビンゴ大会(スペシャルトークショー参加のゲストを交えてのビンゴ大会)

《第2部》 午後5:00~午後8:00

 ・踊り

 ・ピンクライトアップ(若桜駅構内)

 ・花火の打ち上げ(ピンクの花火あり)

※「ピンクSL」と「昭和」の同時展示は、若桜駅構内で午後3:30~5:00まで。

公式サイト

「絶景の宿 犬吠埼ホテル」がリニューアル 夏季にはナイトプールも

2018年4月23日(月) 配信 

温泉プール(CGイメージ)

 

 千葉県レクリエーション都市開発(千葉県山武市)が運営する、「絶景の宿 犬吠埼ホテル」は4月28日(土)から、展望露天風呂内に「天然温泉“化石海水”源泉かけ流し浴槽」と、屋外プール内に天然温泉を使用した「温泉プール」を新設する。メインロビーでは小階段部分に「階段兼昇降機(可変式)」を設置。今後は徐々に新たな宿泊プランの発売や施設リニューアルを進めていく。

 「天然温泉“化石海水”源泉かけ流し浴槽」は、展望露天風呂内に1人からでも楽しめる岩風呂浴槽を設置した。「温泉プール」では夏季の夜間にはライトアップを行い、家族で楽しめる“ナイトプール”としても利用できる。プール壁面を活用してプロジェクターによる光の演出も実施予定だという。

 今回のリニューアル記念として、銚子港で獲れた金目鯛の煮つけ、ウエルカムドリンクなどがついた“リニューアル記念特別宿泊プラン” を用意した。夏に向けてはホテル敷地内で、雄大な太平洋を眺めながら泊まることができる「絶景グランピングプラン」(キャンピングカーでの宿泊)も計画している。

ホテル概要

住所:千葉県銚子市犬吠埼9574-1

電話:0479-22-8111

料金:平日2人利用1人1万3千円~(税別)

客室数:全47室

温浴施設:露天風呂(石組み大露天風呂、寝湯ジャグジー・岩風呂、源泉かけ流し浴槽)、展望大浴場、岩盤浴、海の見える展望足湯、温泉プール

≪日帰り入浴≫

利用時間:午前9:00~午後10:00(最終受付午後9:30)

料金(日帰り利用):平日:大人1200円、子供800円、休日:大人1500円、子人1000円

≪温泉プール≫

期間:2018年4月28日(土)~10月28日(日)土・日・祝日営業(7,8月は毎日営業)※荒天や気温の低い日は営業しない

時間:午前9:00~午後6:30

<ナイトプール:714日(土)~831日(金)午後830最終受付午後930終了>

料金:宿泊費、日帰り入浴料に含まれている※プール利用のみは不可

≪リニューアル記念特別宿泊プラン≫

期間:2018年4月28日(土)~10月31日(水)

金額:1泊2食付き 2人利用1人1万5120円、3人利用1人1万4040円、4人利用1人1万2960円

特典:銚子港で獲れた金目鯛の煮つけ、ウエルカムドリンク、アーリーチェックイン(午後3:00→午後2:00)、レイトチェックアウト(午前10:00→午前11:00)、売店10%オフチケット

犬吠埼ホテル(手前左)と犬吠埼灯台

「東京ワンピースタワー」がパワーアップ!4月21日(土)から

2018年4月23日(月) 配信

「東京ワンピースタワー」©尾田栄一郎/集英社 ©尾田栄一郎/集英社・フジテレビ・東映アニメーション ©Amusequest Tokyo Tower LLP

 東京タワーフットタウン内に2015年3月にオープンして以来、進化を続けてきた人気アニメ「ONE PIECE」のテーマパーク「東京ワンピースタワー」が4月21日(土)にリニューアルした。今回大きく3つのアトラクションを一新し、より「ONE PIECE」の魅力を堪能できる内容に。3周年を迎え、ますますパワーアップしたワンピースタワーの見どころを紹介する。

