「HIS旅と本と珈琲とOmotesando」でイベント開催

2017年11月7日(火) 配信 

「HIS旅と本と珈琲とOmotesando」営業所(同社リリースより)

エイチ・アイ・エス(澤田秀雄会長兼社長、HIS)が、「まだ見ぬ理想の旅と、出会える場。」をコンセプトに新たな価値を創出する店舗としてオープンした「HIS旅と本と珈琲とOmotesando」営業所(HIS表参道店)は、2017年10月で3周年を迎えた。今回HIS表参道店は新たな取り組みとして、グループ会社のアクティビティジャパン(小川雄司社長)と共同で、2017年11月22日(水)に東京タワーメディアセンターで初の店舗外でのアクティビティ体験イベント「ドッヂビー」大会を開く。

 モノ消費からコト消費へ、HISがつなぐ旅のキッカケとコミュニティー

 これまで、HIS表参道店では、”旅へのきっかけ”をコンセプトに、さまざまなイベントやワークショップを開催することで、「まだ見ぬ理想の旅と、出会える場。」を提供してきた。イベント・ワークショップの開催数は、間もなく200回を超え、HIS表参道店のイベントフォロワーも約2万人となる。

 過去に実施したイベントでは、一見旅とは関係のないモノ・コトであっても、違う視点・角度で見ると新たな可能性につながることが多かった。先入観に捉われることなく、さまざまな企業様や業界とコラボレーションすることで、「旅とのつながり」や、「旅への新しいきっかけ」の創出を目指している。このようなコラボレーションは、来客だけでなく、HIS表参道のイベントに参加している「旅好きなコミュニティ」へ向けても実施していく考えだ。

   今回は「旅好きなコミュニティの活性化」をテーマに、「体験」を通して、人と人との交流、仲間との絆、かけがえのない思い出の創出を掲げているアクティビティジャパンと共同で、「アクティビティ体験を通じた交流イベントを開催する。

イベント概要

開催日時 :2017年11月22日(水)

共催 :株式会社アクティビティジャパン

開催場所 :東京タワーメディアセンター

イベント内容:ドッジビー大会 ドッヂビーとは、ドッヂボールとフリスビーを組み合わせた「高い安全性」と「手軽に楽しめる」遊べるスポーツ。 使用するディスクは、ナイロンとウレタンなどの布素材で作られており、痛くないため老若男女問わず楽しめる。

お申込みホームページ:

旅と本と珈琲とOmotesando営業所 概要

 HISでは、店舗は「旅行商品を買うための場」という概念を捨て、「まだ見ぬ理想の旅と、出会える場。」=「旅行に行きたいと思う場所」となることが、今後の店舗のあり方の1つと考え、おすすめの本のセレクトやイベントを開催。

誰もが気軽に入店できる店構えを演出するために、スペシャルティ・コーヒーの旗手、「猿田彦珈琲」を店舗の入口に配置している。「珈琲の味わいを楽しみに、珈琲目的で来店したお客様へも、思いがけない旅との出会いをご提供いたします」(同社)。

旅のきっかけは表参道から。「H.I.S.旅と本と珈琲とOmotesando」
http://www.his-j.com/branch/omotesando/
「H.I.S.旅と本と珈琲とOmotesando(表参道)」では、猿田彦珈琲のスペシャルティコーヒーを飲みながら、ブックディレクター幅允孝氏が厳選した旅にまつわる1500冊の本をお楽しみいただけます。「旅へのきっかけ」になるようなイベントも開催中です。

「日本の旅を変える、新しい旅のスタイルを」、ANA・Airbnb・Peachがパートナーシップ締結

2017年11月6日(月) 配信

3社の連携で日本の旅を変える

全日本空輸(ANA)とPeach Aviation(ピーチアビエーション)、Airbnb Japanの(エアビーアンドビー)3社は日本の旅を変える新しい旅行スタイルを提案するため、パートナーシップ契約を締結した。エアビーが日本のエアラインとパートナーシップを提携するのは初となる。3社それぞれが「日本を変える、新しいスタイルの提案」の理念のもと、新しい国内市場の開拓を目指す。

