test

No.342 ハラール食材専門家に聞く - ムスリム客はこう受け入れろ

2013年6月11日
編集部

ハラール食材専門家に聞く
ムスリム客はこう受け入れろ

 東南アジア(ASEAN)からの訪日外客数は2003年の30万人から12年には69万人まで伸び、近年急成長を遂げている。経済成長にともない、中間・富裕層の拡大が見込まれ、13年は100万人を狙う。同市場のマレーシア、インドネシアにはイスラーム教徒(ムスリム)も多く、食事や礼拝など宗教上の配慮が必要だ。ハラール食材などの輸入販売に加え、ムスリム受け入れについての講演も行う株式会社二宮の二宮伸介社長に、受け入れにあたっての注意点を聞いた。

【伊集院 悟】

≪理解と心遣いを表す、「ハラール」の使用慎重に≫

〈イスラーム教〉

 ――まずはイスラーム教について教えてください。

 イスラーム教はアラーを唯一絶対の神とする一神教です。神はアラーだけなので、「アラーの神」という表現はしません。ムスリムは、ムハンマドが最後の預言者として語った内容が編集されたクルアン(コーラン、イスラムの法)の教えに従い生活しています。

 キブラ(聖地メッカのカアバ神殿の方角)に向かって1日に5回礼拝をし、イスラームの祝日である金曜日は、イスラーム教の礼拝堂である「モスク」やモスクの小さい規模「ムサラ」で集団礼拝をします。毎年イスラーム暦の9番目の月は、断食月(ラマダーン)で、日の出から日没まで飲食が禁止されます。厳密には飲食だけでなく、喫煙や怒ること、男女の交わりなども禁止。すべてを「我慢する」という意味があります。イスラーム暦の10月1日は断食明けのお祝い、イスラーム暦の12月10日は犠牲祭などがあります。

 

※ 詳細は本紙1505号または6月17日以降日経テレコン21でお読みいただけます。

いいね・フォローして最新記事をチェック

PAGE
TOP

旅行新聞ホームページ掲載の記事・写真などのコンテンツ、出版物等の著作物の無断転載を禁じます。