ルフィのエンドレスアドベンチャー ~バトルシアター~

「トンガリ島」を舞台に、主人公ルフィたちの冒険を巨大画面で上映。(約11分)

 「ルフィのエンドレスアドベンチャー」内の4D体感シアターは「バトルシアター」となって一新。東京ワンピースタワーでしか観られない完全オリジナルストーリーが巨大3面スクリーンで上映される。

 バトルシーンでは場内に風が吹いたり水しぶきが飛んでくるなど、4Dで演出。まるでその世界にいるような臨場感をあふれる内容となっている。

「ONE PIECE LIVE ATTRACTION『PHANTOM』」

興奮と感動のストーリーはそのままに、登場するキャラクターが一新。目の前で繰り広げられるアクションは迫力満点だ。 ©尾田栄一郎/集英社 ©尾田栄一郎/集英社・フジテレビ・東映アニメーション ©Amusequest Tokyo Tower LLP

 

 

 原作者・尾田栄一郎氏がストーリーを完全監修し、ボーカルグループ「GReeeeN」が楽曲を提供したライブ・エンターテインメントショーがパワーアップ。映像技術やプロジェクションマッピングを駆使し、「麦わらの一味」が目の前で大迫力のアクションを繰り広げる。

 尾田氏描き下ろしのオリジナルキャラクター「歌姫アン」の「ビジョビジョの実」の能力で幻となって現れるキャラクターも一新。ファンにはたまらない「レアキャラ」も多数登場する。感動のラストシーンも見逃せない。

ログギャラリーSeason4 敵(ライバル)

「ONE PIECE」の世界観をより深く味わえる仕掛けやフォトスポットも ©尾田栄一郎/集英社 ©尾田栄一郎/集英社・フジテレビ・東映アニメーション ©Amusequest Tokyo Tower LLP

 原作イラストを展示する特別企画展「ログギャラリー」がSeason4に突入。今回はテーマを「敵(ライバル)」とし、「ONE PIECE」を語るうえで欠かせない敵たちの名シーンが多数見られる。

 フォトスポットも充実している。四皇の1人「カイドウ」が落ちた穴を実寸大で再現した展示は、実際に穴に入って写真を撮ることもできる。作品の世界観を体験し、さらに見応えのあるコーナーとなっている。

 さらに 「ONE PIECE LIVE TTRACTION『PHANTOM』」コーナーを新設。設定資料や尾田氏の直筆メモ、GReeeeNが手掛けた楽曲の手書きの歌詞カードなど、ショーと併せてより深く楽しめる展示が見どころだ。

施設概要

名称:東京ワンピースタワー(とうきょうわんぴーすたわー)

住所:東京都港区芝公園4丁目2-8 東京タワー フットタウン内

tel:03-5777-5308

営業日:年中無休

営業時間:午前10時~午後10時(最終入園午後9時)

利用料金

・当日券:大人 3200円/中学生・高校生 2700円/子供 1600円

・前売券:大人 3000円/中学生・高校生 2600円/子供 1500円

※3歳以下は入場無料。(要保護者同伴)

※価格はすべて税込。

※園内での飲食などは別料金となる。

鉄道イベントに行こう! GW後も楽しみいっぱい

2018年4月23日(月) 配信

5月は、秩父鉄道やJR東日本、タカラトミーらが主催する鉄道イベントが目白押しだ(写真は秩父鉄道の報道資料より)

ゴールデンウイーク(GW)から5月までに掛けての鉄道イベントを紹介する。「遠出はしたくないがどこかには行きたい!」やゴールデンウイーク後のスケジュールが未定なら、ぜひ参考にしてほしい。5月はプラレール博 in TOKYO(タカラトミー)を皮切りに、わくわく鉄道フェスタ2018(秩父鉄道)や、鉄道のまち大宮 鉄道ふれあいフェア(JR東日本大宮支社)など大型イベントが目白押し。子供からコアな愛好家まで、幅広い層から支持を集めそうだ。

プラレール博 in TOKYO(タカラトミー)