 2017年11月6日(月)に行われた3社共同記者発表会には、エアビーの田邉泰之社長、ANAの志岐隆史副社長、ピーチの井上慎一CEOが登壇。トークセッション形式でパートナーシップ契約にかける想いを語った。

新しい旅のキーワードは「コミュニケーション」、日本に新たなムーブメントを(トークセッション)

新しい旅のスタイルの普及と拡大に努める

 今回3社が提供する新しい旅のスタイルは、「新しい人やより奥深い体験と出会える旅、自分の価値観や固定概念が変わる新しい発見がある旅」を指している。Airbnbが5月に実施した調査では、「旅行を通じて日常生活に新しい刺激がほしい」と回答した人は全体で約7割という結果となり、そのニーズが伺える。

田邉泰之社長

 「暮らすように旅をする」をコンセプトに旅のあり方の変革を目指す、エアビーの田邉社長は、「旅行者たちは、旅行先で地元に暮らすような体験を求めている」と主張。現在、同社のサービスを利用している人数は、累計で2億人程度。日本でもゲストが2倍ペースで伸びてきているが、日本ではまだシェア文化があまり定着していないため、滞在先での地元の人との触れ合いを求めてはいるものの、あと一歩が踏み出せない人たちが多くいるという。田邉社長は今回の提携によって、「暮らすように旅をしたいと思っている人たちの背中を押せるように、2社と協力して、丁寧に必要な情報を提供していきたい」と意気込みを語った。

志岐隆史副社長
井上慎一CEO

 ANAの志岐副社長とピーチの井上CEOは、エアビーが展開する多様性のある宿泊のパターンや、ホストとゲストとの間に生まれるコミュニケーションに大いに期待していることを報告。「今まで私たちはB to Cのコミュニケーションに力を入れてきたが、C to Cでのコミュニケーションはすごく新しい。そこに多様性を感じる」(志岐副社長)、「お客様とのコミュニケーションの取り方の部分でとても刺激を受ける。コラボレーションで多様な宿泊パターンが提供できる」(井上CEO)と述べ、多様性のある宿泊パターンが、日本に新たなムーブメントを与えると強調した。

具体的な取り組み

 3社の具体的な取り組みとして、エアビーとANAは2017年11月6日(月)から「ANA |Airbnb暮らすように旅しよう♪キャンペーン」の特設サイトを開設。同サイトを経由しエアビーを予約して宿泊すると、宿泊代金に応じてマイルが貯まるほか(ANAマイレージクラブ会員、最大200マイル)、エアビー宿泊の新規予約で使えるAirbnbクーポン(1人3千円、日本国内の顧客のみ)がプレゼントされる。

 エアビーとピーチによる取り組みでは、「人から検索する」新しい旅のスタイルを提案する。ピーチは同記者発表内で、来春にC to C型の旅予約サービス「COTABI」を開始することを発表。同サービスでは、個人が発信する情報から旅プランを見つけ出し、一括予約まで完結する個人間取引型サービスの開発を目指すことを目的としており、ピーチは両者間のプラットフォームとしてサービスの展開をはかっていく。

 なお、2017年11月6日(月)からエアビーとの先行コラボレーションを実施。特設サイトからエアビーに登録されている宿泊施設や、アクティビティの予約が可能で、エアビーとANAとのコラボレーション同様、エアビー宿泊の新規予約で使えるAirbnbクーポン(1人3千円、日本国内の顧客のみ)がプレゼントされる。

Airbnb×ANAの取り組み

Airbnb×Peachの取り組み

離島・佐渡島で行き先の分からない夜のミステリーバスツアー 12月8日(金)と9日(土)に実施

2017年11月6日(月) 配信 

告知ポスター

新潟県の佐渡観光協会は2017年12月8日(金)、9日(土)の2日間、佐渡島で行き先の分からない夜のミステリーバスツアー「夜の遺産へ、お連れします。『ようま観光バスツアー』」を実施する。

ようま観光とは?

