test

〈旬刊旅行新聞9月1・11日合併号コラム〉東京五輪の「祭りのあと」――コロナ禍を抜け出す新たな日々へ

2021年9月10日
編集部:増田 剛

2021年9月10日(金) 配信

 
 2013年9月7日に、東京オリンピックの開催が決定してから8年の月日が過ぎ去った。

 
 当時は、7年後(新型コロナウイルスの世界的な感染拡大で1年延期となったが)は遠い、遠い未来に感じていた。観光業界でも、訪日外国人旅行者数4000万人を掲げ、数値は目標に向かって順調に上昇していった。

 
 都市部を中心に、ビジネスホテルが雨後の筍のように姿を現し、民泊専用の宿泊施設も、生まれた瞬間からビッグバンのように拡がっていった。

 
 観光業界の専門紙である本紙にも、新たな宿泊施設の開業に関するリリースが雨あられのように送られてきた。

 
 オーバーツーリズムが観光業界の大きな課題となり、バブル経済が崩壊後、久方ぶりの右肩上がりの“熱”を体感した。

 
 東京や大阪など大都市では、ビジネス出張の宿を取ろうとしても、ほぼ稼働率100%のホテルばかりで、埼玉県や千葉県、神奈川県、そして関西では滋賀県などの中規模の都市まで行かないと宿泊予約が取れない状態にまでなっていた。

 
 東京五輪が開催されると、お祭りのような熱い東京、日本全国になると想像していた。そして、東京五輪が終わった「祭りのあと」は、どのような静けさになるのだろうと観光業界も心配していた。

 

 
 東京五輪に続き、9月5日にはパラリンピックも閉幕した。

 
 印象としては静かな大会だった。東京五輪はほぼ無観客での開催となったため、文字通り「静寂の五輪」だった。

 
 実際に五輪を自分の目で見た目撃者(証人)は、当事者である選手を除き、ごく限られていたため、「本当に東京五輪は開かれているのだろうか」という東京五輪「不存在説」が流れるほど、開催都市に通勤していた身としても、実感がなかった。

 
 「会場周辺の道路規制が厳しい」との情報も耳にしていたせいか、開催期間中は通勤の地下鉄で通過する以外は、国立競技場の近くにも行かなかった。

 

 
 東京五輪も観光業界も、昨年から本格的に感染が拡大した新型コロナによって、180度方向が変わってしまった。

 
 昨年9月に安倍晋三政権を引き継いだ菅義偉首相は、コロナとの激闘の末、1年後の9月3日、退陣を表明した。

 
 これにより、自民党は今月29日投開票の党総裁選挙に向けて、新たなリーダー選びに入った。その後、10月21日に任期満了を迎える衆議院総選挙が待っている。

 

 
 このように考えると、もう2021年という年も、そんなに多く残されていないのだと感じてしまう。コロナ禍だと余計に時間の経つのが早い。

 
 東京五輪後の「祭りのあと」はどうなるのだろうと想像していたが、にぎやかであるはずの五輪が抑制されたため、寂寥感は強くない。淡々と過ぎて行った感じだ。コロナ禍を抜け出す新たな日々があるのみだ。

 
 2年近くに及ぶコロナ禍での生活に慣れ、活力も失われた。地方の観光地も早めに飲食店を閉めるので、シャッターが閉まった印象が、平板的に目に刻まれる。

 
 政府は11月にはワクチンを接種済みであれば、県をまたぐ移動も認める方針だ。少しずつ行動制限が緩和され、元の生活に戻ることを願っている。長いトンネルの先にあるであろう、出口から差し込む「小さな光」を見たい。

(編集長・増田 剛)

いいね・フォローして最新記事をチェック

コメント受付中
この記事への意見や感想をどうぞ!

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

PAGE
TOP

旅行新聞ホームページ掲載の記事・写真などのコンテンツ、出版物等の著作物の無断転載を禁じます。