べっぷ海鮮市場が破産手続き開始 負債は約8200万円

2022年3月30日(水) 配信

 べっぷ海鮮市場(松本利惠子社長、大分県別府市)は3月9日、大分地裁から破産手続き開始決定を受けた。帝国データバンクによると、負債は約8200万円。

 同社は1998(平成10)年8月に設立。別府市の観光ルートである九州横断道路沿いに、海の駅「べっぷ海鮮市場」の屋号で、大分県内外からの観光客や団体客を対象に、海産物や土産品販売を行っていた。レストランも運営し、2010年3月期には年間売上高約2億3300万円を計上していた。

 しかし、20年に入ってからは、新型コロナウイルス感染拡大の影響で、来客数が大幅に減少。休業要請や営業時間の短縮が続くなかで、先行きの見通しが立たなくなり、事業を停止していた。同年11月には本店不動産を売却するなどして、借り入れ負担の軽減に努めたが奏功しなかった。

リアルな目線で魅力語る 12人を市民ライター任命(山口県周南市)

2022年3月30日(水) 配信

山口県周南市シティプロモーション課は、12人の市民ライターを任命した

 山口県周南市シティプロモーション課はこのほど、同市に在住・在勤する12人を市民ライターに任命し、市民目線で周南市の「リアルな暮らし」を発信する活動を始めた。

 周南市は、市内のちょうどいいカフェ、1日中楽しく遊べる場所、子育て環境や制度、働く場所──など、周南市へ遊びに行くことや暮らすことを想像させるような、よりリアルな暮らしの感想を市民目線で伝えるべく市民ライターの募集を開始。

 現在は、記事の書き方や写真の撮り方、取材研修などを学ぶ全3回のライター講座を受講した12人のメンバーが参加中。12人のライターがそれぞれ周南市の魅力を発信する記事をnote(メディアプラットフォーム)で投稿している。

 同市では、市民ライターと共に「ニッチなタウンガイドブック」の制作を目指し、「旅行雑誌とは一味違う新しい周南市の歩き方を提案することを目標に活動する」考えだ。

【PR】天然の恵みのもてなしの宿 飲泉・自家源泉かけ流しの秘湯 観音温泉(静岡県観音温泉)

2022年3月30日(水)配信

星空の満天露天風呂

 国道135号から天城連山を越え、人里離れた林道を進むと山間に抱かれた宿が姿を現す。
 ph9・5の極上のアルカリ源泉は、入浴はもちろん、飲用にも適し、この温泉がすべてのもてなしに息づく宿。温泉地熱とソーラーシステムにより自家農園で栽培した野菜を料理に使用するほか、アルカリ源泉で漬け込んだ梅干や下田港直送の鮮魚も食材として並ぶなど、地場の「天然の恵み」にこだわって提供する。客室は数寄屋造りで全室に源泉掛け流し露天風呂がある「ピグマリオン」、満点の星が望める檜風呂付きの「本館」、今年3月に一部客室がリニューアルした「産土亭」など4つの建物に分かれる。
 観音温泉の源泉を使用したオリジナルコスメもお土産として人気。

伊豆パノラマパーク、初の夜桜ライトアップ 運行時間も延長

2022年3月30日(水)配信

ライトアップした水盤からの富士山のシルエット

 伊豆パノラマパーク(静岡県伊豆の国市)は、ロープウェイ山頂の「碧(あお)テラス」にある葛城神社前に咲くソメイヨシノのライトアップを初めて行うため、ロープウェイの運行時間を午後8時(上りの最終7時30分)まで延長する。期間は4月1日(金)~10日(日)。

 夜桜鑑賞のほか、日没後の駿河湾の茜色に輝くパノラマやシルエットとして浮かび上がる富士山の姿も楽しめる。また3カ所の水盤もライトアップする。

 さらに、碧テラスにあるかつらぎ茶寮や葛城珈琲では、サンセットと夜桜ライトアップ鑑賞用の特別メニューも販売する。

 なお、ロープウェイの運賃は往復大人2400円、子供1200円、幼児800円。

読売旅行、添乗員同行ツアー 新ブランド「パレード」に

2022年3月29日(火) 配信

イメージキャラクターの西村知美さん

 読売旅行(坂元隆社長)はこのほど、添乗員同行ツアーを新しいブランド「パレード」として展開することを決め、3月23日(水)から売り出した。個人では手配しづらい場所や体験、満足度の高い訪問先を盛り込んだ旅を提案し、添乗員同行ツアーの楽しさや安心感を改めて利用客に届ける。

 新ブランドの発表と合わせて、タグライン(企業理念を端的に表す言葉)を「そのたび、わくわく。」と定めた。旅に出掛ける前から旅の最中、そして旅行後まで、旅するたびに高揚感や楽しい気分が続くサービスの提供を目指す。