 「ようま」とは、佐渡の方言で「夜」という意味がある。佐渡に1200あると言われる、民話や伝承にゆかりのある土地をめぐり、地産の食材やお酒、最先端の映像や演出を味わう夜のバス旅。また、「ようま観光」は架空のバスツアー会社で、イベントタイトルになる。

佐渡島を新たな演出で体感できる、夜の体験型観光

 佐渡島は、奈良時代に持ち込まれた貴族文化、江戸の武家文化や町人文化が融合した多種多様な伝統文化に溢れ、希少な生物や植物が生息する豊かな大自然や独特で美しい景観も大きな魅力となっている。

 「ようま観光バスツアー」は、こうした佐渡島の歴史的遺産や伝統文化、離島ならではの大自然を今までにない演出で体感できる、新しい夜の体験型観光。参加者は時刻表に載っていない「ようま観光」バスに乗り、行き先の分からない夜の島内へと出発する。辿りついた場所では、佐渡に伝わる民話や伝承を歌、音楽などの伝統芸能と語り部によって楽しく伝え、地産のお酒なども味わえる。

 さらに、歴史深き建物や鬱蒼と茂った森などを活用し、島の伝説を表現する最新のデジタル映像によって、神秘的な夜の佐渡観光を堪能できる。

島の産業を活性化させるための観光施策として実施

 佐渡島は、今年4月から施行された有人国境離島法で指定された特定有人国境離島の1つ。同バスツアーは、島の産業を活性化させるための観光施策として実施する。同バスツアーは今後も定期的に開催する予定で、若者から年配まで幅広い世代に楽しんでもらえるよう趣向を凝らし、多くの人に佐渡島の魅力を伝えていく。

「ようま観光バスツアー」の概要

主催:一般社団法人佐渡観光協会

開催日:2017年12月8日(金)、9日(土)

時間:集合時間 午後7:15(出発時間7:30)/解散時間 午後9:30(予定)

会場:佐渡島内(※行き先は当日までの秘密)

チケット料金:2千円(税込)

定員:35人(各日)※定員になり次第、申込受付終了となる。

参加条件:20歳未満の人は申込みできない。

チケットの購入方法:

◎ローソンチケット購入ページ

◎佐渡観光協会からも購入できる。

 購入方法の詳細は、電話(0259-27-5000)で問い合わせを。

集合・解散場所:

あいぽーと佐渡(佐渡インフォメーションセンター)内にある特設バス停

住所:新潟県佐渡市両津夷384-11/アクセス:両津港から徒歩5分

集合場所までのアクセス

◎新潟港から佐渡島の両津港へのアクセス

新潟港~両津港航路の目安時間は

ジェットフォイルで1時間5分、カーフェリーで2時間30分。

※各港の運航情報、予約状況は佐渡汽船に問い合わせを。

佐渡汽船 tel:0570-200310(営業時間 午前9:30~午後6:00)

◎新潟港へのアクセス

住所:新潟県新潟市中央区万代島9-1

アクセス:JR新潟駅からバスで15分、タクシーで10分

問い合わせ先

ようま観光バスツアー運営事務局(E-mail:youmakanko.sado@kirinzi.jp

※ようま観光バスツアーに関する注意事項は、公式サイトを参照。

ようま観光バスツアーHP / 夜の遺産へ、お連れします。
http://www.youmakanko.com
2017.12.8 FRI / 12.9 SAT|佐渡の夜、時刻表にないバスが走る。ー「ようま」とは、佐渡の方言で「夜」という意味があります。佐渡に1200あると言われる、民話や伝承にゆかりのある土地を巡り、地産の食材やお酒、最先端の映像や演出を味わう、夜のバスツアー。今宵...

