test

「提言!これからの日本観光」 “新日本観光”構造構築の年 ~年頭に想う~

2021年1月24日(日) 配信

 昨年はコロナ禍で観光にとって、厳しい年となった。今年こそコロナ禍を収束させ、観光再活性化の年にしなければならない。

 昨年後半、観光客の動きが戻り始めてきたが、観光客の動向は休日感覚の変化もあり、微妙な変化が見受けられた。観光の小単位化が進み、近距離旅行の増加と高級指向が目立った。

 今年の観光はこのような動向を受け止め、新しいポストコロナ時代にふさわしい観光を提案して、持続性の高い真の観光の実現を期待したい。また、近年提起されてきた観光の課題解決を含め、単なる復活ではなく、新しい観光構造構築の年としなければならないと思う。そのキーワードは「多様な観光」である。

 まず、訪日外国人客の「発地(国)」の多様化である。近隣の国のみならず、全世界から万遍なく観光客を迎えたい。国際情勢が変化しても、安定的に需要を確保でき、幅広い国際親善にもつながるからである。邦人についても大都市圏に限らず、全国各地の人々が気軽に自らの戸口から観光に出掛けるようになるべきと思う。いわば“国民観光”の展開だ。

 次に「着地」の多様化である。有名観光地の混雑が「観光公害」と言われるほど、大問題となったのは記憶に新しい。全国どこでも観光地と言える恵まれた日本の立地を生かして、全国各地に万遍なく、内外の観光客を迎える“汎日本観光”を進め、幅広くゆとりある観光を実現したい。受入体制の整備が重要だ。

 第3に「観光手法」の多様化である。見物観光と温泉が観光の定番であった。リピーターも増えているなか、絶えず新鮮な観光とするため、観光の手法を変えて、観光客に新しい角度・視点から観光対象に接してもらい、新しい魅力を発見してもらう必要がある。

 具体的には「産業観光」や「街道観光」などのテーマ別に視点を据えた観光やスポーツ観光、ウォーキング観光などの行動型の観光などがその例である。いわば、観光対象に万遍なくさまざまな角度から接することである。

 以上の「多様な観光」の実現のため、さまざまな情報発信と交通、宿泊施設など観光インフラの万遍ない整備が急務となろう。

 多様な観光で、これまでの課題である集中と混雑は緩和される。また、リピートによる観光資源の価値劣化も防止され、観光対象は多くの人に対して魅力を増加させることができよう。

 観光は「観光したい」と思う人々の「旅心」が盛り上がってこそ実現する。さまざまな施策の基礎に人々の「旅心『観光する心』」に訴える、いわば「心」の観光キャンペーンの必要性を痛感する。Go Toキャンペーンのような金銭面の支援策も観光する「心」のキャンペーンとの並行実施で、より持続性のある効果が発揮できるのではなかろうか。

 今年こそ持続性ある新しい日本の観光構造を構築する「新日本観光」元年とすべく、及ばずながら残された微力を尽くしたいと考える次第である。

須田 寛

 

日本商工会議所 観光専門委員会 委員

 
須田 寬 氏
 
 
 
 

いいね・フォローして最新記事をチェック

コメント受付中
この記事への意見や感想をどうぞ!

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

PAGE
TOP

旅行新聞ホームページ掲載の記事・写真などのコンテンツ、出版物等の著作物の無断転載を禁じます。