 ゴールデンウイーク(2018年4月27日(金)~5月6日(日)に開催される「プラレール博 in TOKYO」。例年恒例の人気イベントは今年、会場が池袋サンシャインシティ(東京都豊島区)となり、アクセスの便がより高まった。注目の入場記念品は、〈923型ドクターイエロー(中間車、5号車)〉と、〈テコロでプラレールクリアレッドバージョン バーティー(きかんしゃトーマスより)〉。当日会場でいずれかを選択できる。

プラレール博 in TOKYOが今年も開かれる。今年の会場は池袋サンシャインシティ

 イベント事務局に問い合わせたところ、4月23日(月)午前10:30時点ではチケットのソールドアウト情報はないとのこと。GWの予定が未定な方はぜひ検討してみてほしい。

プラレール博 in TOKYO~ようこそ!夢のテーマパークへ!!~|イベント・キャンペ...
http://www.takaratomy.co.jp/event/eventlist2/pla2018-tokyo.html
プラレール博 in TOKYOの情報をご覧いただけます。玩具・雑貨などの製造・販売を行う、株式会社タカラトミーの公式サイトです。

わくわく鉄道フェスタ2018(秩父鉄道)

 5月19日(土)には、秩父鉄道による「わくわく鉄道フェスタ2018」が広瀬川原車両基地(埼玉県熊谷市)で開かれる。東武鉄道8000系車両や、電気機関車(EL502号、EL504号、EL505号)のほか、SLパレオエクスプレスも展示される。SLパレオエクスプレスについては、運転台見学も可能だ。

SLパレオエクスプレス

 今年は熊谷警察署や消防署、秩父鉄道観光バスなども協力。パトカーや白バイなどを展示する。体験イベントも充実しており、Webで事前予約を済ませば、運転台操作を行える。4月25日(水)より同社ホームページでWeb予約の受付を始める予定で、操作できる車両は未定だ。SL動輪磨きも行う予定で、こちらは当日配布する整理券をゲットできれば参加できる。

 会場は、秩父鉄道ひろせ野鳥の森駅より徒歩15分ほど。臨時直通列車を運行する。(下記に専用ホームページのリンク有り、現在準備中) 

鉄道のまち大宮 鉄道ふれあいフェア(JR東日本大宮支社、さいたま市)

 JR東日本(東日本旅客鉄道)大宮支社と埼玉県さいたま市では、5月26日(土)に「鉄道のまち大宮 鉄道ふれあいフェア」を開く。こちらも毎年恒例の大型イベント。JR 東日本大宮総合車両センターで行われ、昨年は7万人の来場者を集めた。今年の注目は、 651 系の試乗会で、「草津号」「スワローあかぎ号」(特急)が車両センター内の試運転線(約 1・7㌔メートル、約15 分)を走行する。

E651系・スワローあかぎ号

 遊覧列車(E5 系新幹線)とミニSLなど、同車両センターで制作した小型車両に乗車できるのも魅力だ。例年多くのキッズでにぎわう人気コーナーとなっている。そのほか、高所作業車に乗車できる機会も用意した。メンテナンスのようすを間近に見ることができる。

 大宮駅構内と、西口、東口でも会場を設置。写真展やぬりえコーナー、ステージイベントを開催する。新幹線変形ロボ シンカリオン」E5(イーファイブ)はやぶさ握手会も開かれる予定となっている。全会場をめぐるシールラリーにも参加したい。

和洋折衷の高級ホテルスパ ウェスティンホテル淡路内にオープン

2018年4月23日(月) 配信

ホテル外観

ホテルスパ事業を行なうクレドインターナショナルが、ヨーロピアンリラクゼーションスパ「ラ ヴィラ スパ 淡路島」を兵庫県淡路市の「ウェスティンホテル淡路」内にオープンした。

 ラ ヴィラ スパは、ヨーロピアンリラクゼーションをコンセプトにした高級スパ。ジャグジーバスとシャワールームが付いた施術ルームで、英国の高級スパ・スキンケアブランド「エレミス」などを使用したトリートメントを提供している。特徴は、日本人セラピストならではの繊細な技術と、ヨーロッパの優れたプロダクトを組み合わせた、和洋折衷のサービス(同社)。同社は7月を目途に、青山と軽井沢にもラ ヴィラ スパのオープンを予定している。