 

政府が歴史的資源を活用した観光まちづくりセミナー開く、参加費は無料

2017年11月6日(月) 配信 

古民家などの歴史的資源を活用へ

中部運輸局観光部は12月5日(火)「歴史的資源を活用した観光まちづくりセミナー」を愛知県・名古屋で開く。

 地域に眠っている資産である古民家などの歴史的建造物を宿泊施設やレストランなどに活用、地域の活性化につなげるため、2017年1月内閣官房に「歴史的資源を活用した観光まちづくり連携推進室」を設置し、関係省庁が連携を始めている。観光庁では、歴史的資源を活用した観光まちづくりの取り組みの全国拡大に向けて、「歴史的資源を活用した観光まちづくりセミナー」を全国9都市で順次開催。

 今回は同セミナーの名古屋での開催情報を紹介する。同セミナーでは、日本の古民家活用の先進事例や政府の取り組みを紹介するとともに、資金調達、国からの支援施策など、歴史的資源である古民家の利活用を進めるうえで参考になる情報を提供していく考えだ。

開催概要

開催日時:2017年12月5日(火)午後1:30~午後4:30(会場午後1:00 )

場所:名古屋銀行協会5階・大ホール(名古屋市中区丸の内2―4―2)

プログラム:

・日本の観光と、古民家を取り巻く環境

・歴史的資源を活用した観光まちづくり

・歴史的建造物・史跡の保存と活用

・古民家活用には欠かせない「資金調達」のスメメ ~融資、ファンドの活かし方~

対象:古民家再生に興味のある人すべて(所属、居住地などの制限はない)

参加費:無料

問い合わせ先:中部運輸局観光部観光地域振興課 担当 柴垣 、古久保

TEL:052-952-8009(直通)

定員:150人

その他:参加申し込みは専用webサイトかFAXのいずれか。

FAX:03-6801-5768

申込締切:11 月28日(金)

主催:内閣官房 歴史的資源を活用した観光まちづくり連携推進室

協力:観光庁 /中部運輸局 / OKB大垣共立銀行

運営事務局:READYFOR

歴史的資源を活用した観光まちづくりセミナー登壇者

・一般社団法人ノオト 代表理事 金野幸雄氏

 兵庫県職員、篠山市副市長を経て現職。限界集落や農村地域の再生、歴史的建築物活用などに取り組む。篠山市では、40 軒を超える古民家の再生を行うとともに、起業家や事業者を誘致し、ホテル、レストラン、カフェ、工房などが立ち並ぶ、魅力的な城下町等の街並みを実現。近年は、地域金融機関や REVICとも連携し、取り組みを全国に拡大する。

・OKB大垣共立銀行 支店部 情報渉外課 調査役 下條崇氏

 1994年OKB大垣共立銀行 入行。営業店勤務、信託銀行への出向、中小企業支援機関への出向を経て支店部情報渉外課へ配属(地域連携チーム)。現在、ビジネスマッチング、商談会、創業支援、補助金申請支援、アグリビジネス支援、産学官連携、地方創生等を担当。法人向けの企画や個社別支援を多数手掛けている。中小企業診断士。1級ファイナンシャル・プランニング技能士。

・地域経済活性化支援機構(REVIC)ディレクター西村寛子氏

 三重県伊勢志摩出身。慶應義塾大学卒業後、観光産業の必須知識である、不動産・金融・運営の知識を習得すべく、外資系不動産ファンドで数千億規模のホテル投資や、外資系大型ホテルでレベニュー・マネジメント(経営企画)を担当。REVICでは5地域の案件責任者として、観光まちづくり・地域活性化モデル作りの取り組みを進めている。

タイムスケジュール

午後1:00 :開場(受付開始)

午後1:30~13:40 :来賓あいさつ 中部運輸局

午後1:40~午後2:10 :基調講演 観光庁観光資源課課長補佐 太田雄也(日本の観光と、古民家を取り巻く環境)

午後2:10~午後2:50  :講演① ノオト 代表理事 金野幸雄氏(歴史的資源を活用した観光まちづくり)

午後2:50~午後3:10  :講演② 日本政策投資銀行 山野井友紀氏(歴史的建造物・史跡の保存と活用)

午後3:10~午後3:25 :休憩

午後3:25~午後4:05 :ショートピッチ(20 分 ×2)REVIC ディレクター 西村寛子氏と、OKB大垣共立銀行 調査役 下條崇氏(古民家活用には欠かせない「資金調達」のススメ~融資、ファンドの活かし方~