 イメージキャラクターには、旅や温泉好きで知られるタレントの西村知美さんを、「読売旅行応援サポーター」の名称で起用した。「パレード」の専用Webサイトで、読売旅行の添乗員同行ツアーの魅力を体験に基づき語ったインタビュー動画を公開している。

西武鉄道 駅をリニューアル スタジオツアー東京開業に向けハリーポッターの世界観演出 

2022年3月29日(火) 配信

池袋駅1番ホーム (降車ホームイメージ)

 西武鉄道(埼玉県所沢市)はこのほど、池袋駅と豊島園駅のリニューアルを発表した。 2023年春の完成を目指す。

 23年開業予定の「ワーナーブラザース スタジオツアー東京 ―メイキングオブハリー・ポッター(スタジオツアー東京)」の開業に向けて実施するもので、同施設への玄関口となる池袋駅と最寄り駅の豊島園駅を、来場者の期待感・高揚感を高める空間に創り上げる。

 池袋駅はイギリス・ロンドンにある「キングスクロス駅」を参考に、豊島園行きが主に発着する1・2番ホームを改修。同駅を彷彿とする意匠にすることで、スタジオツアー東京への玄関口として、 期待感を醸成する。

豊島園駅ホーム 改修イメージ

 豊島園駅は、ホグワーツ魔法魔術学校への「ホグズミード駅」を彷彿とさせる赤を基調としたホームになる。

 またホームには20年に閉園した「としまえん」のレガシーを次世代に継承するため、使用していた電話ボックスやベンチなどを、 新たなコンセプトに合わせてリメイクし 展示。併せて日常と非日常を融合した駅舎の新築と駅前広場のリニューアルも行う。

卒業旅行限定 創業85年を迎えたクラシックホテルでとっておきの記念日を(川奈ホテル)

2021年3月29日(火) 配信

ロビー

 川奈ホテル(静岡県伊東市)は4月7日(木)まで、卒業旅行限定のプランを展開している。グループに卒業生が1人以上いる場合に利用できる。創業85年を迎えたクラシックホテルで、とっておきの記念日が祝える。

サンパーラ

 ゴルファーならだれもが一度は行ってみたい世界ランキングのゴルフコース体験ツアーや85年の歴史を感じる館内案内ツアー、サンパーラーでの特製パフェセットの提供などがセットになった同プラン。

 夕食には、マリリン・モンローが新婚旅行で訪れた際に2度も注文したオムライスがメインのハーフコースディナー(オードブル・スープ・オムライス・デザート)を楽しめる。料金は1泊2食付きで1人3万円から。

 1936年に建てられた川奈ホテルは、第2次世界大戦以前に建てられたクラシカルホテル。ゴルフ好き憧れのホテルでもあり、プロの大会も開かれる富士コースは、米国ゴルフマガジン誌による「世界ゴルフ100選」にも選出されている。

 ホテル月内には開業当時から使われている家具も多く、いたるところでホテルが紡いできた重厚な歴史を感じることができるのも魅力だ。

第12回ロケーションジャパン大賞 受賞地域に迫る

2022年3月29日 (火)配信

ロケ地看板を設置

 ロケ地情報誌「ロケーションジャパン」主催の第12回ロケーションジャパン大賞の表彰式が2月17日、東京都内で行われた(=既報)。

 12回目となった今回は、映画「『花束みたいな恋をした』×東京都調布市」がグランプリに選ばれた。調布市に加え、各賞を受賞した地域の中から愛知県・幸田町と静岡県の取り組みをまとめる。

東京都調布市

 グランプリに選ばれた調布市はかつて、3つの撮影場で映画が製作されたことから映画・映像関連企業が集積し、「東洋のハリウッド」とも呼ばれていた映画のまち。

 メインロケ地となった同市では、映画公開に合わせ、ロケ地マップ1千部を発行したところ話題となり、即配布が終了。幅広い世代がロケ地巡りを楽しんだという。

 これまで市内で撮影された作品を紹介するロケ地観光パネルの設置や、市内でのロケ地や観光地を紹介した映像「MISSION IN CHOFU」の公開も併せて行った。

 また調布市を訪れた人が楽しめるよう、市内で撮影された作品を紹介する「ロケ地観光パネル」5カ所を巡って行う謎解きイベントを開催。謎解きイベントと同時開催で、調布市のロケ地やおすすめスポットを投稿するキャンペーンも行った。

 ロケーションジャパン大賞ではこうした観光誘客でも功績を残し、地域活性につなげたことが評価された。

愛知県・幸田町

 地域の変化賞を受賞した愛知県・幸田町は、「町の魅力を全国の人々に知ってもらう」手段として2018年からロケツーリズムに取り組んでいる。

 ドラマ「最高のオバハン 中島ハルコ」では同町の「町おこし」をテーマにストーリーを展開する回が放送され、町名の使用に加え、筆柿などの特産物が使用されたり、幸田町役場の職員が本人役で出演したりと、ドラマを通じた地域PRにつながったという。

出演者も食べたロケ弁.