施設概要

施設名:ラ ヴィラ スパ 淡路

所在地:兵庫県淡路市夢舞台2番地 ウェスティンホテル淡路 内

営業時間:午後2:00~午後11:00(最終受付午後9:30)

メニュー(税サ込)

ボディ

ボディセラピー  60分/ 1万6千円

ボディセラピー  90分/ 2万3千円

ボディセラピー  120分/2万8千円

エレミスフリースタイルディープティッシュートリートメント 30分/ 1万2960円

エレミスフリースタイルディープティッシュートリートメント 60分/ 2万4840円

フェイシャル

エレミスプロコラジェンエイジディファイ 60分/ 2万4840円

エレミススーパーフードプロラディアンス 60分/ 2万4840円

エレミスプロディフィニション リフト&カウンター 60分/ 2万4840円

エレミスブライトニングピグメントパーフェクター 60分/ 2万4840円

TEL:0799-74-1111(サービスエキスプレス)

日本最大級「体感型金箔総合ミュージアム」が金沢「箔巧館」に誕生

2018年4月23日(月) 配信

プロジェクションマッピングを投影した「金箔の間」

石川県金沢市にある金箔の総合ミュージアム「箔巧館(はくこうかん)」が2018年4月20日(金)、プロジェクションマッピングなどを取り入れた体感型施設へリニューアルオープンした。

 2017年11月に高額工芸品を販売する2階フロアの「創造工芸ギャラリー」を、2018年2月には1階の「おみやげ処」をそれぞれリニューアル。そして今回、地下1階の「体感型金箔総合ミュージアム」を新装した。金箔の美しさや魅力を、楽しみながら5感で記憶に残して欲しいという思いから、プロジェクションマッピングなど最新鋭の技術を駆使した施設へと生まれ変わった。

箔巧館について

 最新のデジタルアートを駆使したアトラクション目白押しの「体感型金箔総合ミュージアム」だ。金箔の魅力を余すことなく体感できる。インバウンド対応の一環として、8カ国語(日本語、英語、中国語、韓国語、ロシア語、フランス語、スペイン語、ドイツ語)のパネルも設置している。

体感型金箔ミュージアム(B1F)

鎧兜のバーチャル体験

 最新のデジタルアートやプロジェクションマッピングを利用した直感的なエンターテインメントスポットを多数設置。前田利家公の黄金の鎧兜をバーチャル体験できる変身コーナーや、世界の金と伝統工芸について学べるパネル展示、子供の自由研究にもなりそうな実験コーナーなど、遊びながら、学びながら金箔の魅力を体感できる。

体験処(B1F)

金箔体験

 体験コーナーでは、金箔体験などを楽しめる。子供から大人まで、初級者から上級者まで、あらゆる層に対応。修学旅行や社員旅行の団体にもおすすめ。(最大100人まで可能)

おみやげ処(1F)

 北陸最大規模の金箔専門ショップで、今年2月26日(月)にオープン。手軽なお土産から記念品、保湿力に定評のある金箔コスメなど、 豊富な商品を一堂に取りそろえる。インバウンド向けに免税対応も。

はくいちカフェ(1F)

はくいちカフェ

 大人気の金箔のかがやきソフトクリームはここで。ゆったりとした時間を過ごせるよう、月替わりのコーヒーも提供している。

創造工芸ギャラリー(2F)

創造工芸ギャラリー

 2017年11月に先行公開したフロア。伝統の技と最新技術を融合させた「創造工芸」が見られる。古典から現代的なアートまで幅広くそろう。

施設概要

施設名:体感型金箔総合ミュージアム 箔巧館

所在地:〒921-8061 石川県金沢市森戸2丁目1-1

TEL:076(240)8911

営業時間:午前9:00~午後6:00