午後4:05~午後4:20 :政府から農泊の推進について、まちづくり連携推進室についてお知らせ

午後4:20~4:30 :閉会挨拶 OKB 大垣共立銀行

※セミナー内容などは予告なく変更となる場合がある。

ユニゾインが、JR金沢駅近郊にオープン

2017年11月17日(金) オープン

所在地は、「石川県金沢市尾山町3-30」JR金沢駅からも徒歩圏内だ

「ユニゾイン金沢百万石通り」が11月17日(金)、JR金沢駅近郊にオープンする。快適さと安全を追求したコンセプトは、女子旅でも安心して利用できそうだ。

 ホテル館内のエレベーターにはセキュリティカードを導入。宿泊者以外の利用や、利用階以外への立ち入りを制限した。全室で利用できるWi―Fiはセキュリティ機能付きで、個人情報の流失を防ぐ。163室のシングルだけでなく、セミダブルとツインをそれぞれ43室、13室用意した。ビジネスと観光、双方の目的を満たす。

 JR金沢駅(兼六園口)から徒歩で15分。路線/観光周遊バス/空港リムジンバスの停車する「武蔵ヶ辻・近江町市場駅」からは徒歩3分で、立地も良い。飲食店(イタリアンバル)も併設する。予約受け付けは下記公式ホームページから。アンケートに答え当選すれば、無料で宿泊できるキャンペーンも11月30日まで実施中だ。

インスタ映え香川 美しい自然とユニークなフォトスポットそろっています

2017年11月6日(月) 配信

打ち立てのうどんは、もちもちの食感がいいアクセント

香川県は11月2日、東京都内でブランド魚「オリーブハマチ」やブランド米「おいでまい」など県産品の魅力を紹介。会場内ではうどん打ちの実演や香川県の「インスタ映え」スポットの紹介なども行われた。

 県は、オリジナル品種を中心に、認定生産者が栽培し、糖度など一定の品質基準を満たしたものを「さぬき讃フルーツ」として推奨するなど、魅力的な食材を多数生産している。例えば「オリーブハマチ」は、特産品であるオリーブの葉の粉末を餌に与えることで、長時間鮮度が維持され、脂がのっていても、さっぱりとした味わいを楽しめる。生産量の関係で首都圏への流通量は多くないが、認知度を高め、県内へ旅行するきっかけになるよう、PRを拡大していく考え。

オリーブハマチは、特製丼に

インスタ映えと年明けうどん 香川県の魅力発信

日の入り前後約30分間のマジックアワーがおすすめ・香川のウユニ塩湖、父母ヶ浜 (三豊市観光交流局提供)

 県内には、ウユニ塩湖に似た風景を撮影できる三豊市の父母ヶ浜や、主人公になりきって写真が撮れる実写映画「魔女の宅急便」のロケ地小豆島オリーブ公園などさまざまなスポットが点在。「インスタ映え」を切り口に、観光誘客に活用。「うどん県旅ネット」では、フォトジェニックな写真を撮る方法なども紹介している。

 香川の食といえば、うどん。県ではうどんに紅いトッピングを添え、元旦から1月15日までに食べることでその年の人々の幸せを願う食文化「年明けうどん」を提唱。12月2日(土)~3日(日)、サンメッセ香川で「全国年明けうどん大会2017inさぬき」を開催。北海道から沖縄、台湾まで24のご当地うどんブースが出店するなど、うどん一色のイベントを開催することで、一層の定着をはかる。

 また来年は「瀬戸大橋」の開通30周年の記念年にあたることから、花火大会など各種イベントを企画するほか、海面175㍍の塔頂を案内する「瀬戸大橋スカイツアーズ」の拡大実施も予定されている。

愛媛県出身の友近、水樹奈々、福岡佳奈子が観光PR 「いやされて愛媛旅~愛と姫の楽園~」記者発表会

2017年11月6日(月) 配信 

左から福岡佳奈子さん、友近さん、中村時広県知事、水樹奈々さん

愛媛県は2017年11月1日(水)、愛媛観光の魅力を発信する記者発表会を東京都内で開き、愛媛県出身のお笑い芸人・友近さん、声優・水樹奈々さん、2017ミス・ユニバース・ジャパン準グランプリの福岡佳奈子さんがゲスト出演した。