 また出演者が食べたロケ弁が話題になり注文が殺到したり、ロケ地となったパン屋の売上が前年比1・3倍になるなど、さまざまな経済効果をもたらした。

静岡県

 コロナ禍の観光業界で、キャンプへの注目が高まっている。

 このキャンプブームを牽引している1つが、今回支持率部門を受賞したアニメ「ゆるキャン△SEASON2」。

 モデル地となった静岡県は特設サイトを開き、イベントの告知やモデル地・キャンプ地マップの公開など、ファンが聖地巡礼しやすくなる環境を整備。

 富士山静岡空港の航空路線を利用し、静岡県内に1泊(キャンプ場含む)する人に、さまざまな特典を用意したキャンペーンやスタンプラリーなどを各所モデル地、キャンプ場、空港、道の駅、鉄道会社らが連係し展開することで、支持を集めた。

JATAが経営者向けコンプライアンス研修 髙橋会長「コンプラなくして経営なし徹底を」

2022年3月29日(火) 配信

東京会場には85人が参加した

 日本旅行業協会(JATA)は3月下旬に東京と大阪、愛知で経営者向けのコンプライアンス研修を開いた。昨年から続く旅行会社の不祥事の再発防止に向けた対策の一環。3月28日(月)に開催し、中小の会員企業を中心に85人が参加した東京会場では、髙橋広行会長がコロナ禍での各社のさまざまな経営努力に理解を示したうえで、「コンプライアンスはすべてのことに優先される。“コンプラなくして経営なし”を徹底してほしい」と呼び掛けた。

あいさつする髙橋会長

 あいさつに立った髙橋会長は「会員企業による雇用調整助成金やGo Toトラベルの不正受給が疑われる事案が発生し、業界全体の信頼が大きく揺らぐ事態となり誠に遺憾だ。これまでコンプライアンス経営に取り組まれてきた経営者は、憤りを感じていると思うが業界全体で襟を正す好機と捉え、信頼回復に前向きに取り組んでいきたい」と力を込めた。

 一方、先般 JATAが会員に実施したアンケートでは、約3割の会社で社内にコンプライアンスの仕組みが構築されていないことも明らかになった。これを受け、JATAでは多様な雛形や、Webでの研修システムを整えた。「これらは無料なので、ぜひ積極的な活用を」とし、「コンプラを再構築する契機にしてほしい」と強調した。

 研修は、観光庁に勤務した経験もある御堂筋法律事務所の谷口和寛弁護士と同事務所の大谷秀美弁護士が講師を務め、総論を軸に解説した。谷口弁護士は、「コンプライアンスの本来的な意味は法令遵守だが、企業に対するコンプライアンスは法令に加え、社会倫理・社会規範を遵守し、株主や社員、取引先、一般消費者含めた社会から認められる行動や状態かどうかまで概念が広がっている」と紹介。「経営者が意識を持つことが最も重要だ」と基本的な考え方を示した。

 また、不祥事の隠ぺい自体がコンプライアンス違反であり、結果企業のリスクや損害を拡大させることや、通報窓口の設置やSNSの普及などで、内部告発や匿名通報されやすい環境になっていることから、違反や不祥事は発覚するものとの認識を持つべきだと訴えた。

ガスツー世界フォーラム開催日変更 22年12月13~15日へ延期(観光庁)

2022年3月29日(火) 配信

第7回ガストロノミーツーリズム世界フォーラムは今年12月へ延期する

 観光庁はこのほど、今年の6月13(月)~15日(水)に奈良県で開かれる予定だった「第7回UNWTOガストロノミーツーリズム世界フォーラム」(国連世界観光機関、UNWTO主催)の開催日を、同年12月13(火)~15日(木)に延期することを発表した。国内外での新型コロナウイルス感染状況や、日本の水際対策に係る措置などを踏まえたうえで判断した。

 UNWTOは、ガストロノミーツーリズムの普及のため、15年のスペインフォーラムから毎年「ガストロノミーツーリズム世界フォーラム」を開いている。

 日本で同フォーラムが開催されるのは初めて。会場は奈良県コンベンションセンターを予定する。

 官民が集まり、世界での観光や食文化への理解の促進などへ向けて有益な情報を提供するほか、固有の食文化を世界に向けて発信するPRの場となる。

 各国の観光大使級・政府関係者や、自治体関係者、教育関係者、シェフ、観光関連事業者、出版社など、国内外から延べ1800人程度が参加する予定だ。