 記者発表会は、これから旬を迎える県の代表的な特産品「ミカン」などの柑橘類や、スイーツ、温泉など、愛媛観光の魅力を大都市から発信するため開催された。

 大手宿泊予約サイトの女1人旅ランキングで3年連続1位の道後温泉がある愛媛県。今年は、メディプラス研究所が発表したストレスオフ県ランキングでも全国1位を獲得した。そこで今シーズンの観光キャッチコピーを「いやされて愛媛旅~愛と姫の楽園~」と題し、取材陣の前で愛媛県出身の出演者らが女子旅や、みかんジュースの美味しさなどの魅力をPRした。

愛媛県出身のゲスト出演者らが愛媛の魅力をPR

 水樹さんは「地球上で最後の食事をするとなったら、鯛めしを食べたい!」と、鯛めし愛が炸裂。さらに、「海も山もあって、ご飯も美味しいし、至れり尽くせりの五感が磨かれる場所で、女磨きには最適な場所です」とコメントした。

 友近さんからは、ストレスオフ県ランキング1位になった愛媛県について、自身も毎日愛媛に帰りたいくらいだと語り、会場を和ませた。また、「気分をリセットしたい方はぜひ愛媛に。ちょうどいいコンパクトな街の大きさだと思う。じゃこ天など、美味しい食べ物でストレス解消を!」と語った。

 福岡さんからは、自然がいっぱいで海外のリゾートと見間違えるほどの海の綺麗さ、サンゴや熱帯魚の美しさを紹介。また、「お遍路さんの文化もあり、人柄の良さが一番です」と笑顔でコメントした。

 県知事からは「愛媛県は東予、中予、南予エリアと3つに分かれ、それぞれに魅力がある。今日は3エリアそれぞれの出身のゲストに魅力を語っていただけて嬉しい。ぜひこれを機に愛媛へ」とコメントした。

関連資料

◎いやされて愛媛旅~愛と姫の楽園~(愛媛県観光PR動画)

◎株式会社メディプラス研究所が厚生労働省「ストレスチェック制度」項目を元に調査

発表!ストレスオフ県ランキング2017 第1位は「愛媛県」|オフラボ(メディプラス...
https://mediplus-lab.jp/contents/detail/513/
オフラボによる調査・研究発表リリースのアーカイブです。

◎愛媛観光360度カメラ

◎るるぶ.com 愛媛特集ページ

ジャルパックが、来年春シーズンの商品を発売開始 

2017年11月6日(月) 配信

ジャルパックが、2017年10月31日(火)から、来年春シーズンの商品を売り出した

ジャルパックが、春のオススメ海外旅行商品を売り出した。卒業シーズンの家族旅行など、来年1~6月出発の商品を、取りそろえた。

 アメリカ・カナダと欧州、オーストラリア、グアム・パラオ、アジアなど、各エリア別に商品を用意。公式ホームページから、簡単に購入できる。ゴールデンウィークの商品も豊富だ。各エリアの出発日は以下の通りとなっている。

 エリアやコースによっては、早期予約で割引や特典を得ることが可能。ぜひ、出発日を参考に、旅のスケジュールを予約日からたててほしい。

ハワイ:

2018年1月6日(土)~4月26日(木)

アメリカ・カナダ、ディズニーリゾート:

2018年1月1日(月)~6月30日(土)

オランダ・ベルギー・ルクセンブルク・ドイツ(欧州):

2018年3月26日(月)~5月7日(月)

グアム・パラオ:

2017年12月1日(金)~4月26日(木)

オーストラリア・ニュージーランド:

2018年1月2日(火)~6月30日(土)

アジア(アジアのリゾート):

2018年1月9日(火)~7月31日(火)

春シーズン商品、エリア・コースのお得情報

ハワイ:

お得な追加料金でビジネスクラスやプレミアムエコノミークラスに変更が可能。

アメリカ・カナダ、ディズニーリゾート:

ビジネスクラス利用の場合、30日前までに予約を済ませば、5万円引き/1人の割引を得られる。

オランダ・ベルギー・ルクセンブルク・ドイツ(欧州):

参加者2人から催行するツアーが多く、安心して旅の予定を立てることができる。

グアム・パラオ:

一部コースでは、早期予約者には、朝食クーポンをプレゼントする。

オーストラリア・ニュージーランド(オーストラリア・南太平洋):

割引やルームクレジット、夕食など、早めに予約することで得られる特典を用意。エアーズロック滞在コースでは、BBQディナーを無料で楽しめる(120日前に予約を済ませることが必要)。

アジア:

出発の70日前(アジア)または50日前(香港・マカオ・台湾)までに予約を済ませば、5千円引き/1人の割引を得られる。台湾と韓国コースでは、無料でWi―Fi端末をレンタルできる。

江東区観光協会とJTBが連携、江東湾岸スペシャルクルーズ2017年11月11日(土)、12日(日)に実施

2017年11月6日(月) 配信

スペシャルクルーズで五輪を身近に感じる

JTB国内旅行企画はこのほど江東区観光協会(東京都江東区)と連携。江東湾岸まつり2017のオリジナルイベントとして、2017年11月11日(土)、12日(日)に「江東湾岸スペシャルクルーズ」を実施する。

 江東湾岸まつり2017は、江東区内の食や産業・文化について発信し、2020年に向けた機運の醸成と湾岸エリアの観光推進をはかることが目的。同社が行う「江東湾岸スペシャルクルーズ」は、全便、豊洲ららぽーと隣接の豊洲船着場発着となる。

コース紹介

Aコース「競技会場周辺周遊ルート」

 競技会場周辺を巡る特別クルーズ。定期観光船では通らないオリジナルコースを江東区担当者が乗船し案内する。前後の時間では湾岸まつりのさまざまなイベントを楽しむことができる。

日時:
2017年11月11日(土)・12日(日)①午前10:30発/②午後1:30発

旅行代金:大人1500円、子供800円

Bコース「湾岸周辺と競技会場遠望コース」

オリンピアン・パラリンピアンとともにクルーズを楽しむ

 競技会場周辺を遠目に見ながら湾岸の周辺を巡る特別クルーズ。11日(土)はパラリンピアン正木健人選手、12日(日)はオリンピアン田中琴乃さんが同乗する。パラリンピアンやオリンピアンと競技会場予定地を遠望しながら一緒にクルーズを楽しんでみては……。

日時:
2017年11月11日(土)・11月12日(日)午後2:10発

旅行代金:大人1千円、子供500円

※Bコースは、未就学児は大人1人につき2人まで無料。

JTBホームページ(現地観光プラン)から予約が可能。

 

中国国際航空で旅に出よう 豪華プレゼント当たるキャンペーン実施

2017年11月6日(月) 配信

豪華賞品が当たるキャンペーン実施中

中国国際航空はこのほど、「エアチャイナに乗って豪華賞品を当てようキャンペーン」を開始した。中国国際航空日本公式サイトかエアチャイナアプリからの航空券購入が条件。

 賞品は、全国から選べる豪華温泉旅館「おもてなしの宿コレクション」など3種類。10月1日(日)~18年3月31日(土)に成田国際空港や新千歳空港など日本国内9空港を発着する中国国際空港便(共同運航便適用外)の航空券を購入した人が対象。応募締め切りは12月10日(日)となっている。  

「エアチャイナに乗って豪華賞品を当てようキャンペーン」 概要

A賞:

選べる体験ギフトおもてなしの宿 ペア3組

 ※1人2万5千円以上の日本全国の宿泊施設を選択可能。 

B賞:

アマゾンから好きに選べる豪華賞品 5人

※1点3万5千円(消費税・送料込)まで自由に選択可能。 

C賞:

東京ディズニーリゾート ペアチケット10人

※ディズニーランド、ディズニーシーを選択可能。

応募サイト: